一昨日につづいて、今宵は町内の盆踊り。
毎年二日間開催される、この盆踊りもかれこれ
30数年になる。
学校の校庭で行われている盆踊りには夏休みに
入った子供たちには最高の遊び時間であるのだろう
遅くまで賑やかな声が聞こえた。
日本の夏の風物詩ですね。
私もちょこっと出かけてみた、知ってる人とも会い
雑談しながら櫓の周りを歩く、出店もでておりいい雰囲気です。
PTAや町内会の役員が担当の出店は安さで大人気、
子供たちの歓声がきこえてくる。
夏休み、いい想いでになりそうですね。
外からの転入が多いこちらは8月の初めと
お盆が終わった頃の二手に分かれてあちこちで開催されます
人の波とライティングが風情を醸し出してくれますね
盆踊りですか・・・
風情があっていいもんですね?
ワシも大好きで?
いえね、飲めるビールがですよ。
お写真で見る範囲ですが、
お若い人が少ないように感じますのが残念です。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
威勢のいい盆踊り歌が風に乗って聞こえてました、
見には行ってないんですが、老いも若きも
憂さを忘れて楽しいひと時ですね(*´▽`*)
こちらはお盆に帰省する人が多いから
毎年この時期に開催されています。
まさに夏の行事の代表格ですね、日本は
いいね!!
そうなんですよ、我が団地は団塊の世代が
多くて、子供は育って出て行く、残ったのは
我々ばかりってことですね。
小学校の児童数もどんどん減っているようです。
それでもこうして若者が来て太鼓を叩いたり、
準備して開催されているから嬉しいですね。
やっぱ夏はいいですね、若者の元気な
顔が見れるだけでもいいものです。
夏ですね~~。