goo blog サービス終了のお知らせ 

PICO's BLOG~きままな日記帖~

還暦+αな年代、気持ちはいつも現役世代 
なんでもチャレンジ、そんなPICOの備忘録
   

5G世界はどんな世界?

2019年09月28日 07時52分30秒 | 読書

来年は二度目のオリンピックの年

オリンピック以上に変化するする年にも

なるのが、このITテクノロジーが一遍すると

言われている、5th generation communications system

 

読み進んでいくと驚愕の世界が待っている?

今までの移動通信システムは

第一世代 携帯電話

第二世代 メール

第三世代 iモード ezweb

第四世代 動画 スマホゲーム(現在)

 

そして来年からは第5世代に突入

①高速大容量通信

②超信頼 低遅延

③多数同時接続

等々

 

この第五世代になって大きく変わる、期待されるものに

①動画・・折り畳みスマホ、映画

②VR・AR・・ライブスポーツ観戦、マルチアングル自分の好きな画面を

        チョイスして楽しめる。

③ゲーム・・すべてがクラウドにあり、コントローラーだけあれば、すぐ楽しめる。

④自動運転・・走っている車がすべて繋がっている状態、情報の共有

⑤医療・・高精細・手術ロボット、コネクテッド救急車

⑥商品購入・・Amazon GO,タッチレスゲート

これらすべてがすぐ実現するわけではないが

来年からは授受に展開されていくことになる。

我らシニアも、わからーん、難しそうなどと言って

このような便利グッツを利用しないと、「損」をすることに?

なるかもしれない・・・・

と言う私が未だにスマホ使い切れていない"(-""-)"

アプリを使い切れていない"(-""-)"

そんな状態なんです(笑)

 

ちょっと読んでみた感想です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    


昨日も今日も雨 ☂

2019年08月29日 07時02分36秒 | 読書

今朝も昨夜からの雨は降り続いてます。

こんな日は本でも読みましょう。

町まで出かけて本屋さんへ、

 

一冊は、村田沙那香さんの芥川賞受賞作品

「コンビニ人間」

芥川賞受賞作品にしては、すごく詠みやすい本で

あっという間に読破。

二冊目は

山本甲士さんの

「ひなた弁当」

サラリーマンの悲喜こもごもな人生を

描いた作品、最後はハッピーエンド?か

読んでてはらはらどきどきな作品です。

 

 

ほんとはもっと読まなければいけない

本があるのですが・・・・

今日も雨模様だから手をつかるかな"(-""-)"

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


家田荘子氏の講演会に行ってきた。

2019年06月29日 10時07分26秒 | 読書

厚生保護法施行70周年記念式典の講演会に

行ってきました。

兄が保護司会の会長をしていることから

呼ばれて参加、後半は

作家であり高野山真言宗の僧侶でも

ある彼女の講演は以前にも名古屋や高野山で

聴講していました。

 

 

彼女の壮絶な取材、生き様に感動しました。

皆さん、よくご存じの「極道の妻たち」や

エイズ患者と過ごしたドキュメント記録など

多くの本を上奏されている。

私的ですが私の兄です。

 

今回は彼女の生きてきた経験を交えて

家庭でも子供とのコミニュケーションが

非行から守り、再犯を防ぐ由一の方法と説く。

有意義なお話しであった。

市長の挨拶

家田荘子氏 以外と小柄な彼女です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


美味しい洋菓子と読書

2019年06月28日 11時12分05秒 | 読書

滋賀から届いた美味しいお菓子を

いただきながら、一気に読破したのは

亡国のイージス(上下巻)

作者は福井晴敏さん。

 

この小説は大藪晴彦賞など大きな賞を

同時に三つも受賞したもので大きな

反響を巻き起こした秀作です。

 

そしてクラブアリエのバームクーヘン

これがまた美味しいです(^^♪

コーヒー片手にいいですね~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


伊豆・下田界隈からお土産(^^♪

2019年02月19日 09時36分50秒 | 読書

近くの方からのお土産

今朝早く届けてくれました。

なんとあの有名な

みっちゃんの

「さんま姿寿司」

これは美味しいです、お昼にさっそくいただきましょう。

 

 

そしてもう一つ、桜餅の和菓子です、これも美味しそうです、

ありがとうございました。

 

本題はこちら

最近読んだ本の紹介

 

まずは今話題を呈している

日産自動車の昔を描いた本

最近の独裁者ではなく数十年前の労働界を

リードした労組のドンを描いた物語です。

 

そしてもう一冊は以前にも紹介したと思いますが

再読した

ブッダの処世術

筆者は兄の後輩とかで今は

学長を務めている方、内容が仏教と言う

とっつきにくいテーマですが、

すごくわかりやすく書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


本読み~ホモ・デウス~

2019年01月18日 10時29分41秒 | 読書

一昨日から読み始めた、ホモ・デウス

我々は21世紀、不死、幸福、神性を目指し

オモ・デウス(神のヒト)へと自らを

アップグレードする。

 

その時、格差は想像を絶するものとなる・・・・・

 

 

読みだしたら止まらない。

 

 

夜は久しぶりにお月さんを撮りに

豊橋港JCTに行ってきました。

中々難しいなぁ"(-""-)"

02:30頃の沈むお月さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


本 かくれ里 再読~白洲正子~

2019年01月14日 10時51分09秒 | 読書

足を痛めて一週間、何もできずに

家でごろごろ・・・・・・

でこんな時ほど読書三昧

本棚からあれこれ取り出してきて

読んだのが、

白洲正子さんの「かくれ里」

琵琶湖周辺ぶらり歩きの

随筆集、エッセイ―集かな。

同じ時に買った、十一面観音巡りを

持ってよくでかけました、

また出かけたくなります。

我が家の猫が日向ぼっこしてる像

 

こんな本もさくっと・・・

 

 

 

 

 

 

 

そういえば昨年は80冊読めなかったなぁ~"(-""-)"

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


一切なりゆき~樹木希林のことば~

2018年12月26日 10時00分26秒 | 読書

先日永眠された名女優、樹木希林さんの

インタビュー形式のエッセイ集な、この本

まさに希林さんの生きざまを表現しています。

 

その中には仏教思想が入っているような気が

します。

「求めない、欲なんてきりがなくあるんですから・・・」

 

そしてもう一冊は

大好きな内館牧子さんの

「女盛りは心配盛り」

この本も生きていく指針にもなりますね。

 

今年も後一週間、今年は中々本が読めなかった、いや読まなかったなぁ(反省)

年間100冊の目標だが、70冊あまり、来年はもう少し読みたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


旅猫リポート@有川浩

2018年12月18日 11時06分12秒 | 読書

昨日に続いて本の紹介

この筆者の本はほとんど読んでいますが

いつも柔らかい気持ちにさせてくれます。

ちょっとした心の変化や誰もが持つ

感情を筆者の絶妙なタッチで描いていく

ところにはまってしまう。

 

今回の旅猫リポートも

若者の気持ちを実にうまく表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2018年も後わずか・・・

2018年12月17日 10時53分54秒 | 読書

早いですね、もう平成30年も後に2週間

あまり、友人から本が届いた。

 

今年輝いた人の一人、「スーパーボランティア」

として一躍時の人となった人

尾畠春夫さん。

 

各地で実践されてきた活動は素晴らしいもの

です。帯には「感動を生む男」と

 

まさにぴったりの言葉です。