goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky

上野動物園のハシビロコウ&熱帯・温帯スイレン日記です。ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

きょうのスイレン

2008年08月19日 14時13分37秒 | スイレン

ブルースモーク

日曜日のこと。
いつも午前中は自転車で旧住所近くのスーパーに買い物に行くんですが、在庫が僅かとなったウーロン茶の紙パックの補充のため、旧住所よりさらに遠い別のスーパーへ。

当然、4月まで住んでいた住宅がどうなったか見に行くと、3階建て(総戸数39)の建物は瓦礫の山となっておりました。(お盆休み&日曜日のため解体作業はお休みでしたが)

工事は10月までかかるらしく、ウーロン茶が無くなったらまた見に行こうと思います。更地にした後、何に生まれ変わるんでしょうか・・・。

スター・オブ・サイアム 三日目

2008年08月18日 13時14分09秒 | スイレン


きょうは湿度が低くて過ごしやすいです。
スイレンの花弁も団扇なしで大丈夫^^。



昨日撮影の二日目の画像とは一変、雄しべの美しい事!!





ただ、水温が低くてなかなか開花せず、11時にやっと開きました。
水温は23℃、10時18分撮影。




アンタレス


3~4日前、ハト(野郎!)がこのスイレン鉢で水浴びして行ったとの娘からの報告で、これでもかと障害物を設置。ハト来るな~!!!


アルバートグリーンバーグ

涼しい~♪

2008年08月17日 15時38分32秒 | スイレン

スター・オブ・サイアム

今日は日中の気温が22℃前後と、この時期ありえない涼しさです。
おかげで、セミの鳴き声も聞こえず静かな日曜日^^。

スター・オブ・サイアムも綺麗な姿を撮る事ができました。(開花二日目)

今まで三日目の花弁はいつもボロボロだったんですが、明日初めて美しい姿を見ることができそうです。






花弁(がく)が痛んだせいで開かなかったレパーデス


セントルイスゴールド


東京のアメダス。
降水量はゼロですが、傘がないとちと厳しい雨が降っております。

追肥備忘録
スター・オブ・サイアム

趣味の園芸 茶碗バス

2008年08月17日 09時13分55秒 | スイレン
北京オリンピックの女子マラソン観てて、すっかり忘れておりました・・・。

気が付いてチャンネル変えたのは8時39分。
土を練ってるシーンから観ました・・・。

あのお庭は、あの方のお庭なのでしょうか。
全景が観たい!!

再放送はしっかり予約しなくては。

8月22日(金)午前11:00~11:25


今朝は小雨も降っておりかなり涼しいです^^。
肌寒いくらいです。

東京の8時の気温は23.0℃

午後3時の熱帯スイレンは・・・(どれも開花初日)

2008年08月16日 15時48分49秒 | スイレン

レパーデス


セントルイスゴールド


ティナ


スター・オブ・サイアム

どれもピントが甘い写真ですねえ~。
丁度西日の時間帯なので、これで精一杯です・・・。

団扇で日除けしたのは、レパーデススター・オブ・サイアムの2種だけですが、レパーデスは意味なかったですね。

天気予報によると2~3日天気が悪く最高気温も30℃前後なので、1日遅く開花すれば花が萎れずにすんだかも。

レパーデス開花しました♪

2008年08月16日 11時45分50秒 | スイレン



レパーデス

南向きの室外機置き場から西向きのベランダに引越しました。
写真が撮りにくい&スイレン鉢にカーテンが何度も漬かった事があると娘に言われて、あそこは夜咲き種のアンタレスとサーガラハッドだけに。


セントルイスゴールド


ティナ


スター・オブ・サイアム


左:ティナ 右:レパーデス

以前は建物や電線が水面に映りこむため撮影に苦労しましたが、このように出来るだけ日が当たるように高い位置に置いてあるので映ったとしても青空&白い雲です^^。


昨日の東京は猛暑日にはあと0.1℃足らず、今日までの猛暑日はまだ1日しかありません。
昨年は7日間で、8月16日までの猛暑日は4日間でしたから、今年は過ごしやすいのかも・・・。
このまま、クーラー無しで頑張ろう~!

追肥備忘録
レパーデス
サーガラハッド

レパーデス~♪

2008年08月15日 11時27分16秒 | スイレン


いったいいくつ茶色に変色した蕾をむしった事か・・・・  

水温が上がり過ぎないように足し水するようになって、ようやく開花しそうな蕾が上がって来ました。
我が家に来て何日目? 長かった~!

蕾が日射病にならないように団扇の出番です^^。

奥のサー・ガラハッドは大きな葉を展開させてますが、まだ花芽の出現には至っていません・・。

きょうのスイレン

2008年08月13日 13時43分29秒 | スイレン

ティナ

毎日咲いてます。
色が薄かったり、濃かったり。
今日のは、薄くもなく濃くも無く・・。

今年出版されたスイレンの本。
いつもお世話になっているM川さんの本や、ネットから文章を無断で使ってたんですね。
管理人様が何かトラブルを抱えていると掲示板で発言されていたので、非常に気になっていたんですが。

件の本を出版した某水生植物専門店はこちら

私が図書館で借りた時には無かったですが、現在はその旨を書いた紙片が本にはさんであるらしいです。
(謝罪の言葉はどこ探しても見つかりませんが、これで大人の解決になったのでしょうか)

午後

2008年08月07日 14時43分02秒 | スイレン




日が当たるベランダは灼熱地獄・・・・。
緑のカーテンがなかったらどうなっていたやら。
ゴーヤや西洋朝顔の日陰に入ればしのげますが、午後からスイレンを撮影する時は西日が強烈なので日焼け対策必要ですね。

