
昨夜 テレビで「男たちの大和」を見ました。
重い内容です。「戦争はしちゃ駄目」それしか言えません。
小学生の感想でももっとまともなこと言うかな・・・・・。
涙を流しながら見ていたのですが、
またまた 夢見は悪いし、寝た気がしません。
ああいうのは 昼間に誰かと映画館でみて、
感動や、思いを分かち合って、
夜までに心の中で完結させていないと夢を見そうです。
花桃、 葉っぱが出てきました。
昨夜 テレビで「男たちの大和」を見ました。
重い内容です。「戦争はしちゃ駄目」それしか言えません。
小学生の感想でももっとまともなこと言うかな・・・・・。
涙を流しながら見ていたのですが、
またまた 夢見は悪いし、寝た気がしません。
ああいうのは 昼間に誰かと映画館でみて、
感動や、思いを分かち合って、
夜までに心の中で完結させていないと夢を見そうです。
花桃、 葉っぱが出てきました。
どうも涙が出る・・・と予測できる映画は自宅で見ることにしています。だって若い子ならまだしも、泣いた後の顔なんて「悲惨」ですから、私の顔
先日も次女がお休みの時、家にいたので
「お休みなのに、家にいるなんてめずらしいね」
「だって、今日はテレビを見るから、誘いを断った」
そのテレビは「1リットルの涙・特別編」
本編は見なかったんですが、次女の一言でつい見てしまいました。
次の日はぼってりした顔で
やはり泣く映画は苦手・・・
自宅ですね。
私も涙腺がゆるい方なので・・・。
でも見てみたい気持ちもあってテレビを消すことはできませんでした。
感動系の涙ならいっくらでも流すし、他の悲しいテレビでも映画で見られるけれど、どうしても戦争の話だけは避けてしまいます。
小さい頃、じいちゃんばあちゃんから聞いた戦争の話がとても強烈な印象をもたらして、怖いのです。
悲しみしか生まない戦争の時代に生まれてなくて良かったと思うと同時に、その時代に強く生きてきたおじいちゃんおばあちゃんを本当に感心します。
ふと思うのが、戦争を経験してきたおじいちゃんおばあちゃんがいなくなってしまうと、どうしても風化してきれいに忘れられていくにかな、、、と心配。
いくら記録で残っていても実際経験した人にしかかたればいですもんね・・・