goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky

上野動物園のハシビロコウ&熱帯・温帯スイレン日記です。ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

きょうのスイレン

2008年09月21日 11時01分48秒 | スイレン

アンタレスは一昨日の写真です。
朝8時過ぎに撮ったので、閉じかけています。

 

かすかな希望を抱いていたレパーデスの蕾、今朝白っぽく変色してました。
多分もう今期は咲かないですね。
いくつ咲いたか過去の記事で見てみると、8/16、8/22のたった2回・・・・・・。

完全に咲く気配のなくなったスター・オブ・サイアムも、7/25、8/16のたったの2回・・・。
(この2種は7/12に我が家に到着)

やはり朝日の当たらない場所だからか・・・と即思いがちですが、AGBは西日しか当たらないのにコンスタントに花を咲かせています。
出るつぼみが腐ることは一度も無く。

この差は何処から来るのか・・・。

今年は、土は100%荒木田土を使用。肥料は越冬組みだけは丸山+IB化成、
新参組はIB化成のみです。

鉢は重量軽減のため、ダイソーで買った5号のプラ鉢。
追肥は8月の中旬にスター・オブ・サイアムレパーデスにしていますが、効果は無かったようです。むしろ逆効果・・・?

今朝、7個目か8個目が開花中のアルバートグリーンバーグには追肥の記録が無いのでひょっとして元肥のみかもしれません。

「元肥のみ&西日&いつも水が綺麗で良く咲く」秘密は・・・・?。

AGBは水中につぼみが3個待機中ですのでまだまだ楽しめそうですね^^。

アンタレス

2008年09月18日 11時41分21秒 | スイレン

撮影 6:17a.m.
Canon EOS Kiss X2+TAMRON XR Di 28-300mm 絞り優先Ae ISO:400 1/16 F4.97



撮影 6:30a.m.
ISO:400 1/30 F4.97 露出補正-0.67

朝食後、ベランダのアカダニ大量発生中のヘブンリーブルーを処分しました。

これからが本番なんですが、蜘蛛の巣のような白いもので覆われてしまったし、ヘブンリーブルーの隣に置いてあるスイレンの葉にも被害が及んできたのでもう限界かなと思いまして・・。

ネットも片付け、リトープスのための遮光ネットも外したので、ベランダが広く明るくなりました。
ゴーヤはまだまだ実を大量に生産中ですのでしばらくはこのままで。
多少葉が黄色くなりましたが、病害虫とは縁のない丈夫な作物です。

きょうのスイレン

2008年09月17日 21時04分25秒 | スイレン
クリックすると拡大します




昼咲き熱帯スイレン、いつもは午前中の日が差さない時間に撮影していますが、きょうは太陽光の下での写真にしました。
AGKはやはりこちらの方が綺麗です^^。
ただ、二日目の雄しべは午後になると茶色に縮れてしまいましたが・・。



夜咲き熱帯スイレンのアンタレスが4週間振りに咲きました。(5個目!)
この間、花芽が3つほど水中で腐っています。
八月下旬、寒かったですからね・・。


もう一つの夜咲き種、サーガラハッドは小さな花芽が一つあるものの、一向に大きくなる気配がありません。多分今年の開花は無理かも。
株自体は大きな葉を何枚も広げているんですけど・・・。

アルバートグリーンバーグ

2008年09月14日 12時37分51秒 | スイレン




初日と二日目のAGB。

葉もつぼみも大きく元気なスイレンで、水鉢の水も足し水を時々するくらいで澄んだ状態です。

しかし、八月中旬以降花が咲かないスター・オブ・サイアムや、レパーデスはどよ~んとした水で茎も細く不健康な状態。たまに出現する花芽は小さく1cm未満で必ず茶色に変色してしまいます。

この違いは何から来るんでしょうねえ・・・?

昨日レパーデスの水鉢を綺麗に掃除して綺麗な水になり株元に日が当たるようになりましたが、時既に遅し・・・かな。



アブとティナ

水道代

2008年09月12日 09時01分19秒 | スイレン

ティナ

昨日アオミドロ状態だったアンタレスの水替え&鉢の掃除をしました。
旅行から帰ったら、レースのカーテンが緑色に染まっていたからで・・・。
夫が換気のために開けておいたらしい。マッタク・・・。

水道代の検針日がまもなくやってきます。
前回の7月は、ピンポ~ンとドアチャイムが鳴って、検針員さんから「前回より使用量が増えてますが」と質問されてしまったんですが、4月に引っ越してきて、5月の検針時は使用日数が少ない事に気が付かなかったのかも。

ちなみに使用量を日割り計算すると、
4/5~5/19・・・・・0.644㎥
5/19~7/17・・・・0.694㎥

まあ確かに1日当たりの使用量は増えてますが、睡蓮鉢が8個もあるんだから仕方がありません。
18日の検針日、ピンポ~ンと鳴りませんように!

