goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

全面広告 ~桑田佳祐復活~

2011-01-02 |  なう&つぶやき
お正月って、二日に新聞の配達がないから、
いつもより隅々まで読みますね。
でも一面広告や全国広告も多かったりして…(;^_^A

うちは朝日新聞なんだけど、
特に大きかったのはこれ。
桑田さんの。

紅白でも元気な姿を見せてくれたけど、
また今年はいつも通りの桑田さんになるかしら?




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EPSON「カラリオ」は暮らしに役立つプリンター(4) ~年賀状も挨拶状も!EP-803A~

2011-01-02 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
年賀状、娘は画像データを作って印刷していたけれど、
私は例年、決まった作家さんのものを画像集から使わせてもらい、
近況を加えたり抱負を加えたりして作って印刷するんです。
最近は会う機会が少なく、年賀状だけのやり取りになる方も増えてきたので
そういう方向けにはだんだん追記する文章が多くなります。

でも、今年はせっかくEP-803Aをお借りしているので、
CMでも黒木メイサさんが教えて、役所さんが挑戦されている
手書き合成に挑戦しました。

比較的お会いすることが多かったり、
電話することがある方向けに用意しました。


写真はイケセイのクリスマスケーキ試食会の時の
ブールミッシュのプチフール。



そのデータをUSBメモリーにコピーして、
プリンターに差し、
どういう風に印刷したいかなどを選んで、
「手書き合成用紙」なるものを作ります。





縁取りの文字にしたので、ちょっと太めのペンを選びます。

それを指示されるようにセットし、
必要なチェックをプリンターに聞かれるままに行い、
最後の「OK」を押すと、
あっという間に手書き合成されたはがきの出来上がりです。





手書き文字を目立たせるコツは、
背景の色と使うペンの色を気にすることかしら。

あとは、書きたいこともちゃんと考えておいて、
上手く文字数を配置することですね。


デザイン文字とかを入れるとかわいいですよね。
(私、その才能がないのですが~^^;)


他にどんな年賀状を作ったかというと....

主人の会社関係などの人に出すための年賀状は...




私の友人に出す年賀状は....




どちらもEP-803Aで縁なし印刷で印刷しました。

これはどのプリンターでも同じですが、
縁なし印刷はどうしても何枚か様子を見るために無駄にしますので、
はがき大の用紙を余分に用意しておくのがいいですね。

プリンターによっては縁なし印刷のできないものもありますね。
こちらは可能です。



ちなみに娘は、下絵を書き、EP-803Aでスキャンして、
イラストレーターとフォトショップで加工して、
年賀状を仕上げています。(年賀状の写真はこちらの記事の下の方...→



EPSONの手書き合成についてのページはこちら→


私の場合は借りているものなので、MyEPSON登録をしていないのですが、
EPSONプリンターユーザーでしたら、こちらに登録すると、
PRINTOWNの色々なグリーティングカードなどの素材が使えます


喪中のはがきを頂いた方にも寒中見舞いを出したりするのにも使えますね。
松の内を過ぎちゃうと、年賀状も寒中見舞いですし~^^;




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする