明神山の帰りに近くの古木の桜を
見に寄ってみた。
先日には新聞にも載った和市のエドヒガンサクラと
乳岩峡近くの名も無き桜は綺麗であった。
帰り道沿いには花桃?も咲き出していたような。
眠い・・・・・・・
明神山の帰りに近くの古木の桜を
見に寄ってみた。
先日には新聞にも載った和市のエドヒガンサクラと
乳岩峡近くの名も無き桜は綺麗であった。
帰り道沿いには花桃?も咲き出していたような。
眠い・・・・・・・
明神山に行く途中に寄ってみた乳岩峡
天気はちょっと曇り空から雨になったが、
久しぶりの山歩きでした。
奇岩が多いここはロッククライミングのメッカ
です。
狭い所の苦手な方はここは来ないほうがいいかも。
久しぶりに歩いてみました。
明神山に登った帰りに
新城の本宮山に寄って星空撮影
雲の多い夜でしたが、7時ごろから
8時ごろまで頑張って撮ってみた。
前から話しに出ていたモニュメントを
入れて撮ってみたが今一ですね。
北の空は北斗七星と南の空は
去りゆくオリオン座
難しいなぁ~"(-""-)"
肩の小屋で☆彡撮りして下山し、乗鞍岳の
麓にある善五郎滝を見に行ってきた。
紅葉にきれいで滝の水量もまずまず、気持ちよく
歩いてきた。
乗鞍岳山頂から早々に下山し
夕食をとって夜空撮影の準備、
機材は
canon EOS6DmkⅡとEOS80D
にレンズフィルターを装着
ソフトフィルターも後ろレンズに取り付け。
さてさてどうなることやら・・・
まずは岐阜県郡上市高鷲村の畑
乗鞍岳の撮影
なんとか撮れました(^_-)-☆
(今回は写真がいっぱい)
岐阜県は郡上市高鷲の畑で前日は
過ごして、今日は乗鞍岳へ山登り。
ぶれぶれ"(-""-)"
くまのプーさんに出会わないように、カーン!!
紅葉、黄葉を愛でながら、とことこ歩いて
富士見岳経由で肩の小屋に着き、
荷物を預けて山頂、剣が峰まで。
肩の小屋から山頂までの写真
この女性は頂上小屋の方でもう100数年毎日登っているとか
膝の痛みも無くなって元気いっぱい。
穂高岳&槍ヶ岳が綺麗に見えます
さて方の小屋まで帰って夜空撮影の準備&ご飯を
いただこう。
三連休前半は晴天の予報(^_-)-☆
さっそく出かけるとしますか、
今回は乗鞍岳山登りと星景写真撮りを
目標に出発。
まずは岐阜に向かい、牧歌の里近くの
田畑で星撮りを敢行、中々うまくは
行きませんが、星は結構見れました。
次は乗鞍岳へ。
もう何度目かになる吉祥山に登ってきました。
つかの間の晴れ間を利用して、豊橋と新城の
境にある低山ですが花の山でもある
吉祥山に。
出発地にはトイレも完備されています。
Aコースは一番長いコース
しかし今はあまり花は咲いていません。
でも山頂は四方が開けて展望は
抜群です。
星景写真にポイントになりそうな場所で
いつかはここで星を撮ってみたいです。
所要時間はおよそ35分で山頂、約2km
あります。標高は38歳2mらくらく歩けます。
山頂は見えてきました。
山頂
夕焼けが綺麗でした。
愛知県で一番星に近い茶臼山で
月一回開催されている星空観察会に行ってきた。
スマホのアプリのGPVを見たら
久々の晴れ予報、ここ数日ずっと
天候に恵まれず、欲求不満も頂点に
達していた(笑)
と言うことで自宅からおよそ90kmある
茶臼山に向けて出発。
目的地に近づくほどに雲が・・・
そして茶臼山高原近くになったら
霧で前が見えないほどに・・・・(泣)
それでもせっかく来たからカフェベランダで
待つことに、カフェでカレーとソーセージを
いただく。
しかし待てど暮らせど晴れる気配はない。
星ソムリエの解説などを聞いて待つが
ついにあきらめて、ここ会場から
10kmほどの面の木峠に行ってみた。
ここも少し星が見えたが残念だった。
名古屋から来られていた人を歓談して帰路に
ついた。
疲れた一日だった。
長岡の花火の翌日、ぶらっと立ち寄った
十日町のひまわり畑
ひさしぶりにこんな多くのひまわりを
見ることができました。
もう夏もおわりですかね。