goo blog サービス終了のお知らせ 

PICO's BLOG~きままな日記帖~

還暦+αな年代、気持ちはいつも現役世代 
なんでもチャレンジ、そんなPICOの備忘録
   

上高地の木々

2018年08月13日 18時58分33秒 | アウトドアー

上高地を散策すると、多くの木々に出会う。

生まれたばかりの若木から朽ちた木まで

そのどれもが存在感がある。

 

そして草花も存在感があり穂高の山々と

あいまって日本語有数の山岳風景をなしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


上高地散策~小梨平キャンプ場から明神池~

2018年08月09日 07時20分10秒 | アウトドアー

昨日は下流の大正池往復を散策した。

今日は梓川上流を明神まで左岸を歩き

帰りは右岸を歩く。

穂高、槍へ行くこの道は好きなところがある、

大した坂でもないし、なんの変化もないの

のだが、なぜか好きな場所でいつも写真を撮る。

今日もちょうど親子連れが何かおしゃべりし

写真を撮りあっていた。

 

穂高の峰に朝日があたる。

川に靄もかかりいい雰囲気です。

さて歩きますか

明神に着きました、奥に明神岳が見えます。

どっちへいかれるのかな

嘉門次小屋

ウェストンからもらったピッケル

明神池

 

 

岳沢湿地

 

岳沢への登り口を過ぎて

河童橋へ戻ってきました。

 

 

朝から3時間かけて歩いてきました。

 

 

 

 

 

 


上高地散策~小梨平キャンプ場から大正池~

2018年08月08日 10時10分42秒 | アウトドアー

結局SDカードの画像は大半は再生する

ことは不可能になったが、もう一台のカメラの

SDカードはOKで、ちょっと嬉しい。

その中から上高地散策編を作ってみた。

今回は小梨平キャンプ場から大正池往復の

散策スナップです。

穂高の峰々

このカメラのカードが・・・

 

手前のが私のテント

ちょっと歩けばバスターミナル

ここで登山届を出す

この店のおやきは美味い!!

 

台風の影響もまだほとんどなく毎日が

いい天気で、歩くには最高の気温、湿度です。

 

少し歩いて行くと橋から川をのぞき込んでいる子供を

スペイン人の旦那さんと日本人女性のハーフ

めちゃ可愛いお孫さんとのこと。

定番のショット 河童橋

 

 

梓川沿いを歩く

あちこちから穂高の山が綺麗に見えます。

田代池(湿原)

ガクアジサイ

 

 

大正池に着きました

キャンプ場から5kmはあるかな

随分と池自体が小さくなったような気がする、そして立ち枯れの木も

減った。

 

田代橋を渡って右岸へ

ウエストン碑 明日散策する嘉門次小屋を作った上條嘉門次とともに

日本アルプスを歩き西洋に日本のアルプスとして紹介した人物。

 

六百山 霞沢岳

この山々はあまり見向きもされない?山だがいい山景色です。

 

三本槍

河童橋まで戻ってきました。

 

 さて一息入れましょう、美味しいアップルパイとブルーベリー氷が待ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 


あららら・・・・・・・・

2018年08月07日 08時58分13秒 | アウトドアー

昨日遅く荘川に帰ってきた。

 

SDカードがおかしい????

どうしたことか撮った画像が再生されない(泣)

 

何でなの?

 

どうして?

 

わからない(´;ω;`)ウッ…

 

長岡の花火の時のはちゃんと

再生したのな・・・

徳澤のキャンプ地

涸沢キャンプ地

 

上高地のキャンプ画像はところどころ

再生できるようだ。

動画を撮影したからかな?

 

涸沢谷

涸沢カール

ということで一部、2年前に行った時の

画像ですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 


夏山フェスタ@名古屋③

2018年06月29日 08時42分21秒 | アウトドアー

 

 

夏山フェスタシリーズ③

写真だらけの内容です、今回のフェスタは

同時に山小屋の紹介や山岳写真の展示、

山道具の販売など講演以外にもいろいろな

催しがあって山のぼりをしない人でも

楽しめるものでした。

出展はこの中部地方を中心に遠くは

鳥取まであり、日ごろ見れないものも

みることができた。

四角友里さんの講演には

多くの人がチケットを手にして入場し、聞き入る。

 

山小屋の紹介、ここ泊まったなぁ~とか。

 

 

毎年開催されているが、このイベントに

来ると、夏が来た!

