goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

開花宣言は25日

2025-03-27 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
横浜は25日に開花宣言。
東京は本日開花宣言とか…
標準木の場所の違いでしょうかね。

わが町も、市営住宅の前の遊歩道は
もうすぐ満開になりそう。



逆に川っぺりはやっと咲き始め、


ずいぶん違うものです。

今日は汗をかいた後強風に冷えたようで
調子がイマイチです。
早く寝ることにします(つ∀-)オヤスミー


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放置の庭にも春が来る

2025-03-10 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
今日は一日病院&急遽父のデイサービスの
受け入れと夜ご飯当番で
あっという間にこんな時間…

毎日必ず一錠飲む薬があって、
その薬は余分に貰うことがないために、
病院で処方を受けたらすぐに
薬をボックスに準備しないといけません。
(そうでないと延々と飲むのを忘れそうです)
薬は1種類ではないため、
ボックスにセットしておかないと飲み忘れそうで…
不安になっちゃうんです。

ところで、我が家の庭、
今年の秋は母は庭のことはすっかり忘れていて、
私も余裕がなかったので1~2週間に1度の
見回りと掃除くらいしかできませんでした。
夏の塗装工事の間に枯れてしまったものもあるけれど、
今の時期に、何もしていなくても蕾がついているものも…


植物って強いなぁ~。


奥に見える青いものは、
母が貯めた園芸用品…というか、
植え替えたりして余った鉢とか土とか。
こっそりと処分したら母に怒られちゃいますかねぇ…

それとも
「あれ?お母さん足場が取れた後処分してたじゃん」
と言うか…

亡くなるまで延々片付かないままなんでしょうかねぇ…
緑の支柱とか…
どんな姿勢でもできるようになったとしても
片付けできるほどに「体力」が戻るとは思えませんもん。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるみだか何だかわからない柑橘…

2024-12-30 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
今年の夏は、塗装と防水工事のために
ずっと足場が組まれていて出入りできなかったので、
特に南側の庭の柑橘類は放置に等しい状態でした…が、
レモンも、それからはるみだか何だかわからない柑橘も
思ったよりも生っていました。

その、「はるみだか何だかわからない柑橘」(仮に“はるみ”と呼びます)は
足場が組まれる前に見た時には実が生っている事すらわからなくて、
今年は剪定も遅かったし、生らないんだなぁ~なんて思っていたのですが、
実が黄色くなった頃に、レモンの実を確認に行くと
木の下の方に生っているのでした。

本当は夏みかんのようにしばらく生らせておくようなので、
実をとるつもりはありませんでしたが、
下に落ちていたので拾ってきました。


とてもきれいに見えますが…


裏は傷がついていました。
いつのタイミングで食べられるのか分かりませんが、
今度こっそり剥いてみようかな~。

スッパイかもなぁ~。


年末の庭仕事も、本当は雑草を抜いて掃除したかったのですが
年内のゴミの収集が終わってしまったのと
この左足の膝のこともあり、断念しました。
ま、母が老健から戻ってくるまでに終わればいいかぁ~。

花柚子の木の方も、樹形を保つために
高枝切りばさみでピョンと伸びたところを
バサッと切っておけばいいと思うので、
それは主人にお願いしましょうかねぇ…


昨年から今年は、家族(特に実家)のことも自分のことも
本当にいろいろな事があって大変でした。
年明けも入院、手術、といろいろありそうですが、
来年こそ落ち着いて生活したいなぁ。

明日は大晦日なんですよね…
娘はカレンダー通りの仕事のスケジュールで、
お正月明けも4日が出勤だったかな…
20日過ぎからずっと休みの主人とはとても対照的です。

父は年齢のこともあり、
健康状態がこれ以上上向きになることはないでしょうし、
母のことも気が重いですが…

せめて我が家の家族は、
猫たちも含めて(←ここ大事!)
健康でいてくれたらいいな。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザA型 / 花柚子の実の収穫 ~花柚子便り~

2024-12-21 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
昨夜39度まで熱が出た父…
インフルエンザ予防接種受けたんですが、
インフルエンザにかかりました!

錠剤は時間かかりつつも飲めるのですが、
カプセルが…なかなか口の中からなくならない!
ニンゲンも顔をあげて首を伸ばすようにすると
するっと薬が飲めると思うのだけど、
もう体が硬くなってしまっていて、
顔だけをあげることができません。
老いって人によってこんなに進み具合が違うのか、と実感します。
サロンに来られる方は、送迎があってもやっぱり元気。
人と接触する、交流があるとか、
新しいもの、体験を受け入れるってことができる方は
ずいぶん違うのですね。

看病は家族でもマスクとうがい、手洗い必須。
特に私は現在免疫力が低くなっているので
マストです!



さて、我が家の花柚子ですが、
今日、主人が残りをすべて収穫してくれました。


外階段の上から俯瞰して見た花柚子。
こうやって見ると結構生っていますね。
大きいレジ袋2枚と中くらいのレジ袋1枚に
めいっぱい収穫出来ました。

本当は冬至の今日、既にお渡しできていたらよかったのですが…
明日小分けして常連さんに渡しに行くことにしましょう。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫しどき? ~花柚子便り~

2024-12-18 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
花柚子、完全に黄色くなりました。


なかなかきれいな表面を見て、
今年は台風がほとんど来なかったな、と思い出しました。


肌に摺りこんで化粧水代わりに使う方もいるとか…

我が家の小ぶりの花柚子でも待ってくれている人がいるので
今週末に収穫予定にしています。

あとは、上にぴょこぴょこ出た枝を切って
樹形を整えます。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も手を入れていないけど…

2024-11-13 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
外壁などの工事が終わって足場が撤去されたのが9月下旬。
母は10月6日に入院してしまったので
その後は誰も庭まで手が回りません。
私が3階のベランダから降ろしてもらった
プランターたちのほとんどを片付けたくらい。

でもちゃんと花が咲いていました。


寒くなる前にもうちょっと庭を片付けたいけど、
その余裕はあるかなぁ。

せめて雑草をとって、枯草と一緒に集めてゴミの日に出したいわ。
弟の荷物はそのままだし、物置の周りはゴチャッとしてるんですけどね。
いい加減、自分で片付けるように動いてほしいわ。


母のリハビリを見学してきました。
姿勢はまっすぐになったけど、スタスタと歩くには程遠い。
歩行器で歩き始めたばかりで、まだまだ支えなしでは歩けません。
半年くらいは大きなコルセットが外せませんし
かがんだりするのはダメですよ、
と言われてもつい忘れてかがんじゃう。
ダメよと言われたことを忘れちゃうのは問題です。
庭仕事もかなり経たないとできませんね。

そのままの帰宅は帰宅後の生活が難しいので、
(絶対父の面倒を見ようとして無理すると思うので)
リハビリの老健を挟むことにしました。
探し始めるところです。
あまり遠くなく見つかるといいのですが…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に… ~花柚子便り~

2024-11-07 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
先日ちょっと黄色くなり始めました!と書いた花柚子の実が…


あっという間に全体が黄色くなっていてビックリです。


逆に全体が緑色な実はほとんどなくなり、


収穫はいつごろと思っていいのか
それが気になります。

いつも収穫を楽しみにしていた母は
来週のリハビリ見学と、
理学療法士、看護師、ソーシャルワーカーと
ケアマネさんを交えた話し合いで決まりますが、
転院になるんじゃないかな。

今日見舞いに行った際も、
母はしきりと父が元気かと聞いてくるのですが、
父は心不全があり、足やらが浮腫んできている中で、
元気、と答えていいのかどうなのか…
一応、お父さんは変わらず食欲はあり、
今日もデイサービスにお風呂に入りに行っているけど
お母さん居ないから寂しそうだよ、とだけ言っておきました。

お見舞いも、近隣の交流のある方はみんな80代とかなので
行ってやってくださいとも言えないし、
さてどうしたものかとも…

病院の先生の前ではシャキッと受け答えをしていたので
そんなに認知症が進んでいるとはかかりつけ医も気付かずで、
だから介護度が低いんだなとも思いました。
あと、横浜市は隣の市と比べて非常に介護度の判定が厳しいと…
そんなに違いがあるとは知りませんでした。

区分変更をかけたら、母の介護度はどうなるでしょうかねぇ…
先が見えないことも含め、気持ちがとても重くなります。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ黄色くなってきました! ~花柚子便り~

2024-10-22 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
今年はホントに変な天候で、
未だに30℃?なんて日もあったりして…

だから今年は花柚子の実も黄色く熟すのがゆっくりで、
母の退院が延びても十分に間に合う、
母が自分で収穫できる、と思っていたのですが…


なんと!
黄色くなり始めていました!

黄色くなり始めるのは
何がスイッチになるんでしょうね。
朝の気温が〇℃になることが必要、とか??って、
ほんとに1日とか2日くらいしか
ひんやりと感じた日はなかったと思うのだけどねぇ…


花柚子の木に「ねぇ、どうして?」と
こっそり聞いてみたくなっちゃいます。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜかしら…

2024-10-16 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
今日は段ボールなどの資源ごみとプラごみの日。
以前はプラスチック包装容器のみの回収でしたが
プラごみ全般(ビニールひもを除く)となり、
家庭でもゴミの分別を変更することとなりました。
母はちっともそれに追いついていないようで、
この辺りは高齢者も多いので、
きっと対応できていない人が多いと思います。

さて、朝のゴミ出しの後は蚊が少ないので、
いつもの花柚子の木に挨拶をしてから
庭まで回って確認をします。


花柚子の実は既に実が生っている状態で剪定したので
結局あまり大きくならずに
いつもの大きさくらいで成長が止まってしまいました。

「はるみ」というみかんは今年は1個も生っていませんでした。

レモンの木は縦に伸び、



実が生っています…が、
この写真のレモンはいちばんレモンらしい形をしているかなぁ。


でもこれも、


こっちも…なんだかずんぐりむっくりの形。
レモンとはイメージ違いますねぇ。
なぜかしら…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿気が多い ~花柚子便り~

2024-10-04 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
空はすっかり秋、と思うのに
湿気がなくならなくて
ちっとも秋らしさが感じられない我が家地方です。


伸びた枝の先の方の葉は
ちょうちょの幼虫にやられているみたい…
柔らかい葉だと分かっているようです…


今年の実は傷も少なくてつるんとしていますね。
思いのほか数があって収穫がとても楽しみです。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする