goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

Mintの香り

☆北国の季節を感じて下さい☆

幸福神社

2007年06月07日 | 北海道色々




次に向かう先は幸福神社です。


幸福駅から徒歩で15分前後。

ここまで来たからには幸福神社にも寄って行かねば。

同じバスで愛国駅に行くことも出来るのですが

バスの本数が少なく1度降りると次に来るのは1時間後なのもので

今回は愛国駅は諦めました









国道236号を歩いてると幸福駅が見えます。

遠くから見てると廃線になったとは思えないような風景です。

寂しげに見えるのは天気のせいかな?









のどかな風景が続きます。

こういう風景が大好きです。

雨が降ったりやんだりでスッキリしませんが

大きな景色がとても気持ち良かったです









幸福神社までの道を歩いてるはMint1人。

車もそれほど頻繁には来ないので

ちょっと車道の真ん中にお邪魔してカシャ


左側に幸福神社が見えてきました










幸福神社到着です。


思った以上に寂しげな神社ではありましたが

寂しげでも賑やかでもご利益とは関係ございません。

信じることです。






ず~~~っと信じてるんですが未だに幸福はやってきません・・・



まぁ~特例もございます。



アタイは特例?









ちゃ~~んとお賽銭も入れ拝んでまいりました。。


これでもかと言うくらい拝みましたぱーんぱん


近日中に何か良いことがあるかもしれません。





でも取り敢えず今のところは幸福に結びつくような変化は起きていません。。。










国道236号線沿いにポツンとあった幸福神社。

Mintがいる間に訪れる人はいませんでしたが

縁起の良い名前の神社ですから訪れる方も結構いらっっしゃるんでしょうね。

Mintは運良く貸切状態でした。










幸福神社のすぐ近くにバス停があります。

幸福駅に向かう時に降りた停留所は「幸福」でしたが

停留場1つ分歩いて幸福神社に来たので帰りは「大正27号」から乗ります。



また40分以上バスに乗り帯広のバスターミナルに戻らなければ

次の行動が出来ないのは路線バスを使っての移動の辛さです


でもバスの中からの景色が素敵なので全然苦ではないです



ただ雨の中バスを待つのは非常に長く感じます。

ハァ~~~クション








 Paula Cole 

『 I Don’t Want To Wait 』を聴きながら

Paula Cole ここをクリックすると曲を視聴できます。



Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福駅

2007年06月06日 | 北海道色々



念願の豚丼を食べ終わり次の行き先は幸福駅です。


駅前にあるバスターミナルから十勝バスにのり幸福駅に向かって出発進行~

バスターミナルで「幸福駅に行きたいのですが」と尋ねると

とても親切に教えて下さいました。


聞くは一時の恥、聞かぬは遭難の元・・・ですかね







幸福駅の場所は帯広市街より南へ25kmほど。

帯広駅バスターミナルから十勝バス「広尾」行きで46分、「幸福」下車(590円)徒歩約5分。


無事幸福のバス停に到着。


ここに来るまでのバスの中からみた景色はとても壮大で

久し振りに遮るものがない景色に出会えて凄く凄く嬉しかったです







幸福駅に到着ぅ~~



幸福駅のホームに駅名の由来が書かれていました。

『この地方はもと幸震といわれていたが福井県からの移住者(明治29年入植)が多いので

上の字を一字ずつとって幸福としたといわれ

また将来の幸福を願う意味もあって定められた名をそのまま駅名としたものです。

最近幸福ゆきの切符がブームを呼んでおりますが、それがこの駅です』

このような記載がありました。







幸福駅はテレビで紹介されたことが切欠で知名度が上昇したようです。

既に廃線になってる広尾線ですが

幸福駅の隣は大正駅、その隣が愛国駅。

「大正駅 - 幸福駅」で「たいそう幸福」

「愛国 → 幸福間」は「愛の国から幸福へ」

と一大ブームになったようです。

きっとみなさんの方が詳しいのでしょうね。







駅舎には名刺や寄せ書きなどがイッパイ貼りつけられていました。

ホームの入り口には「幸福の鐘」がありましたが

Mintは何故か幸福の鐘を鳴らしてきませんでした



「幸福駅ハッピーセレモニー」というウエディング体験のイベントなどもあるようです。


ウェディング体験かぁ~いいかも


相手が見つかってから考えるとするかぁ


望みは誠実な人 こちょり言ってみた(爆笑)







構内のレール上にはディーゼルカー2両と除雪用モーターカー1両が保存されています。








Mintが行った時は観光客らしきカップルが一組いただけでした。


雨に濡れたディーゼルカーが寂しげに見えました。







廃線になってからも訪れる人が絶えない幸福駅。

幸福と言う名前が人を呼ぶのでしょうね。








なんにもないところにポツンとあった幸福駅。

幸せも「あれ?こんなところに?」

なんて気付きずらいところあるもかもしれないですね










記念に買ってきた切符です。

駅の直ぐ前にある売店で売っていました。

これでMintも幸福に一歩近づけるかな?







