goo blog サービス終了のお知らせ 

PICO's BLOG~きままな日記帖~

還暦+αな年代、気持ちはいつも現役世代 
なんでもチャレンジ、そんなPICOの備忘録
   

男の料理 夏と言えばそうめんだ!

2015年08月08日 17時31分35秒 | グルメ

暑い、暑い、暑いと何回言ってるだろ・・・・・・

輪をかけて百日紅の赤い花が暑さを誘う。

 

そんな日に限ってエアコンのリモコンSWが壊れた

近くの電気屋さんに行って見て貰ったら、どうもリモコン

本体が壊れていてシグナルを飛ばしてないようだ。

メーカーに注文をして料理教室に向かった。

 

今日は和食

まずはヒヤッとした素麺づくり。

具のえびの背綿をとって酒を入れて湯でさっとゆでて水気をとっておく。

きゅうり、ミニトマト、みょうがを刻んでおく。

きゅうり、トマト、みょうが

*つゆ汁

(麺つゆ、冷水、すりゴマ、ねりゴマ、味噌、しょうがのおろし汁)

後はさっと麺をゆでて、盛り付け具をのせてつゆをかける。

 

 次は蒸しナス

ナスを乱切りにし、塩をまぶしす、それをレンジで加熱

ねぎ、生姜はみじん切り、たれ(白ねぎ、生姜、酢、砂糖、ごま油で

和えて完成

 

 

三品目は肉巻き高野豆腐の照り焼き

高野豆腐をぬるま湯で戻し、手何度か抑えたり、離したりして

にごり水がなくなるまで繰り返す。

最後は軽く絞って三等分にカット。

豚もも薄切り肉を豆腐に巻きつける、フライパンで油をひかず、

巻いた肉を両面焦げ目が出るまで焼き、だし汁を入れて汁が

なくなるまで煮る。

最後に梅雨日で照り焼きにして完成。

 

デザートは、塩水ようかん

かんてんとゆで小豆、塩を混ぜ合わせて、冷蔵庫で冷やして完成

 

これで今日のメニューは

涼しくて美味しそうです、いただきま~す。

 

 

 

 

 


今日は豚肉でナス巻き

2015年08月05日 07時10分02秒 | グルメ

毎日暑いですね。

 

そんな時は食欲をそそるレシピでエネルギーを保たねば・・・・

 

と言うことで、今日はナスの豚肉巻き。

 

ナスを縦に切って豚肉を巻くだけ(簡単!)

たれは醤油、みりん、にんにくのきざみ、ちょっと塩、コショー

見た目も食欲を誘うとのことで裏山に行って

 

ほうの木の葉っぱを一枚取ってきて下に敷く、これで

 

一層美味しく見える?かな。

 

これで夏ばて防止になった(笑)

 

今日も元気に仕事に行くぞ!!


夏祭り

2015年07月25日 20時55分41秒 | グルメ

家の近くの小学校から盆踊りの囃しが聞こえてくる、

日本の夏の風物詩である。隣近所の方たちは誘い

あって学校の運動場へそぞろ歩く。

子供は大はしゃぎ、若い娘さんは浴衣を着て艶っぽい。

盆踊りの会場をぐるっと囲んで夜店が並ぶ。夏祭りの風景。

 

 

さて今日は7月最後の料理教室

中華料理

まずは定番中の定番、春巻き

豚肉を細切りにして酒、塩、胡椒、醤油で味付け

食材:豚肉 筍、きのこ、もやし適当にカット

それらをフライパンで油いため

これを冷やして春巻きの皮にのせて巻く

きつね色になるまであげる。

 

 

次はきゅうりとみょうがの中華あえ

海草ミックスを水でもどして水分を切っておく。

みょうが縦半分に切って細切り、きょうりは細切り(縦きり)

醤油、酢、ごま油でまぜて完成

 

 

 

三品目は、豆苗とトマトのスープ

豆苗は根元を切って半分程度の適当な長さに切る。

トマトは横に切って種を取り出しザク切り。

玉ねぎ、にんにくは薄切り。

あとは鍋で全部入れて炒める(ガラスープ、酒、塩、胡少々)

