goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

宇都宮餃子とマンホール

2020-12-27 |  マンホール・マンホールカード
今日の夕ご飯は宇都宮餃子でした。

今回買って帰ってきたのは、


みんみんと


豚嘻嘻(とんきっき)

ですが、前回「スタミナ健太の宇都宮餃子館」の餃子をお持ち帰りしていて、10個くらいフライパンに乗らない分が残っていたのと、とんきっきは半分調理済みのものを冷凍してあるのですが、みんみんは完全に生の状態の餃子だったので、とんきっきとみんみんを一緒に調理しづらかったので、宇都宮餃子館の餃子の残りととんきっきの餃子の半分を調理したのでした。


多分これがとんきっき。


これが宇都宮餃子館のもの。チーズ餃子とか種類がいくつか混ざっています。

実は現地でも食べてくる気持ちもあったのですが、餃子通りも来らっせも1時間は待たなくてはいけないので断念しました。



でもおかげで全く渋滞にかからず、夕陽を見ながら順調に帰宅できました。(帰宅直前に聞いたFMラジオの交通情報ではかなり渋滞がひどくなっていました)

宇都宮の餃子通りには車道の上ですが餃子のマンホールがあります。^^


拭いた跡が消えないうちに写真撮ってしまったみたいです。失敗。
マンホールカードは前回いただいていますが、宇都宮駅構内の観光案内所でいただけます。新型コロナの影響で配布時間などが変更になっている場合もあるかもしれませんので行かれる前に宇都宮市のサイトなどで確認されることをおすすめします。


ところで、持ち帰りの餃子は焼いてあるものか、冷凍のものになります。二荒山神社近くの来らっせには売店もあって、いくつもの店舗の冷凍餃子が置いてあり、発送もしてくれます。また持ち帰りにはその時間に合わせて4時間、8時間、保冷できるような袋や発泡スチロール容器も用意されているので便利ですよ。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は西で今日は北

2020-12-20 |  マンホール・マンホールカード
昨日は富士山を見ながら西にドライブ。
静岡県富士市の岳南電車の吉原駅や吉田町の小山城駐車場内にある「しらすのまどぐち」でマンホールカードをいただいてきました。


今日は針路を北にとり(というのも神奈川県で新規に配布するところはないから)ました。



スカイツリーを見ながら北上し、埼玉県久喜市、上尾市まで行き、その後、東京都清瀬市で再びマンホール写真を撮影したり、府中市、多摩市へマンホールカードを頂きに。


久喜市は今年になって「合併10周年記念親子デザイン蓋(下水道マンホール蓋と水道制水弁の蓋)」を作成し設置したので、らき☆すたマンホールとともに回って写真を撮ってきました。

多摩市はすでに写真を撮影済み、府中市は枚数が多いので、後日ゆっくり撮影して回ることにしました。府中市の「ちはやふる」マンホールについては、2つほどイベントが開催中。1つは「ちはやふる」に関する展示会で、もう一つはステッカーラリー。今度回ってみようと思っています。




高速道路を走っている途中で私はスカイツリーの写真を撮っているわけですが、手振れ補正がかかっています。なんとなくスカイツリーがゆがんで見えますが、気のせいかしら?



そして遠目に富士山。やっぱりあまり雪がありません。



マンホール撮影などは人との接触も少ないので、今の時期にピッタリの趣味なのかも…と思わずにはいられません。(渡してくれる相手もフィルムや衝立の向こうだったりしますし…)




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山の冠雪が減った?

2020-12-19 |  マンホール・マンホールカード
週末は早朝、といっても日の出後から活動開始な我が家です。


今日は一路、西へ。
正面に富士山が見えてきたとき、あれ?雪は?と思いました。
10月の終わりごろ、冠雪があったので丹沢の後ろの富士山に気が付いたんですもん。それに週の中頃は関越ではスタックしてしまうほどの雪だったわけですから…


