今日は横浜も冷たい風が吹き、さむ~~~~~い一日でした。
風邪をひかないように努めてビタミンCをとるよう心がけています。
さて、みなさんはお気に入りの柑橘とかありますか?
我が家、一度購入したらとても美味しいと主人が言うので、
今年は再度購入した「媛まどんな」。
なにしろ果肉がゼリーのようにジューシーで美味しいのです。
わざとずらして切ったスマイルカットですけど、
さのうは気にならないほど薄いし、
外皮も薄い。
もう時期もそろそろ終わりで、
今回は家庭用なので大きさも大小だし、
お肌も少しきめが粗いものもあるけどおいしさは一緒♪
そして、媛まどんなはもう最後の出荷くらいの時期。
もっと早くリピートしてればよかったな~と思いました。
可愛らしい箱で届きます。
今回は一緒に、出荷が始まった「はれひめ」も♪
このはれひめ、実は11年前にも買ってました!
露地もののピーマンと『はれひめ』と『紅まどんな』とゲロルシュタイナー - Secret Box of OZ
我が家、実は夏の家庭菜園で植えていたピーマンが一度は枯れたと思っていたのに復活して、なんとゆっくりのんびりではあるけれど、未だにピーマンが実るんですよ。だから、...
goo blog
この時も「のま果樹園」から取り寄せていたみたい。
冬ごもりのような1日 / 愛媛まどんな - Secret Box of OZ
昨夜は風も強く、外の水道が凍ってしまったら…と心配していましたが、ひとまず大丈夫だったようです。(何も対策しなかったので…)今日は1日猫たちとお籠り...
goo blog
我が家は冬になるとみかん系をいっぱい食べているんですね…
自分のブログを見ると実感します…
今日は区の民児協の定例会があり、
そのあと4年ぶりの新年会が開催されました。
7地区の会長さんや副会長さんのほか、
区長さん、区役所の事務局、区社協の方などが参加。
とある地区の副会長さんのご実家は石川県だそうで、
寄付金を募っておられたので、
微力ですがお開きの前に寄付をしました。
寄付は区役所などに設置されている募金箱に入れるそうです。
(区役所は17時まででクローズだったので今日はできませんが)
涙を流されていました…
その副会長さんの妹さんからは昨日、
こちらは無事だから心配しなくて大丈夫、
と連絡があったそうですが、やはり現地の映像などを見ると、
無理をしているのではないかと想像してしまうようでした。
全員何かしらのスピーチを、というので話を聞いている中に、
小学校のころ伊勢湾台風の被害を受け、
小学校丸ごと疎開した、という経験を話されている方がおられました。
そういえばそろそろ新学期の始まる時期。
教科書や学用品は足りているのだろうか…
勉強できる環境はあるのだろうか…と気になります。
一生のうちで勉強に集中できる年月って、
考えてみたら案外短いんですよね。
そう考えると、勉強できる環境を作ってあげるっていうことも
すごく大事なんだなと思いました。
早く日常に近い状況に戻れるようになるといいなと思います。
寒い中、被災地で活動されている方々にも感謝しつつ、
私たちが共感疲労なんかで気持ちが折れちゃいけないな、とも思いました。
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村
