Marigold Sky

上野動物園のハシビロコウ&熱帯・温帯スイレン日記です。ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

多摩動物公園

2009年03月31日 21時39分42秒 | 多摩動物公園






昨日上野動物園に行ったばかりの疲れた体に鞭打って、きょうは娘たちと多摩動物公園へ行ってきました。
二日続けて上野動物園に行ったことは何回かありますが、上野・多摩は最初で最後でしょう。

多摩動物公園は、私も娘たちも初めての動物園。
感想は、遠い~!! 広~い!!! 坂道ばかり~!!!!

いい運動になりましたが、疲れたので今日はここまでにしておきます。

本日のハシビロコウ

2009年03月30日 21時09分32秒 | ハシビロコウ




いつも距離をとって互いに干渉しないハトゥーウェミリーですが、きょうは二度ほどニアミスがありました。

ニアミスというより、ハトゥーウェミリーを追って拒絶されたというか・・・。

上の写真の説明。
(1回目のニアミスは右の小屋前の狭い庭の中でおきました。
は2回目のです)
左の小屋前の植栽の上(ネットのそば)にいたミリーが、広い放飼場から入ってきたハトゥーウェを見て逃げるところ・・。
何故にあんなに大口開けて威嚇するんでしょうね、ハトゥーウェさん・・。



ハトゥーウェから逃げて、右の小屋前で背中を向けてたたずむミリー・・。



一方、ミリーを追い払って植栽のお立ち台でブルブルするハトゥーウェ









日本初の二世誕生はいつになるのかな・・・・・。

ところで、きょうハシビロコウを見ていた大人(母親)数人が、ズーラシアにもいたよねと言っておりましたが、現在日本でハシビロコウを飼育している施設は、
・恩賜上野動物園(5羽)
・千葉動物公園(3羽)
・伊豆シャボテン公園(1羽)
の、3施設、9羽のみです。

ズーラシアにいる、ハシビロコウそっくりな鳥っていったい・・・・。

ヘビクイワシのまつ毛

2009年03月30日 19時58分50秒 | 上野動物園
上野動物園の休園日は月曜日ですが、春休み中ですのできょうは特別営業でした。
空いているかなと思いましたが、そうでもなかったです。



ヘビクイワシのケージ内では、飼育員の方がホースで水を流してお掃除中だったので、ヘビクイワシがじっとしていて撮影がし易かったです^^。
個体に名前がないんでしょうか・・・。♀か♂かも知りません。



くるんと長~いまつ毛です。うつむいた時がシャッターチャンス!!







オシャレ~な鳥ですねえ。


RAW&RGB調整

2009年03月29日 10時33分59秒 | ハシビロコウ

JPEGで撮影。

今回は同時にRAW撮影した画像を、RAW&RGB調整してみました。



ぼやけていたハシビロコウさんがはっきりしてきました。

RAW撮影はあとでいくらでも好きなように調整できますが、手持ち最大容量の2GBのSDメモリーカードで、106枚、RAW&JPEG同時だと79枚しか撮影できないのがネックです・・。

いつもは、1000枚以上撮影してる・・・。

RAW現像その2

2009年03月29日 10時02分20秒 | ハシビロコウ

JPEGでピクチャースタイル「忠実設定



RAW現像で、「色の濃さ」「ホワイトバランス」「シャープネス」「コントラスト」「明るさ」をいじくってみた。



ピクチャースタイル「スタンダード



ピクチャースタイル「クリア


モデルは、ハシビロコウ「アサンテ」♀

RAW現像

2009年03月29日 01時22分21秒 | ハシビロコウ

撮影時、ピクチャースタイルを「忠実設定」にして撮影したハシビロコウ。



同時にRAWで撮影した画像をデジタル フォト プロフェッショナルで「クリア」で設定。
かすんだ写真を立体的に再現できるが、黒つぶれに注意とのこと。納得。



ポートレート
シャープネスは控えめで細部はソフトな印象になるらしい。



スナップショットポートレート
↑の「ポートレート」の発色をやや抑えた印象になり、コントラストは若干強まるらしい。

今回はピクチャースタイルだけしか試してないので、これからいろいろ画像の調整の仕方を勉強していこう~。

参考にしている本はこちら。
キヤノン EOSデジタルRAW現象&プリントマスターブック

ハシビロコウのミリーさん

2009年03月26日 09時02分25秒 | ハシビロコウ


















一昨日のミリーの様子です。
この日は、ハトゥーウェが広い放飼場を飛びまくっていたので、ミリーは左右の小屋の前を行ったり来たり。
ハトゥーウェが居なくなった隙を見計らってか、ミリーも放飼場へやってきました。(4枚目の写真)

魚を一匹ゲットして、一度だけ軽~く飛んでまた小屋の前に。
終始控えめなミリーでした。


昨日のハトゥーウェ

2009年03月25日 12時38分28秒 | ハシビロコウ
昨日は気温が低かったにも関わらずハシビロコウは結構動き回っていましたね。
正直、5羽とも室内に居るかもしれないと思いながら動物園に来たので、外に出ている二羽を見てほっとしました。

初ハシビロコウの次女は運良く、捕食や飛翔シーンを短い見物時間の中で見ることが出来ました。
短い・・・というのは、他の動物との時間配分が同じということです^^。




























写真がピンボケで載せられませんが、↑の他にも1往復飛んでます。

偶数日は開放的

2009年03月25日 11時57分07秒 | ハシビロコウ


池之端門側にある飼育小屋右の木戸も・・・・・・・・・(↑はミリー)




モノレール乗り場側にある飼育小屋前の木戸も・・・・・(↑はハトゥーウェ)


開いているんです♪


ミリー(♀)とハトゥーウェ(♂)のペアリングを目指しているのか、奇数日は閉じられている木戸が偶数日は開いているので、二羽のハシビロコウは放飼場全体を自由に歩き回っています。

残念ながら一定の距離を置いて移動しあうので、同じ場所に居る場面は見たことがありませんが。

ヘビクイワシ その他 in Ueno Zoo

2009年03月25日 10時34分26秒 | 上野動物園
昨日は新しいコンデジを買った長女&幼い頃に行ったきりで動物園の思い出がない次女と3人で上野動物園へ。

長女&長男が小5の時は、遠足で上野動物園に行ってるんですが、次女の時は何処だったかなあ~。

ちょうどスタンプラリーがスタート&工事中だったサル山も公開再開という、ラッキーな日だったんですが、寒かったですね・・・。

私は普段、数種の動物しか見ないんですが、彼女たちは1ケージごと丁寧に見てるものだからハシビロコウ舎にたどり着いたのは1時間半後でありました・・。
ま、初めて見て気に入った鳥がいたので、これからはこちらも注目していこうかなと・・。



ヘビクイワシWikipedia

冠羽といい、スパッツ履いてるような細くて長い足といい、なかなかオシャレな鳥ではありませんか。
ただ、ケージの金網の間隔が狭く、手前に植栽もあるうえ、金網のすぐそばで行ったり来たりせわしなく歩き回るので、顔のアップの撮影はカワセミ並みに難しいです。


撮影:次女 (長女のお古のコンデジ、Pana製・LUMIXで)

まつげがとっても長いので次回は頑張って撮ってこようと思います。

上野動物園のヘビクイワシ






年パスで通うこと13回目にして初めて訪れたレッサーパンダ舎。(旧ジャイアントパンダ舎)
立った!!!と騒がれた風太クンとどう違うんでしょうか。あちらは、お尻も完全に上げているのかな。

どうでもいいですが、ガラス毎日磨いてほしい・・・。



撮ってませんが、この日は寒かったのであちこちで猿団子が出来てました^^。

固まること45分・・・

2009年03月23日 07時44分47秒 | ハシビロコウ
広い放飼場の池で捕食した後、小屋の前の池に戻ったアサンテ、じ~っと何かを凝視してますが・・・











ひょっとして、水面に映った自分を見ているのでは・・・?



突然、カポカポとクラッタリングを。



で、また池を凝視・・・。



池のほとりのお立ち台(?)に居た、サーナが足を曲げ伸ばししてましたが、私もかなり足が痺れており、先日の寝台列車の最終運行並みの見物人の中ゆえ、身動きできず・・・。



3時間半ほど前の2羽。
メス同士、年齢、来園時期もほぼ同じ、ということで仲が良いアサンテ&サーナ。

現在、屋外の放飼場に出されるのは
・奇数日がアサンテ&サーナ(♀)、小屋の前の庭にシュシュ・ルタンガ(♂)
・偶数日がハトゥーウェ(♂)&ミリー(♀)

というシフトになっているようです。

最近気になる動物

2009年03月22日 23時16分48秒 | 上野動物園

オグロプレーリードッグ


ニシゴリラ


ミナミコアリクイ



超ラブリーなプレーリードッグはペットショップでは1匹50万円で売られているらしく(!)、先月、北九州市の動物園「到津の森公園」では飼育している9匹のうち雄一匹と雌4匹の計5匹が盗まれました・・。