買った切符をこの袋に入れてくれたのですが

左端の日付 62.2.1は廃線になった日です。


「幸福ゆき」の下に

発行日から永久有効と書かれています。


この言葉が洒落てて、そしてなんだか嬉しいです





 Backstreet Boys 

『 Drowning 』を聴きながら

Backstreet Boys ここをクリックすると曲を視聴できます。

「 Drowning 」は以前にも書き込んだことがあるかもしれませんが

凄く凄く好きな曲なのものでして





Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

in 帯広

2007年06月05日 | 北海道色々



Mint帯広に行くの巻き


友達との会話で「豚丼」の話になり

「豚丼」と言えば帯広

帯広と言えば六花亭のサクサクパイ



これは帯広に行かねば~


と言う訳で帯広行き決定







札幌駅8:02発のスーパーとかちに乗り帯広には10:31着



でも悲しいお知らせです。



雨です



札幌は晴れてたのにぃ



Mintはずぅ~~~~~と晴れ女だと信じていたのにぃ





ぶぅ



ぶぅ~~



いいもん




だって豚丼が待ってるもん



豚丼


豚丼


豚丼~~




ピンポンパ~ン

只今の気温は14度を示しております。







さぁ~~て豚丼目指してMintは行くぅ~


豚丼


豚丼


豚丼~




あっ、駅前にあったモニュメントですが

これにはどんな意味が隠されているのでしょう?








悲しいお知らせです


豚丼屋さんはまだ開店前です。


はぁ



いいやぁ~あと少し待てば豚丼が食べれるんだもん。


豚丼の前に帯広を散策してきましょう。




ん?北のうまいもん通りですって?


豚丼屋があるかも?







全てのお店が開店前です。


しかも居酒屋さんが殆どで豚丼屋さんはありません。。。







お~~そろそろ開店の時間。



豚丼


豚丼


豚丼~~




開店したかな?


恐る恐る近づいてみる







やってるじゃ~~ん


やっほぅ~~


豚丼


豚丼


豚丼~~







やっとMintの目の前に念願の豚丼が

では頂く前に・・・


豚丼

豚丼

豚丼~~



丼の蓋が少しずれていますが

このような状態で運ばれてきました。


店員さんが

「蓋を開ける時にお肉が蓋に付いてることがありますのでご注意下さい」と申しておりました。


ではいただきます~~~







あっ

いただく前にこの美味しいそうな豚丼をご覧下さい。
























え?画像が小さい?



ですよねぇ



だってみんなに見せると減っちゃいそうな気がするんですもん






















美味ちぃ~~~~



今回豚丼をいただいたのは帯広駅前にある「ぱんちょう」と言うお店です。

とても美味しかったです。

ごちそうさまでした。



さぁ~て豚丼も食べたし帰ろうっかなぁ~

なんちゃって



明日につづく~







Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館五稜郭

2006年08月05日 | 北海道色々




函館に行って来ました。

函館の五稜郭です。




・・・時間がないので今日はこれだけです。


スミマセン。。。
Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えこりん村-完-

2006年07月08日 | 北海道色々



夕闇が迫る頃まで時間を忘れて遊んでしまいました。

シャトルバスを待ちながらぼんやりと景色を見てると

空の色がどんどん変わってきて

もう少しここにいたいなって思いました。

あともう少しでもっと茜色に染まる空が見えるのに・・・

な~んてキリがないんですよね。








パープル&ゴールドガーデン

銀河庭園の中には小屋のような建物がいくつもありますが

窓から見える景色が素敵です。

この扉と次の写真の窓は同じ小屋の中にあるのですが

窓の向こうに広がるガーデンは全く違うテーマなのです。







こちらの窓には尖がったものが上下に付いています。


この尖がりは何だと思いますか?