株元に日光を当てるために小さな団扇に替えました。

午後2時半過ぎ、アルバートGは今の所元気ですが、スターオブサイアムはぐったりしてます。破れ団扇より完全な団扇の方が良かったみたい・・・。


3年前の記事からアフターグロー

同じサンセットカラーでもこちらのピンク色の方が好みなんですが、今回は葉に模様のあるアルバートGを選びました。

次女は、今朝新幹線で実家へ。
今頃墓地の掃除してるかな・・・・。頑張れ~。

アルバートグリーンバーグ開花

2008年08月07日 10時47分19秒 | スイレン




この写真では綺麗なサンセットカラーですが、実際はもう少し地味な感じです。
太陽が当たればまた違うでしょうが。





スターオブサイアムは、直射のダメージで花弁が黒くなっていましたが、それを避けて撮影しました。今日は団扇を朝から準備したので、昼過ぎに花が陰になるように調整します。
二日目なんですが、雄しべにあまり変化がないような・・・。



スイレンの雌・雄しべの変化


ペンシルベニア3輪咲き(3年前の記事から)

開花初日:右  二日目:中  三日目:左

花弁の萎れ防止に

2008年08月06日 15時01分53秒 | スイレン


強烈な日差しに花が耐えることが出来るスイレン、萎れるスイレン、2通りあります。
弱いのが、夜咲きスイレン、サンセットカラーのスイレンでしょうか。
青いスイレンも、ティナは大丈夫でしたが、スターオブサイアムは駄目みたい。

昼過ぎにほころんでいたものの、先が固くて開けなかったアルバートグリーンバーグ、気づいてほぐすのが遅れたので、開花初日が中途半端なことに・・・。

明日綺麗な姿を見られるように、日除けを施しました。

骨組みだけにした団扇です。(所々紙が残ってますが)
持ち手に針金巻いて、ミニトマトの支柱にくくりつけました。
角度を好きなように変えられます^^。


明日は美しいサンセットカラーが拝めそうです^^。


太陽が当たる数分前のスターオブサイアム


萎れてるのに気づき、リトープス用の日除けの余ってる部分を切り取って日除けにしましたが、これはもう手遅れですね・・・。

遮光率50%なので、これよりやはり団扇の方が良さそうです。

きょうのスイレン

2008年08月05日 09時49分27秒 | スイレン
 クリックで拡大。マウスオンで品種名表示。 





蕾があがるものの、1cm程になった時に腐ってしまうのは何故でしょね・・・・・・・・・。
早く、レパーデスの花が見たいのですが、またもや一番大きい蕾の色が茶色に(T_T)

本日、アンタレスに追肥。我が家にやってきて、40日近く経つのに根があまり張ってないです。根の近くに20個程押し込み、開いた穴に荒木田土の塊でフタをしておきました。


昨夜7時ごろ、リビングルームのPCでインターネットしていた娘が「窓から虫が入ってきた!」と大騒ぎ・・。
みもさん印の新聞紙丸めた先にガムテープを貼り付けたのを速攻で作り探すも姿見失う。2時間後、TVを見ていた夫が「ゴミ箱にぶ~んと飛んできて、入ったぞ」というのでゴミ箱にかぶせてある袋の口を縛って大きなゴミ箱へ。

小さなゴミ箱に入ってくれてありがとうね~。

夫も娘も「あれはカナブンだった!!」と言い張るので、そうしときましょう。

昨夜はガサゴソ音がしていたものの、今朝音がしてなかったのは、もしかして逃げた・・・?
しかし、開けた窓から入ってくるとは恐ろしい~。

きょうのスイレン

2008年08月01日 15時09分57秒 | スイレン

ティナ


セントルイスゴールド


ブルースモーク

娘はバイトに行ったし、夫は夕飯要らない日だし・・・ということで本日三つ目の記事・・・。

実家(寺)から、お盆の手伝い要請の電話。
何故か最初っから娘(孫)を希望してるので、今年は次女に行ってもらいます。
スイレンの写真と、弟の飼い犬を撮って来てもらおう。

実家にスイレンを発送してから何も連絡なかったんですが、どうやら1個も咲いてない様子。
つぼみ付きの品種が幾つかあったにもかかわらずデスよ。
(ちゃんと、スイレン鉢に沈めてあるんだろうか・・・・。)

お盆が近いという事で、忙しくスイレン眺めてる暇がないそうで、見てない時にでも咲いたのかな・・・。

明日、M川花園からアルバートグリーンバーグが届くので、玄関先で荒木田土を練る事1時間。
家庭用ミキサーでの粉砕はあまりにも効率が悪いので、来年はパワーミキサーを使うかもしれません・・。

風の来ない場所での作業で軽い熱中症になり、水分取って30分ほど横になったら具合が良くなりました。夕飯は、緑のカーテンで大豊作中のゴーヤでビタミンをとることにしましょう。


追記
今日気がついたんですけど、宮川さんのサイトのスイレン図鑑、更新されましたね。(って、今頃気がついたの・・・と思われてたりして)

興味を引かれる青いスイレンが沢山ありますがその中でも
「ローラ・フレース」「アレクシス」「イミュタビリス (ディープブルー)」などが気に入ってます^^。

IWGSの2007年度のコンペにおいて、熱帯スイレン部門で優勝したSuwannaの日本での発売はいつになるんでしょう。
何度見ても信じられない斑模様です。

このような模様をキメラというそうですが、キメラといって思い出すのが「CSI科学捜査班」ですね。
もともとは母親の胎内で双子として育つはずだったのに何故か1人に合体(?)して、DNAを2通り持つ医者の連続レイプ殺人事件・・・。
医者の体が斑模様になってました・・・。

このエピの詳細は、「くまぷーさんの海外ドラマblog」をどうぞ^^。