goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

Instagramにエラーが出る問題

2016-08-24 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
最近の困ったちゃん。

スマホからしか投稿できないInstagram。



でもしょっちゅうこんなエラーが出るの。

そして…そろそろこのスマホも
固まり、勝手に再起動とか…

そして昨日の晩はPCが一時立ち上がらなくなるという…

夏の最後になんと恐ろしい体験をしたことか(@_@)


PCのトラブルがなにより怖い私です。


そして今は夜の部のRSPに参加して
帰宅中でーす。

今日中に帰り着くかな??



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲がないときのスープご飯にも...『宮崎県産原木乾しいたけと玉ねぎのスープ』

2016-08-24 |  おうちごはん
今年の夏ほど食欲のない夏は初めてかも...
アイスを食べるのも例年よりずっと少ないんですよ。
町内会のこともあって、落ち着いて座っていられなかった、というのもあるんですが...

で、レシピブログさんでいただいた宮崎県産原木乾しいたけと新米宮崎コシヒカリで
あっという間にできる、こんなシンプルなスープご飯に頼っちゃったりしました。



高圧の圧力鍋で加圧1分、ダシはしいたけの戻し汁。
味付けは薄口しょうゆと、それから熱中症予防に塩。
ごはんは新米宮崎コシヒカリだし、美味しくないわけがない!




〈材料〉スープ1リットル分・約3人分

宮崎産原木乾しいたけ 5つ
玉葱 中1/2個

しいたけの戻し汁 400mlくらい(あるだけ使います)
水 500ml弱


薄口しょうゆ 大さじ1
塩 小さじ1/2くらい

白いりごま 少々



〈作り方〉

1.宮崎産原木乾しいたけは水につけて戻します。
  今回は夜のうちに器に水を貼り、宮崎産原木乾しいたけを入れました。

  

  ラップは緩めに1枚かぶせ、水に宮崎産原木乾しいたけが漬かるようにし、
  もう1枚を普通にかぶせます。1枚目のは小さめでもOKです。
  そうすると平均に戻ります。

2.朝、戻った宮崎産原木乾しいたけを冷蔵庫から出します。

  

  ラップを取ると、しっかり戻っているのが分かりますね。

  

  とても肉厚でそれから、傘が開いてすぐに干されたのが分かりますね。ひだもとても綺麗です。

3.今回我が家で使った玉ねぎは小さいです。だいたい中くらいの玉葱1/2個分です。
  これを薄皮を剥いて1/8に切りました。普通の大きさの玉ねぎなら1センチ幅のくし形切りでいいかと。

  

  宮崎産原木乾しいたけも、半分に切った後、向きを90度変えて5mm幅に切りました。
  圧力鍋に入れます。

4.3.にしいたけの戻し汁を濾して入れます。また、水を1リットルになるまで入れました。

5.蒸しすを落し蓋代わりにし(タマネギの薄皮が上に上がってきて圧力鍋の蒸気口をふさがないように)、蓋を閉めます。
  加熱をし、圧が上がったら弱火で1分加圧し、火をとめます。

  

6.ピンが下がったら蓋を開け、蒸しすを取ります。

  

7.薄口しょうゆ、塩で味を調え、スープとしては出来上がりです。

8.器に炊いておいた新米宮崎コシヒカリ(分量外)を盛り、
  そこに7.をかけ、白いりごまをパラリと振りかけます。

  



今は暑いからさらりと食べたいのでシンプルに宮崎産原木乾しいたけと玉ねぎだけにしましたが、
冬は大根などの根菜や生姜、それから出来上がったスープを溶き卵でかきたま風にしたり
片栗粉などでとろみをつけてポカポカになるメニューにしてもいいですね~。

いいダシも出て味付けもシンプルで済みました。
このスープ、動物性の脂も入っていないから、冷やしてかけても美味しいですよ。

一緒にいただいた新米宮崎コシヒカリは小さめのおにぎりにしておいて、
その上にこのスープをかけたらひときわ美味しいんです。
その地域の食材を組み合わせると美味しい、って本当ですね。
実感しました!


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする