Marigold Sky

上野動物園のハシビロコウ&熱帯・温帯スイレン日記です。ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

これでいいのだ (ろうか・・・)

2010年04月03日 15時51分32秒 | リトープス・コノフィツム


 



割れた鉢や散乱した土を片付けていたら、隅のほうに転がっているコノフィツム2個発見。
元が2鉢だったのがゆとりを持たせて植えていたら4鉢になった。
どれだけ品種が確定するやら・・・。

昨年秋に撮影した画像をPC画面で見つつ、群仙園のコノフィツムらしいのを鉢から抜いて、平駄温鉢に植え替えた。

全くもって自信は無い。
脱皮し秋になったらまた再確認しよう。



手前の育苗ポットは実生リトープス。2007年秋に蒔いたからもう2年半もの。
ただ今皆さん脱皮中。お気に入りはこちら。 


麗虹玉  (実生)



黄微紋玉/C363 (購入品)

右の小さなオレンジ色のリトープスは、朱唇玉(実生)

暴風

2010年04月02日 21時26分16秒 | リトープス・コノフィツム
昨年秋撮影
 


群仙園 リトープス ラボラトリー ジャパン の通販で購入した、島田先生御手書きのラベルもとっても貴重な、可愛らしいコノフィツムの鉢。
ラベルが半分以上抜けて転がっていたので(鳥の仕業か??)、飛ばされないようブルーベリーの鉢の上に置いておいたら、ブルーベリーが倒れた・・・・・。
棚の上のリトープス・コノフィツムもなぎ倒して  


強風が吹いたあと

赤い矢印がの鉢・・・。 この鉢、高かったのになあ・・・。



駄温鉢には、Webシャボテン誌のコノフィツム。白いかごは、種類ごとの育苗ポットが10個ほど。種はアメリカから取り寄せたリトープス・・。


何とか修復 (赤○


明日、PC画面とつき合わせて品種を確定しラベルを挿そう・・・。
実生苗はまだ数ミリサイズなので品種は諦め、寄せ植えにするしかない。

がっくりしていたら、夫がお土産をぶら下げてご帰還。少しは癒されたかも。




群仙園のコノフィツム

2009年11月05日 22時43分38秒 | リトープス・コノフィツム
昨年秋に群仙園からカタログを取り寄せ、通販で購入したコノフィツム。
形・窓の模様がバラエティに富んでいて、ナントカ丼のよう♪
見ていて飽きないです。




朝の6時には花が閉じてしまうので、室内で撮影しました。
1枚目:フラッシュ無し  2枚目:フラッシュ有り


昨秋購入時の画像
順調に毎年倍増していくと、来年はギューギュー詰めになるかもしれませんね~。

昨年届いた時は、スペクタビレ以外は花が終わった後でした。


だから、このオレンジ色の花は、これで全開なのか、これからパッと開くのか、さっぱり分からず・・。
毎晩忘れないで観察しないと!


スペクタビレ 去年の開花はこんな具合・・。  画像
コノフィツムも、リトープスも存在を知ったのは2年前ですが、今ではスイレン同様、どっぷりとハマっております。

コノフィツムの花

2009年10月22日 12時25分40秒 | リトープス・コノフィツム
 クリックで拡大。マウスオンで品種名表示。 


   

  

   

コノフィツムの花色はリトープスより多いし、巻き花もあるのでいろいろ集めたくなりますね。

目下、欲しい品種は・・・
蛇の目
巻き花では
花獅子小菊の舞

最近はホームセンターにも、花屋にもご無沙汰なのでコノフィツムやリトープスが出回っているかちょっと見てこよう。



リトープス 

2009年10月21日 21時53分57秒 | リトープス・コノフィツム
昨年秋に30種組おまかせセット、千円で購入したリトープス。過去記事はこちら
夏を無事に越せたのは6割、歯が抜けたように所々寂しくなってしまったので3鉢を2鉢にまとめました。





緑色の美しいC36A白花黄紫勲が溶けたのが一番悲しい。  

昨年メサから届いた種を撒いて、現在4個成長してますが・・・。

直径は6~7mmです。




こちらの鉢 は一昨年秋に同じく30種組おまかせセット・千円で購入したリトープス。
一つも溶けることなく無事に秋を迎えました。と言いたい所なんですが、根出しに失敗して一つ消滅してます・・。
過去記事はこちら




コノフィツム 夜咲き種

2009年10月19日 00時06分27秒 | リトープス・コノフィツム

Conophytum giftbergense  ギフトベルゲンセ

夜咲き種の花はとっても地味です・・・・。
球体の模様は素敵なんですけどね。

増えるたびに小さくなっていく私のコノフィツム。
どうやら用土が瓦礫主体で乾燥しすぎるためらしいです。
もっと保水力のあるものに植え替えしてあげよう。

ちなみに検索して良さそうと思った土の配合は、
赤玉4 鹿沼土2 バーミキュライト2 真砂土2  です。

コノフィツムの季節になりました

2009年10月18日 11時54分30秒 | リトープス・コノフィツム


From 池袋の屋上etc.



From 群仙園・リトープス ラボラトリー ジャパン 昨年の画像  ← 別窓で表示されます


From シャボテン誌



From 街の花屋 購入時 2007.3.22  2008.10.1 株分け前 増えたので、現在は二鉢あります。
倍々ゲームの詳細はこちら



From シャボテン誌

水遣りを極端に控えたせいか、いくつかは枯死させてしまいましたが、概ね順調に倍増しています。♪

リトープスその後

2009年06月04日 10時00分52秒 | リトープス・コノフィツム
リトープス、コノフィツムは別ブログを作りましたので、興味のある方はこちらからどうぞ。

リト・コノ徒然日記

ここは、トップページが1記事・1枚の写真で構成されていて見やすいので気に入っています。最近さぼり気味ですが。

古巣のこちらでも気が向いたら載せていきます。







この3鉢は、昨年秋に1年物の苗を購入して寄せ植えにしたもの。
皆、無事に脱皮が完了しました。



根出しに失敗していくつかメンバーチェンジしました・・。
天来玉と、曲玉、日輪玉が脱皮後二頭立てになりました・・・。
小さくなるので、あまり増えるの好きじゃないんですが。


この鉢の写真を最後にブログに載せたのは、2008.10.23

紅玉、紅窓玉が姿を消してますね・・・。