次の写真を見たら尖がりの正体が分かりますよ。


















タイガーガーデン

尖がりはタイガーの牙だったようです。

細かい演出があちらこちらにあって最後までワクワク感でイッパイでした。







「タイガーガーデン」の調度反対側が

「パープル&ゴールドガーデン」となります。

同じ建物ですが雰囲気が全然違うんです。







もし疲れたらなら、綺麗な景色を眺めながら休憩も良いですね。

雲がゆっくりと流れていく様子を見てるのも楽しいです。

この景色を見ながらCeline Dion の「Think Twice」なんて聴けたら最高

ipod手に入れなければ









西の方の雲に少し赤みがかかってきました。

日が長くなったのでまだまだ明るいですが、あと少しで18時。

閉園間近です。

この時間になるとお客さんの姿は殆どなく

この景色をMintが貸し切り状態。

全てを回ることが出来なかったことが残念ですが

また次回の楽しみにしよ~う。




カラスが鳴くから帰ろぅ~~~と。







シャトルバスでJR恵庭駅まで送って貰い、その間恵庭の町を短いドライブ。


電車の中で見た夕焼けが凄く凄く凄~~~~く綺麗で

電車から飛び降りて写真を撮りたいと思いました。



天気にも恵まれ大満足な1日でした。



やっと「えこりん村」が終わりとなります。

長かったですがお付き合い頂きましてありがとうございました




次は花にしようかな?

それとも海にしようかなぁ~

どっちでも良いから勿体振るなっ!・・・スミマセン








Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河庭園No2

2006年07月07日 | 北海道色々




雲がゆっくりと流れ

抜けるような真っ青な空を白く変えていく。

瞬きをする度に変わる空模様。

時計の針など気にせず

「今」と言う時を楽しもう。

その今を継ぎ合わせ振り返ると

歩いてきた道が見える。

歩く先の道が見えなくても怖くない。








どうぞ、このアーチをお通り下さい



きっと冒険心や好奇心に火がつくことでしょう 



スタンベリーガーデン

古い切り株の根を重なり合わせたアーチなど

自然の素材の力強さが特徴のガーデン。

チャールズ皇太子のスタンベリーガーデンがモデル・・・と記載あり。







丘の中の家

進んで行くと、家らしきものを発見。

小さな扉と窓。




半分だけ開いてる扉・・・つい覗いて見たくなる。


見ても良いのかな?


中に入っても良いのかな?


ちょっとドキドキ
















  

ソファーが置かれてあったり・・・


扉の近くには鍋やガスコンロ、調味料などがあって


誰か住んでるの?


ココは何?






その時「ガサッ」と音がして慌てて家から離れる







「ガサッ」の正体はMintのバッグが扉にぶつかった音だったようで・・・



Mintって小心者だったのねぇ



後からパフレットを見たら

小人の隠れ屋をイメージして作ったガーデンと書かれていた。


まんまと演出に嵌められた感じっす



Mintって単純なのねぇ







何段にもなった石段。

各段ごとに色々な花が咲き石段を登って行くのが楽しみ。



この石段を少し引いてお見せしましょう。



back



back



back

 



お~っと出た

ドラゴンガーデン

ドラゴンの体が斜面に横たわっているガーデン。

Mintは龍の背中に乗っていたってことになる分けねぇ。

龍の子太郎ここに参上って感じかな?←イマイチ意味不明







石段を上まで登ると門があり中にはまた建物が。


今度は何? 










  

小心者の汚名返上


そろそろと覗き込むからビクビクしちゃうので

今度はわざとにズカズカと音を立てて入る(本当は覗き込むが正


誰もいないことを確認


中に入る


農具道具が置かれていて


ここは何?と思うも


冷静に考える→これも演出なんだわぁ


そして扉の向こうに更に建物を発見 




沢山の不思議と沢山のドキドキ感を味わい

「え?」とか「ふぅ~」とか呟いていた自分を思い出したら可笑しかった



ドラゴンの石段を登り

小高い丘になったところから見る景色は広々としていて

暫したたずみ目に焼き付ける







みなさんの冒険心や好奇心に「ボッ」と火がついたでしょうか?



単に歩くだけなら疲れてしまう距離かもしれないですが

次から次へと引き込まれるよう進んみ

気が付いたら満足気に丘の上から景色を眺めている自分がいました





今日はMintが小心者であること

そんな一面をお見せすることになっちゃいました





さて明日でえこりん村も最後となります。


「やっとかよぉ~」





ん?誰か何か言いましたか?







Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水町

2005年07月10日 | 北海道色々
昨年に撮った写真です。
国道から小道に入ったところで
道に車を停め車の中から写しました。

邪魔になるものが何も無く
空と大地だけ。
この景色を遠くに住む友達に見せたくて撮った写真です。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする