わくわくするもの.blog

わくわくする、ひと・もの・こと。
ゆるゆる、私の心で感じたこと。。
ここでの皆さんとの出会いにも、わくわく・・・。

「保育園」移住、という暮らし

2018年04月16日 | 「保育園」移住
 こんばんは。4月ももう半ば。
GWの予定、どうしようかな〜と、
家族で話し始めたところです♪
 今年は、のんびり、家で過ごす予定😍

 今晩は、新月ですね💓
ずーっと、この日を待っていました♪
新しいカテゴリーを始めます。
 それは、「保育園」移住。

 どういうことかと言うと、 
「この保育内容で、子どもたちを
育てたい、自分も育ちたい」、つまり、
「保育内容」に共感する保育園を見つけ、
その保育園の地域に移住し、暮らすこと。

 「人間の根っこの部分」の育ちを
尊重し、学び、自分自身の暮らし方、
生き方も考え直す、そんな生き方。 

 びっくりされるかもしれませんが、
いろいろな地域で、意外と、
この「保育園」移住をされている方、
いらっしゃると思います。

 全国に、1人ひとりの、
子どもたちの根っこの部分の育ちを
尊重する保育を実践されている
保育園、沢山あると思います。

 一方、都市部では「待機児童問題」が
働き盛りの子育て世代の深刻な問題の
一つに挙げられています。

 「入り易い」保育園のある
地域へ移住する、という流れも
あるそうです。
それは、それで、必要でしょう。

 でも、私は、こう提案します。
せっかく移住するのであれば・・・。
やっぱり、「子」育ては、
自分自身の「己」育て。

 子どもを「育てる」こと
そのものに向き合うこと。
それは、自分自身そのものに、
向き合うことであり、
それが、生き方を見直すこと、
つまり、自分自身の「己」を
育てることにつながる。

 そのためにどんな環境が
必要か。どんなコミュニティと
ともに暮らしたいのか。

 子どもの「保育園」を
きっかけに、自分の、自分たちの
生き方、暮らし方と向き合い、
実際にアクションを起こす・・・。

 感性を磨いて、素敵な、
わくわくするご縁を、
引き寄せられたら、いいですね♪

 今、私ができることは、
わたし自身が自分の「保育園」移住を、
自分の実践を通して、お伝えすること。
将来は、共感する保育園を全国訪ね
られたらいいなあ〜と、わくわく😍

 これからも、更新は、ぽちぽち。
皆さんとのご縁に、感謝しています💓

 追記: 忘れてた!上の写真は、
「ワラビ」。近所のいつもいく土手で
沢山摘みました!!山菜は山でしか
採れないと思っていましたが、
川の土手にも。どうやって食べようかな?

コメントを投稿