去る1月13日(木)、昨年もお邪魔させていただいた
「BCN AWARD 2011」の表彰式に行ってきました。
IT家電も大好きの私、特に大きい家電量販店と本屋と文房具屋だったら
一日過ごせるかも~(笑)
知っている会社の名前がたくさん出てくるこの表彰式、
誇らしげに会社の取締役などの役員の方が表彰されに来られるのを見るのも
やはり私にとっては楽しいのです。
この表彰式はどういう表彰式かと言うと、
BCNの趣旨に賛同した23社の主要パソコン販売店や家電量販店、
Amazonなどのネットショップも含めた売上データ(POSデータ)を
1年間の販売台数や販売本数集計して出されたものに基づいて、
賞を授けるものなんです。
データが間違っていないかどうか、また、その製品は
選考基準を満たしているかどうかなどを認証する委員会も設置されているんです。
詳しくはこちらを見てくださいね。→
☆
今年の受賞者(社?)の顔ぶれは....
今年新設されたのは、
ミラーレス一眼、BDプレーヤー、スマートフォンアクセサリー、
PND(Personal Navigation Device)の4部門。
ウチの主人も私も気になっていたカーナビGorillaが...
最近のカーナビは持ち運びが出来るんですよね~。
ちょっと東京都内では迷うことの多い私...^^;
いいなぁ~と思ったりしています。
あとは順にソフトウエア部門から....
娘も使っているAdobeのPhotoshop Elements、Illustrator、
今大流行りのモンスターハンターフロンティアオンライン、
FAXソフト、そしてデータ復旧に役に立つ復元ソフト...
今年も受賞のボーカロイドソフト 初音ミク、
ナビソフト プロアトラス、年賀状ではお世話になる人の多い筆まめ、
私もオススメのDTPソフト パーソナル編集長...
DVDをパソコンで観たりするときに使うWinDVD、
映像を編集したりなんていうためのソフト...
ATOKや一太郎、ホームページビルダーなんかもよく見かけるし、
使っている人も多いですね。
携帯電話のデータ、バックアップしてますか?
JORDANの乗り換え案内、ネットでは英語表示が出来るので
外人へ行き方を表示するときには重宝していましたね。
超字幕は、喋っているセリフそのものを表示してくれるんですよ。
映画にもよりますが、耳を慣らすのにいいソフトですね。
Fontソフトもデザインをする人には欠かせないツールですね。
フリーの素材集は、仕事を効率化してくれます。
それから、私は結局結婚してから一度も1年通してつけることが出来ていない
家計簿...のソフト、ウイルスバスター、ウイルス駆除ソフトもクラウド仕立て...
会計ソフト弥生シリーズの使用経験があればなおいいなんていう採用条件も
見かけたりしますね。
言わずもがなのマイクロソフトのオフィスシリーズやWindows7。
そしてハード部門に移って、PCを自分で作る人には身近なケース、
ホームサーバーを立てている人には欠かせないUPS...
ネットブックで有名なASUS、映像関連のマザーボードのI.O DATA、
FAXモデムなどのRATOC System、我が家にもあるScansnapの上位機種...
ということは
富士通?PFU?...
デジカメや携帯電話などのメモリーでお世話になっているSanDisk、
ベアボーンの日本シャトル、ディスクではウチの母までお世話になっている
TDK、携帯オーディオ部門では不動の一位、AppleのiPod...
最近のPCではこのSSDも選択の要素の一つだったりする、IntelのSSD。
フォトプリンター部門のColorio meなどのEPSON、
色々なUSB機器のELECOM、ヘッドフォンのオーディオテクニカ...
オリンパスのVoice Trekシリーズ、私も1台持っていてお世話になります。
ホームシアターシステムのオンキョー、電子辞書のCASIO、
音響関連のボードのクリエイティブメディア...
液晶ディスプレイの三菱電機、PC電源のサイズ、
HDDケースなどのシーエフデー、ネットワーク機器のBUFFALO...
IP通信機器(ヘッドセット)などのバッファローコクヨサプライ、
地デジチューナーなどのマスプロ、
これまた娘が大変お世話になっているペンタブのワコム、
デスクトップPC部門のNEC...
インクジェット複合プリンターや一眼レフデジカメ、
コンパクトデジカメなどのCanon、
私もインクジェット複合プリンターは結局CanonのMG6130を購入しました~。
ノートPCやDVDプレーヤーなどは東芝、
薄型テレビやBDレコーダーのSHARPと、表彰が終了し、
更にその表彰者(社?)の中には、
10年間連続AWARDを頂いている会社があり、
その方々の表彰もありました。
実際自分が買おうかどうしようか迷い、
パンフレットやらクチコミやらをチェックしてやっと決断して買ったもの、
主人を説得し、最終的に買ったものなど
思い入れのあるものを作ったメーカーが表彰されていたりすると、
とっても表彰式自体が身近に感じられます。
みなさんこの中に知っている会社の名前はありましたか?
さて、その2ではITジュニア賞の表彰です。
読んでくれてありがとう

↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。


携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村