 

 

 

デザートは

白玉ゴマ揚げだんご

餡を包むのが結構難しい、皮がもち米粉で伸びがなくて

破れたりしちゃいます。

さくっと揚げてゴマにまぶて完成です。

 

まいう~~~ごちです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


夏 ゴーヤ肉詰めソテー@カレー風味

2015年07月11日 17時00分00秒 | グルメ

7月最初の男の料理教室は、梅雨の合間の晴れ日に似合う

ゴーヤ料理に挑戦!!

まずはゴーヤを1.5cm幅に輪切りし種、わたをスプーンで取り除き

塩水につけておく。

ゴーヤに詰める具、玉ねぎはみじん切り、しょうがはすりおろしして

ボウルに合いびき肉、玉ねぎ、調味料*1を入れよく混ぜ合わせ、

空気を抜くようにしてこねる。

調味料*1(しょうが、コショー、塩、マヨネーズ、砂糖、カレー粉)

ゴーヤを塩水からあげて水気をとり、小麦粉を表面にぬる。特に

わっぱの内側、ねたとの接触面にしっかりとぬると具がはがれにくい。

フライパンにサラダ油を熱し、ゴーヤの表面が焼き色になったら

水を入れて蒸す。

付け合せは人参をスライス状にカットし塩、コショー、砂糖をふり

混ぜ合わせたら、バターを乗せてレンジ(600W)で2分加熱する。

 

次はパンプキンヨーグルトサラダ

かぼちゃは種とわたをとり、一口大にカットし電子レンジ(600W)で

竹串がスーと通(目安4~5分)

玉ねぎはみじん切り、ハムは1cm角にカットし、ボウルで混ぜる。

レーズンは水でおどして水気をとる。

ボウルにかぼちゃを入れて混ぜて完成。

 

 

 

三品目は、おくらの豆乳スープは

まずはオクラを板ズリして水洗いして1cm幅でカット。

トマトを大きさにもよるが半分また1/4にカット。

鍋に水、コンソメ、ローリエを入れて煮立て、オクラ、トマト、

豆乳を加え、再度煮立ったら塩、コショーで味を調えて

火をきる。

 

デザートは、

簡単二層オレンジゼリー

ゼラチン、牛乳、生クリーム、オレンジジュース、砂糖でさっと作って

冷蔵庫で冷やすて完成です。

 

 

 

4品完成でーーーす。いただきま~~~す。

 

 

夏にぴったりのレシピでした。

 

 


今日の昼食は・・・

2015年07月08日 13時27分56秒 | グルメ

雨が続きますね~

梅雨本番って感じです。梅雨時はこうでなくちゃと思う

のですが、やっぱり雨は鬱陶しいですね。

そんな中、午前中に一件の仕事をこなしてきました。

 

帰ってすぐに昨日の「パプリカとにんじんのポタージュ」を

再度作ってみた、昨日はミキサーの調子が悪く具のままであった。

今日はミキサーを使って作ってみた。昨日よりちょっとはましになった

かも・・・・

 

 

メインは「なすと豚肉のしょうが煮」

豚のこま切れとなすを使った料理、肉をちょっと煮過ぎた・・・・

でも味はばっちり、これも再度挑戦だ。

 

「なすと豚肉のしょうが煮」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


梅雨時の昼飯

2015年07月07日 14時35分54秒 | グルメ

毎日雨ですね、カナダ・バンクーバーで開催されている

FIFA女子ワールドカップ決勝戦、惜しくもアメリカの惨敗

実力NO1のアメリカには歯が立たなかった。

でも準優勝なんだからすごいです。男子チームは

決勝戦にも進めないんだから、その実力は確かなもの

なんでしょう。

澤選手からキャプテンを引き継いだ宮間選手のまとめる

力は相当なものだったようです。試合開始数分で大量失点

した時のまとめは素晴らしかったようです。

彼女は前回の大会以来、海外クラブチームから多くのオファーが

あったが、日本のサッカーをブームでなく文化にしたと

日本に残り活躍、そんな彼女だから皆をまとめられたんでしょうね。

 

