最近、つくづく、読むのが遅くなったなあ~、と思います。
英語なんだから、もちっと、テキパキ読まんかい!
と言いたくなるのですが…。
今はAmerican Digest Systemというものでdue process関係を総当たりに読み出しているのですが、しんどいですね。
まあ、だんだんと、同じ論旨の繰り返しになっては来るのですが、「おやっ!」と思うのをチェックしております。
大昔、日榮社の副読本シリーズで「イソップ物語」などを、「よしっ、どんどん進むぞ!」などとやっていた頃が懐かしいです。
でも、上記のAmerican Digest Seriesは、並のCase Bookなどを読むよりは包括的で早いのではないか、と思っています。尤も、外国法の調べ方に田中先生が書いているところによれば、外れもありそうなので、何れ、生の判例を当たらなければならなくなるでしょう。
これまで、速読ということを殆ど意識することなく来たために、いろいろと損をしてきたと思います。今取り組んでいる課題をこなす過程を生かして、速読術を身につけたいですね。
英語なんだから、もちっと、テキパキ読まんかい!
と言いたくなるのですが…。
今はAmerican Digest Systemというものでdue process関係を総当たりに読み出しているのですが、しんどいですね。
まあ、だんだんと、同じ論旨の繰り返しになっては来るのですが、「おやっ!」と思うのをチェックしております。
大昔、日榮社の副読本シリーズで「イソップ物語」などを、「よしっ、どんどん進むぞ!」などとやっていた頃が懐かしいです。
でも、上記のAmerican Digest Seriesは、並のCase Bookなどを読むよりは包括的で早いのではないか、と思っています。尤も、外国法の調べ方に田中先生が書いているところによれば、外れもありそうなので、何れ、生の判例を当たらなければならなくなるでしょう。
これまで、速読ということを殆ど意識することなく来たために、いろいろと損をしてきたと思います。今取り組んでいる課題をこなす過程を生かして、速読術を身につけたいですね。