さらに進むと山肌に雪は見えますが、思ったような感じではないです。


もしかしたら、風が強いので吹き飛ばされたのかも?
飛んでしまうほどサラサラな雪、それほど気候が厳しい、という事かもしれません。

ところで今日は、以前撮影していたマンホールの蓋がマンホールカードになって12月17日より配布開始となったので、バビュ~ンと行ってまいりました。

JR吉原駅の横から出ている「岳南鉄道 吉原駅」へ


隣駅のジャトコ駅近くには、新たに岳南排水路管理組合のマンホールの蓋が設置されたようですよ。以前撮影しに行ったところは、目印となるお店も閉店され、とても不便なところですから、今回新たに設置されたことですごく楽になったのでは?と思います。


でも、朝9時には次から次へと貰いに来ていたので、アンケートを書くこともあり少し混雑しましたが、すぐに人ははけました。
少し早く着いたのでカードを頂くまで時間はありましたが、残念ながら電車が来なかったので岳南鉄道の車両を見ることができませんでした。

このほかにも、吉田町でマンホールの写真を撮り、マンホールカードを貰ったりしました。

富士宮市は現在配布休止中のものが1種と、第13弾のマンホールカードが配布延期となっていて、すごく近くまで行ったのに残念と思いました。
またコロナが落ち着いたら配布再開されると思うので、そうしたらいただきに行きましょ♪




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョギョギョ!

2020-11-29 |  マンホール・マンホールカード
今日は元気になれそうなマンホールを見に出かけました。



「館山ふるさと大使」のさかなクンが名誉駅長を務める『“渚の駅”たてやま』へ行ってきました。



スマホですが広角で撮ったので、マンホールが斜めになっていますが…ここに来ると門の前と入ってまっすぐ進んだところと、さかなクンギャラリーの中の展示蓋と3枚撮影することができます。



そして建物に描かれた魚の絵もさかなクンが描いたものだそう。
中にもふんだんにさかなクンが描いたイラストがあって、癒されます。

ちょうど11時ごろ到着し、商業施設棟の2階にある館山なぎさ食堂の営業も始まったのでそちらでお昼を食べて帰ってきたのでした。


詳しくは別記事で書きたいと思っています。



一昨日は10時から伊藤園のオンラインお茶会に参加し、茶畑のことを知り、美味しいお茶の入れ方を教えていただき、そのあと母を病院に送迎し、途中母のリクエストで買い物をしました。
帰宅が少し遅くなりましたが、レシピブログのフーディストアワード2020オンライン授賞式をオンラインで見ていました。

オンラインでイベントに参加できるのは便利ですね。もし現地で参加することになれば、送迎が申込みした後から入りましたから、どちらかをあきらめないといけませんでしたから。

さて、明日で11月が終わります。あと1か月ありますが、ほんとに今年は1年が飛ぶように過ぎた気がします。その割に活動の成果が少ない…。コロナ禍のせいですね。
まだ施設の人数制限が厳しいですし、多分、現在第3波と言われている状況、かつ、感染者の数が(というよりも重症者が)急増していますから、今後しばらくは制限が緩和されることもないでしょうね。

さて、こんな状況で活動が出来なくても、会報は作らなくてはいけません…。(書いていて思い出しました)どんな構成にするのか、どんな内容にするのか、原稿の依頼をだれにするのか…等々、今度の理事会で話さなくてはいけません。ちょっとひと悩みしますので、今日はこれまで。


今日あたりからしばらく、急に寒くなるようです。(でも例年並み?)
ご自愛くださいね。おやすみなさい。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千駄ヶ谷駅から将棋会館、鳩森八幡神社あたり

2020-11-22 |  マンホール・マンホールカード
昨日は東京23区内を電車で移動。

色々気にならないわけではなかったけど、
以前関係者にちょっとお伺いしたときに、
東京都の特別版マンホールカードは
年内は配布が継続出来るようにしたいとおっしゃっていたのを思い出し、
主人の予定や私の都合などもすり合わせて、
今の時期しかない、と数か所を回ってきたのでした。
残りは車で回っています。
おかげで無事に12種類をコンプリートです。



千駄ヶ谷の駅前の銀杏並木は
まだ全部が黄色くなり切るには時間がかかりそうでした。



千駄ヶ谷の鳩森八幡神社あたりまでは数回行ったことがありましたが、
今回その周囲も歩いて回り、初めて将棋会館にも訪問。



高価な将棋の駒や将棋盤のほか、文房具や扇子などの
色々なグッズが売っていたり、
それから、子どもたちが出入りしているなぁと思ったら
2階で大人と将棋を指しているようだったのでした。