睡蓮鉢への足し水は水道水ですが、
プランターの潅水には、野菜を洗った水をブルーベリーやゴーヤ等の口にする植物に、お風呂の残り水は朝顔・ハイビスカス等花物に、と節水を心がけていますが天の恵み(雨)がベランダ内の植物に降り込まないのが残念ですね~。

他には、水を沢山使う献立、素麺・うどん・そばといった和風の麺料理も5回くらいしか食べなかったです。今年の夏がそれほど猛暑でなかったせいでもありますが。

熱帯スイレンの冬越し

2008年08月28日 07時21分25秒 | スイレン
熱帯スイレンの冬越し方法がビデオで紹介されています。
まだまだ先の話ですが、参考にどうぞ。

アカツカFFCパビリオン

今年は、前年からのが3種、いただいたのが1種、購入したのが4種の計8種ですが、前の住宅の時みたいにバケツ越冬を冷蔵庫の上には絶対に置きたくないのでどうしましょうかね・・・。(冷蔵庫、買ったばかりなので)

泥団子方式もなかなか良さそうですが、土を練るのが大変ですね・・・。
古土でもいいそうですが、ドブ臭いですからやはり新しい土がいいかと。

バケツ越冬 (お手軽・安価 but 場所をとる)
泥団子越冬 (場所をとらない but 土を練らなければいけない)
密封ガラス瓶スチールウール越冬 (場所をとらない but 最初の年だけガラス瓶の費用がかかる)

この3つの方法、それぞれ一長一短ありますが、成功率は果たしてどうか、スイレンマニアの方のブログを参考にしつつ、どれにするか考えたいと思います。


ブルースモーク

日照条件が悪い上、低温で花の直径は3~4cmしかありません。

レパーデス 2番花

2008年08月22日 15時58分48秒 | スイレン
午後3時過ぎに洗濯物を取り込もうとベランダに出たら、レパーデスが開花できずにもたついていたので手でほぐしてやりました。
きょうは、洗濯物を干す以外にベランダにあまり出なかったので気づくのが遅れてしまい、残念な事をしました。

昨日から水上に上がっていたので、ひょっとしたらきょうが二日目なのかもしれませんね~。

最初の開花が6日前で、やはり柱頭液が見えない状態でしたので、次回は気をつけたいと思います。


デジ一で撮影。


コンデジ撮影。


コンデジ撮影。


アンタレス コンデジ撮影。

連夜の雷雨

2008年08月21日 22時09分46秒 | スイレン


19時前後の激しい雷雨のため、気温が一気に6℃以上も下がり、寒いくらいです。ベランダで虫が鳴いているし、もうすぐ夏も終わりですね~。





アルバートグリーンバーグ、きょうは湿度も低いので大丈夫かと思い団扇の日除けをしないでいたら、花弁が萎れてしまいました。
もうちょっと丈夫な花弁だったら良かったのに・・・。

  

前の住宅近くに用があったので、携帯のカメラで解体工事の様子を撮って来ました。壁に断熱材入ってないみたいですね。外壁の内側(箪笥の裏)なんか、黒カビで真っ黒でしたもんね。左の写真の中央付近は、台所&浴室のあった場所です。
白いタイルと、はめ殺しの窓が見えます。

アンタレス 一眼デジ編

2008年08月21日 08時23分36秒 | スイレン






朝6時にコンデジで撮影していて、ふと一眼デジがあるのを思い出しました。
昨夕、一ヶ月ぶりにやってきた長女の必需品、(ディズニーシー帰り)Canon Eos kiss を、まだ寝ている娘の鞄からそ~っと取り出し、撮影

うんうん、シャッター音がいいですなあ~。
背景がぼけるのも!

お次はコンデジ編。

アンタレス開花♪

2008年08月20日 13時54分49秒 | スイレン
前回の開花が7月26日なのでかなり間が開いてしまいました。
3番目の花が咲くまで2~3個つぼみが駄目になりましたからね・・・。
このアンタレスの水鉢の水が8個あるスイレン鉢の中で一番水が汚いです。
が、鉢が一番大きいので、水道代を考えると二の足を踏んでしまいます・・。

今朝起きて洗面所に行ったら、洗濯機の水道の蛇口がしっかり閉まってなくて、チョロチョロ出てて青ざめたし。

雨が強く降ってもさほどスイレン鉢の水位に影響が無いので、昔のように大雨の時雨合羽着てスイレン鉢の大掃除してたのが懐かしいです。





夜9時前にどしゃ降りの雨が降ったので花が濡れてしまいました。
フラッシュ有り無し両方ともピント合わず・・・。明日の朝、花弁に影響が出てないことを願ってこれで妥協しました。

雨は10分足らずで止んでしまったので、案の定スイレン鉢の水位に変化はなし。
でもかなり涼しくなりました。

きょうのスイレン

2008年08月20日 11時30分31秒 | スイレン
いつもアップ画像ばかりなので、花の大きさが分からないですね。
鉢の全体像もクリックすれば見られるようにしましたので、どうぞ。


ティナ
今季初の三輪咲き!(2株植えてあったような・・・・)
西南角に置いてあるので、午前中から日が当たります。
他の青色スイレンと場所換えを考え中。



アルバートグリーンバーグ
二番目の花。初日なんですが、雄しべが開いてませんね。この形も丸くて可愛いですが。




ブルースモーク
開花二日目。ちょっと調子が悪いので追肥し、水替えもしました。




アンタレス
いよいよ今夜開花です^^。(三番目の花だったかな?)