と感じる。そしてまた山に行きたくなるのである。

今までに登ったことのある山や泊まったことの

ある小屋など、なんだか親近感がわいてきます。

山岳写真協会の人たちの写真はすごいです。

 

ここも歩いてみたいね。

 

梅雨明けももう少し、開けたら山に出かけて

みようか(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 


夏山フェスタ@名古屋②

2018年06月28日 07時37分19秒 | アウトドアー

夏山フェスタその②

昨日に引き続き、今回も夏山フェスタの内容です。

今日はNHKディレクターの番組制作裏話や

気象予報から安全を守る、など

山登り必須の項目も多くありためになるものが

多くありました。

 

 

石丸謙二郎さんと小林千穂さんの話など・・・

 

会場には中部地方の山小屋情報や遠く鳥取からも

参加され大賑わい。

山小屋パンフをもらいながらブースを見て歩きは

楽しいです。

「あっこの小屋泊まったとか、この小屋は通過した、

今度は泊まってみたい」など思い出と夢が

いっぱいです。

などなど楽しくてためになる催しいっぱいの夏山フェスタです。

 

 

 

 

 

 

 

 


夏山フェスタ@名古屋①

2018年06月27日 08時26分52秒 | アウトドアー

第6回をむかえる夏山フェスタが名古屋の

ウインク愛知で開催されていたんで出かけてみました。

このイベントは毎年開催されており

多くの入場者で盛況です。近年は山ガールとか

言ってミーハー的な人も多くて

凄いです。

早朝のマックで朝食を

講演の入場券をもらうため私も並びました(^^♪

 

 

一日目の23日は三重県知事の鈴木英敬さんもイベントに

参加され、山岳ガイドの小林千穂さんなど

多才なゲストでトークショーや講演で

楽しめるものでした。

 

二日目には高山植物の写真の撮り方を

鎌田則雄さんのお話をはじめ、NHK山番組の

担当ディレクター森香里さんの番組制作の裏話や

カシオ計算機の技術屋「腕に地図を」と題して

スマートウォッチの便利さなどいろんな

ジャンルのお話を聴くことができました。

登山用品の即売も

お昼の時間、ウィンク愛知8Fからパシャリ!!

 

夏山フェスタ@名古屋②へつづく

 

 

 

 

 

 

 

 


第7回飛騨高山ウルトラマラソン応援

2018年06月10日 18時32分35秒 | アウトドアー

昨日から高山に来て、娘の応援に。

今にも雨が降るそうなコンディションの中、

朝5時にスタート高山市内から郊外に向かって

走るこのコースは高低差が結構あってきつそうです。

女子100kmで5連覇を達成した中村選手 凄いわ!!

 

完走賞とメダル

 

 

それでも今年で七回目の出場ですべて完走した、

わが娘ながら感心します"(-""-)"

 

 

 

 

 

 


東海のミニ尾瀬と言われる「いもう湿原」を歩く

2018年04月20日 09時07分33秒 | アウトドアー

東海のミニ尾瀬と大げさに言われているいもう湿原に

行ってきた。

 

 

昨年から土壌の改良、木々の伐採など湿原の

復元作業が行われている。

寒かったり、暑かったりと気象異変が激しい

今年、湿原の植物も変わってきたのか・・・

土壌改良で今年はあまり草花がみれないのか

あまり咲いていなかった。

それでもハルリンドウやツツジが綺麗に咲い

ていました。

ハルリンドウ

山ツツジ

 

また名前がわからないのですが、蕾が沢山ついた

花が2株ありました。

 

何という花なんでしょう?

 

湿地には油が浮いています、この油は植物からのものかな?だぶん。

広報の山並みは湖東連山、この峯の向こうは静岡県

淡い色です。

今日は随分と歩きました(^^♪

メタボ対策にも(笑)