千駄ヶ谷の鳩森八幡神社の周りはアパレルのデザインオフィスが多く
今の時期、サンプルセールをやっていたりするので結構人通りも多く、
また、今回、「三月のライオン」の桐山零のカードを
将棋会館で配布しているので余計人通りがあるかも。
6種類のマンホールが鳩森八幡神社から伸びる商店街の両側に
設置されています。













鳩森八幡神社の御神木は相変わらず力強いパワーを感じました。



土曜ということもあるのか、人が沢山でビックリしました。
私は平日にひっそりまた行ってこようと思います。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の裏がジンジンする

2020-11-21 |  マンホール・マンホールカード
最近は用事があったらその用事の場所だけという外出で
せいぜい同じ建物の中を探検するくらい…
なので、いっても5000歩くらいなんですが、
今日はいくつかの場所を梯子して移動したので、
今活量計を見たら19,152歩!

帰りの電車の中でうつらうつらするのですが、
足の裏がジンジンするので何度も眠りから覚めてしまいます。
全体的に歩く歩数が減る中で、急にこんなに歩いたので
足がビックリしましたかねぇ…

ちなみに出掛けた目的は…
11月19日から配布が開始された
東京都の特別版マンホールカードを貰いに…
マンホールの写真を撮りながらでは
なかなか1日で貰いきれませんが、



三月のライオンの桐山零のマンホールカードや、
鉄腕アトムのマンホールカードもいただくことができました!

マンホールの写真も撮影してきましたが、
木の陰がかかったりしてしまうものもあり、
また機会をみて撮影しに行きたいなとは思っています。

それだけ歩いたので、今日はもう眠ってしまいそうなくらい眠いです。
実は昨日は、ボランティアで参加している会があるのですが、
その会では今月は簡単な座ったままでできる体操をやったのですが、
ほんの20分ほどの体操で…もう夜は8時くらいから眠いのです。
体操が軽いものだと思ったけど結構効果があるものだった、
ということでしょうかねぇ。


ここのところ1記事しかアップしていませんが、
これから皆さんのところに読みに行こうと思っています。


ではでは...


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナカモンとシナモロールの品川区のデザインマンホールを再訪してきました

2020-11-14 |  マンホール・マンホールカード
今日の夕方、頭の中がカスカスになるまで
脳みそ絞って作った申請書を送り終わり、
さて、2週間前受け取ったものをどこに置いたかな?という状態デス。
困った困った…いろいろ大捜索中です(;_;)

さてそんな気持ちを吹き飛ばすように、
ちょろっとドライブ。

以前、設置されてさほど経たないうちに行った
シナカモンとシナモロールのデザインマンホール


再び見てきました。

以前は開放的な感じの公園エリアだったりしたのですが、
オリンピックのホッケー会場ともなっているエリアだからなのか、
フェンスなどで囲われています。



大きめの駐車場が2つあったはずなのですが、
そのうちの一つは完全封鎖。
延期になっても解放されないんですね。





ドローン禁止の注意書きも…



マンホールには影がぁ~~~~



影が動くのを待ちました。

隣の区画は斎場ですし、ちょくちょく行き来するのはランナーくらい。
なので、まだまだきれいですね。

2019年8月がこんな感じです。



そしてこんなに開放的だったのにな…



なんだかちょっと残念。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県小諸市のデザインマンホールとマンホールカード

2020-11-10 |  マンホール・マンホールカード
「小諸なる古城のほとり」で始まる
島崎藤村「千曲川旅情の歌」の詩が有名ですが、
小諸と聞くと、なぜか思い浮かびます。不思議。
(その詩自体は理系だったので授業で学びませんでした)



相生町交差点にデザインマンホールがあります。
デザインも懐古園の三の門と、浅間山で、浅間山は噴煙が上がっています。
マンホールの近くには小諸城の大手門があります。



マンホールカードは平日だったので市役所の下水道課でいただきました。
市役所には展示蓋も展示してありました。



汎用のマンホールの蓋は何種類かあるようでしたが、
私が市役所周辺で見つけたのはこちらの模様でした。



市の花の「ウメ」がデザインされているようです。
この日は午後からパラリと雨の降る日でしたので、
少し水が溜まっています…
今更ですが、自分も影になって映っていますね。^^;

この日は佐久市にも行っているのですが、
佐久市は同じ北斗の拳のマンホールで
他にもマンホールカードを作成するとか…
きゃ~、また行かなくちゃ…



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県所沢市の新しいガンダムマンホール

2020-11-07 |  マンホール・マンホールカード
今度新たなガンダムマンホールが設置されることは知っていたのですが、
一昨日の金曜日にそのマンホールが設置されたと知り、
ちょうど埼玉県の新しいマンホールカード(第12弾)を貰いに回る
計画を立てていたので、本日見てきました!