お疲れさんでした、そしてご苦労さんでした。

 

 

仕事先でも、帰ってきてもその話しばかり、気分転換に

(なるかわからないが・・・)いただいた、インゲンを使った

料理をしてみた。

「いんげん、ベーコン、コーンの炒め物」

*いんげんは筋をとって4~5cmの長さに斜め切り

*ベーコンも適当な長さにカット

*まずはベーコンを炒め、インゲンを入れてさらに炒め

 コーンを加えて塩、コショー、醤油で味を調える。

「パプリカとにんじんのポタージュ」

と言いたいが、ミキサーが壊れて具を処理することが

できず、なんとも言えない格好になったが味はぐっとです。

*パプリカ、にんじん、玉ねぎは細かく切る

*おりーぶオイルで玉ねぎが透明になる程度炒め、その他

 の野菜を入れていためる。ローリエも入れて。

*豆乳とコンソメ一個を入れてよく混ぜる

 本来はここでミキサーで具をつぶすのですが・・・

見てくれは悪いですが、美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 


小樽から・・・・・

2015年07月02日 17時22分00秒 | グルメ

と言うより、娘からの贈り物・・・・・・

小樽の洋菓子の老舗 ルタオ LeTAO

チーズをベースにした洋菓子スイーツ

北海道のにおいがする贈り物でした。

 

今日も朝からしっとりと雨が降っています、

仕事の資料をデジタル化、多くの資料があり

そのほとんどが手書き、アナログなので使い勝手

が悪い。パソコンで書き込みできるようにした。

 

デジタル化することが目的ではないのです、要は

各ヘルパーが書いた利用者さんの状況をデータベース化

して管理者が把握しアクションを取る事が重要ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


田舎風 パンづくり

2015年06月30日 12時43分16秒 | グルメ

今朝はどんよりした梅雨空

朝からディサービスに行かれる利用者さん宅に伺い

出かける準備のお手伝い。30分足らずの短い時間ですが

そんなわずかな時間が貴重なコミニュケーションの場でもある。

一週間に一回、毎週月曜日の朝夕にお伺いする利用者さん

顔色も手足の動きも少しずつですが良くなっている。嬉しいですね。

 

さてパンづくりです。

彼は

そのパンの名前を「田舎パン紫蘇入り観音経」と訳のわからないネーミングを

いや彼のお父さんが付けた名前らしい・・・・(笑)

 

● 小麦粉2カップ。
● ベーキング・パウダー5g。
● 味噌、タマゴ1個分くらいの分量。塩加減の基本なので好みで調整。
● シソの葉5枚。細かくちぎって入れる。
● 豆乳 50cc。
● 水 50cc。
● タマゴ 1個。
● 冷ごはん お茶碗1杯くらい。

これらを練る。

残りご飯も入れて

しその葉も入れて

こねる、こねる

打ち粉をひいて形を整える

出来上がり

 

次はフライパンにごま油をひいて、捏ねた生地を

入れ7分ほど弱火で蓋をして焼く、裏返して5分ほど焼く

で完成です。

蜂蜜、バター、ジャムなんでも付けて食べる。

ほんわかしその香りや味噌の味がする、おやつにぴったしかな。

私は聞いたレシピ+シナモンパウダーもちょっと足した。

 

どうですかね。

 

教えていただいた、おちゃさまありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


カレー、その奥深き食べ物

2015年06月28日 19時34分17秒 | グルメ

6月最後の男の料理教室は本格スパイスカレーづくり。

4人~5人分

まずは香料づくり。

B:キャラウェシード小さじ1、クミンシード小さじ1

C:バター大さじ3、小麦粉大さじ5、ターメリック小さじ2、コリアンダー小さじ小さじ2

D:醤油大さじ2、トマト缶+水3カップ。固形ブイヨン2個、チャツネ大さじ1(15g)、ローリエ1枚

E:ガラムマサラ小さじ1、塩小さじ1、ブラックペッパー小さじ1、チリペッパー小さじ2

 

 

(カレーソースをつくる)

トマト缶のトマトはざるで身と汁に分けておく

玉ねぎ、にんにく、しょうが、セロリはみじん切り

鍋にサラダ油を熱し野菜類を入れて玉ねぎがきつね色になるまで炒め

トマトに身と(B)キャラウェシード小さじ1、クミンシード小さじ1を入れてさらに炒める。

 

そこへ(C)バターと小麦粉を加えてまたまた小麦粉がきつめ色になるまで炒め

ターメリック、コリアンダーを入れてサッと炒める。

炒めるばかりですな~

 

ここに(D)醤油大さじ2、トマト缶+水3カップ。固形ブイヨン2個、チャツネ大さじ1(15g)、ローリエ1枚

を入れアクを取りながら30分以上煮込む。

なんせ炒め、焦げないように煮込む。で最後に

(E)ガラムマサラ小さじ1、塩小さじ1、ブラックペッパー小さじ1、チリペッパー小さじ2

を加えて味を調える。

 

 

 

そして<鶏肉と野菜のカレーの具をつくる>

鶏肉は適当な大きさに切り、ビニール袋に入れて(トマト水煮(固形分)250g、玉ねぎ2個、

しょうが10g、にんにく1片、セロリ1/2本を入れてまぶす。

下準備として玉ねぎはくし形に切る、ピーマンは2cm角にカット

セロリは乱切りにする。

 

フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を入れて表面に焼き色がつくまで焼く

そこへ野菜類を入れてサッと炒め、上記のカレーソースをいれ、混ぜながら

中火弱で30分煮込む、最後に塩コショーで味を調える。

 


 

ナン(インド風パン)

主食となるパンづくりだ。

A:強力粉150g、薄力粉150g、ベーキングパウダー大さじ2、塩小さじ1/3、砂糖大さじ1

B:サラダ油大さじ2、牛乳100ml、ヨーグルト100g

 

Aをビニール袋に入れて振り混ぜる、そこへBを入れて粉っぽさがなくなるまで

袋の上からよく揉む、揉む揉む・・・

はがれるようになったら袋から出して台の上でこねる、こねる・・・

表面がなめらかになり、生地を伸ばして指が透けてみえるようになったらOK。

それをボウルに入れラップをかけて30分発酵させる。

中央を押して穴が残ればOK

 

生地を軽く押してガス抜きをし打ち粉をして人数分に分ける

麺棒でひらたく伸ばす、伸ばす、のばす・・・・直径25cmほどに。

フライパンにうすくサラダ油をひいて生地を両面焼きして完成。


 

<野菜サラダ>

ぴりぴりのカレーにはサラダは欠かせません、そこで簡単なサラダも作ってみた。

きゅうり、レタス、玉ねぎ、にんじん、ミニトマト、フレンチドレッシング

(フレンチドレッシング)

サラダ油大さじ3、酢大さじ1、塩コショー少々

さっさっと作りましょう・・・・

 


 

<チャイ>

飲み物はチャイ、紅茶をベースに牛乳、生クリーム、シナモンパウダー、

砂糖で作ります。

 

 

ピリピリのインド風カレーができました。

これからの暑い日には最高の食べ物ですね。

 

 

ナンにカレーをのせていただきま~~す。

 

さて介護仲間との懇親会に行ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


冷やしうどん

2015年06月25日 14時13分49秒 | グルメ

今日は午前中、介護の仕事、昼前に帰ってきて

ランチの準備。

 

今日のランチは暑いんで涼しい冷しうどん。

 

薬味はしそ、梅干、みょうが

 

 

麺をさくっと茹でて水切り、上に豚のバラ肉、薬味をのせ

麺つゆをかけていただきま~す。

梅としその香りと舌触りが食欲を誘い

ます。

 

 

満足、安いですね~。