まずは期間限定の展示蓋から…
11月6日(金)13時よりグランドオープンとなった
ところざわサクラタウンに展示されています。
なんといってもこの大きな岩の塊のような建物が目印。



角川武蔵野ミュージアムです。



こちらから見ると岩でできたお城みたいですが、



こちらの向きから見ると、岩に模した宇宙船だったのかと思うような
変わった建物です。

その足元で、



展示蓋の展示がされています。
時間は朝10時からですが、終了時間は聞くのを忘れました。



設置されるまでは…マンホールは別の場所にて保管され、
9時半過ぎにここへ移動されます。



台の向こう側に、珍しい縦列に置かれたマンホール蓋が…



なかなか珍しい光景でしょ?
ちなみに安彦良和さんは所沢在住というご縁で
記念マンホールをデザインされたそう。

展示蓋それぞれをパチリ♪





また、展示の横にあるパネルは



東所沢駅からサクラタウンへの歩道に設置された
角川書店が出版しているコミック(アニメ?)のマンホールデザインが
一覧になっています。
夜はLEDにより光るようになっているそうです。
最近は陽が落ちるのも早くなっているので、
早い時間から(暗くなってからですけど)見られますよ。

展示されているマンホールのほかに設置もされており、



シャアとザクのマンホールはサクラタウンのお隣の東所沢公園に、



アムロとガンダムのマンホールは所沢駅東口の
階段から降りてきたところに設置されています。

最近は方々で新しいデザインマンホールの設置が行われているので
ドライブも計画するのが楽しいです。( *´艸`)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県佐久市のデザインマンホール「北斗の拳」とマンホールカード

2020-11-04 |  マンホール・マンホールカード
長野県佐久市の「北斗の拳」の「ケンシロウ」のマンホールカードは
令和元年12月より配布を開始しましたが、
12月19日には一度配布終了となりました。
あまりにも在庫終了が早くてビックリしましたが、
令和元年は佐久市周辺の市町村は台風での水害の被害が大きかったので
仕方のないことですね。(注力すべきはインフラ整備ですから)

増刷予定は令和2年度中となっていましたが、
令和2年10月26日から再配布開始となりました。

北斗の拳の作者武論尊さんが佐久市出身ということで
北斗の拳のデザインのマンホール登場となったようです。
休日は佐久平駅2階にあるプラザ佐久で配布ですが、
この日は平日だったので佐久市下水道管理センター2階事務室にて
カードを頂きました。


佐久市下水道管理センターには
佐久市内にあるデザインマンホールが展示してあり、


北斗の拳のデザインマンホールはこんな感じでしたが、


市町村の合併でできた市なので、


それぞれのデザインが残されているんですね。





これらの方がその地域の自然や産業を良く表している気がします。

また、北斗の拳のマンホールは佐久平駅の蓼科口のほうに、
北斗七星をかたどって設置してあり、


設置(令和元年9月)から1年以上経っていますが、
そのデザインや材質に工夫があるのか、
とてもきれいでした。
当日はパラパラと雨が降る一日でした。










陽の光によっては木の影がマンホールにかかると聞いていましたが
雲の厚い日でしたのでその影響もありませんでした。
あ、ケンシロウの蓋には足が入っていますね、すみません。

この日はとても移動距離の長いマンホールドライブでした。
この後には草津温泉まで移動しています。
(こちらも配布が再開になったばかりです)


「北斗の拳」のアニメは1984年だそう。
平成生まれは知らない、と言われてもおかしくないのかな。
今気が付いたのですが、物語の設定が「西暦199X年」の出来事ですもん。
もう20年以上過ぎていることになるんですね…
なんだか頭が混乱してきた~。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする