goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

マンホールの蓋三昧

2019-10-19 |  マンホール・マンホールカード
今日は大阪の池田市でマンホールサミットというものが開催されました。



思うようにいったこともあれば、いかなかったこともあり、でも、夜にはマンホール探検隊の懇親会もあり、蓋三昧で過ごしています。

久しぶりに出張中の主人とも合流し、マンホールドライブも楽しみました。



大阪市の色ちがいの蓋、




花園ラグビー場のあるところ、東大阪市の蓋



豊中市の蓋、となかなかバリエーション豊かなデザインマンホールがたくさん並びます。

マンホールカードも先行配布のものも含めて、



きちんとカードホルダーにしまいました!

夜は




マンホール探検隊の懇親会もあり、楽しみました。
明日はリアルマンホール探検隊で神戸の町を探検!
インスタやTwitterでの「#マンホール探検隊」は存在するんです。
勝手に名乗ってる人いますけどww


蓋三昧な生活も明日で終わり。
少し寂しく感じるけど、そろそろ現実に戻らないとー。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島から広島への切符を買って…

2019-10-17 |  マンホール・マンホールカード
今朝は時間通りに朝9時半に広島駅南口のバス停に到着。
高速バスのバス停がセブンイレブンの前にあるんです。驚き!

そして最初に発見したのはこちら!



考えてみたら蓋を磨くものを何も持ってこなかったわぁ…。



南口の駅を背にすると右側を歩いてくる途中でたくさんありました。

そして広島駅のみどりの窓口で、行きたいところを並べると、
今日の分は、広島出発で広島に帰る周遊きっぷを作ってくれました。
同じルートを2度乗ることはできませんが、
広島から新幹線で徳山まで行き、そこから下松、





岩国、









和木と回り、



今日の3枚で山口県のマンホールカードをコンプリートしました。



本当は廿日市市も行こうと思いましたが、間に合わず…。
また、まだ明るいようだったら西条市も行こうと思ってたんですけど、無理でしたね。
切符を作ってもらっておかなくてよかったです。

明日は朝から呉などに行き、一度広島球場(今はマツダスタジアムでしたっけ?)で見学をし、そのあと回れれば行けなかったところを補完しようかと…。
でも、地方で電車だとなかなか思うように回れませんね。電車が1時間に1本とか…
逃すと影響が大きいです。


明日も朝早めから動こうと思うので、早めにお風呂に入って下調べをしなくては。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県越谷市のデザインマンホール「ガーヤちゃん」と「シラコバト」

2019-10-15 |  マンホール・マンホールカード


駅前にあるカラーマンホール。座標蓋は駅前です。
ガーヤちゃんの蔵屋敷に2回も通って頂いたマンホールカードは主人の分と1枚ずつ、ですよ。もちろん♪



ほかに、



ゴシゴシと磨いて、



越谷市のノンカラー版の汚水マンホールと、



カラー版のシラコバトのマンホール蓋もあり、マンホールカードはレイクタウンの中にある越谷レイクタウン水辺のまちづくり館で配布しているのですが、こちらは一回目でいただくことが出来ました。
レイクタウンって住宅地のことで、その中に大きなららぽーとがあり、その横の敷地に越谷レイクタウン水辺のまちづくり館があるんです。
普段アウトレットには行かないのでその大きさにびっくりしました。
(いちばん近くのアウトレットって小さいのです。今リニューアル中でもう少し大きくなるらしいですが。)



敷地内などに設置される小さい樹脂製のハンドホールも鳩のデザインなんですね。

また、越谷では、





こんな蓋にも遭遇。

そういえばガーヤちゃんの蔵屋敷では、



越谷の鉄道ジオラマのコーナーがあったり(この日は開店一番だったのでまだ動いていませんでした)、越谷の特産品なども販売中で、おやつのおせんべいもそうだったのですが、



美味しそうなかけジャムとか、



こちらは徳島の柚子を使った「阿波踊り専用エナジードリンク」なんてのもあって、結構たくさん買物してきちゃったのでした。(それもこの日一番最初に訪問したところだったのに(笑))
のっけからびん詰のかけジャムとかドリンクとか思いものばっかり~^^;;

ところで…台風19号では大きな川の堤防から越水とか、決壊とかで被災された方もいて、毎日状況を放送している局もあればそうでない局もあり、1週間も経つとその報道も減っちゃうのかな?と思ったり。

越谷も被災されたところがある様子。
ニュースなどでは大きな被害があったところしか探せないのですが、さらりとどこかのお寺のお見舞いの言葉をそのまま貼り付けるようなこともしたくない。

何かできること、といっても本当に心ばかりの(ポイントを寄付したり)ことしかできていませんが、自分のできることを捜していきたいな。
被害のひどいところはせっかく収穫したばかりのお米とかの1年間の収穫を流してしまったり、とか聞くと本当に心が痛い。でも、農産物など生産が復活するまで、時間がかかりますがゆっくり待っています。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋳物の街!埼玉県川口市の長島鋳物株式会社のデザインマンホール

2019-10-07 |  マンホール・マンホールカード
調布市のラグビーワールドカップ2019日本大会に関連したデザインマンホールは


シンプルだけど力強いデザインで、



背景のグレーが濃いものと薄いものの2種類があるようです。
こちらのデザインマンホール、長島鋳物さんが作られたとのこと。


今年の横浜で行われた下水道展では各地に納めたデザインマンホールが
沢山展示されており、許可をいただいてそれぞれ撮影させていただきました。


こちらは長島鋳物さんのキャラクターだそうです。
このデザインマンホールはシールでデザインが貼りつけてあります。


埼玉県ふじみ野市の「ふじみん」のデザインマンホール。


茨城県大洗町のデザインマンホール。



神奈川県三浦郡葉山町のデザインマンホール。



下水道の日にちなんで作られたという取手地方の広域下水道組合のデザインマンホール。
デザインを募集し、選出された絵をマンホール蓋のデザインに起こしているようです。
このシール式だと、絵の雰囲気などが再現しやすいので良いと思います。
何よりも子どもたちに記念になり、10年なりの長期にわたって展示されることになるので、いいなぁと思うのです。



長野県小諸市のデザインマンホール。
写真などの再現性が良いのもいいところ。



長野県甲斐市のデザインマンホール。
甲斐市からは2枚目のマンホールカードとなっており、平成30年12月14日から配布開始しています。
塩崎駅の完成を記念し、甲斐市の花である桜と新しく建てられた「塩崎駅舎」をモチーフとした特別マンホールなんだそうですよ。



茨城県小美玉市のデザインマンホール。
鶴がデザインに入っているマンホールも全国にいくつかありますね。
それだけ飛来するってことでしょうか。



新潟県新発田市のデザインマンホール。
新発田にもお城があるのですね。お城が入ったデザインマンホールも数多くありますね。



千葉県船橋市のデザインマンホール。
駅前に多数設置されていて、ちょっと色味の違うバージョンもあるんですよ。
こちらはマンホールカードにもなっています。

そして面白いなぁと思ったのが蓄光機能のあるデザインマンホール。



蓄光塗料が樹脂に混ぜてあり、暗闇で光る機能があるので、夜でもわかりやすいのだとか。
なるほど!黒いだけだとなかなか夜はわかりませんもんね。

同じマンホールでもデザイン方法はいろいろ。

面白いですね。

長島鋳物株式会社

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇部市のデザインマンホール「花菖蒲と楠とサルビア」

2019-09-25 |  マンホール・マンホールカード
今年の夏、初めて8月7日よりマンホールカードの配布を開始した
山口県宇部市に立ち寄りました。

宇部と言えば常磐公園が有名で、
毎日保育園に飛んで行ってしまう常磐公園の「カッタくん」は
近くで見るとくちばしも大きくて怖いんですが、
保育園では子どもたちに慣れていて不思議で仕方がなかったのでした。

常磐公園の入口でマンホールカードを配布していますが、
もとになったマンホールは市街地の方にあります。
山口県宇部市新天町二丁目7-1
琴芝駅から歩いたらちょっとあるかなぁ。



ちかくにはこんなソフト弁のハンドホールもありました。



ところで、前述の常磐公園では、



カッタくんのデザインのカラーマンホールや(だいぶん年季が入っていますが)





2017年に設置された白鳥のきれいな蓋などがありました。
(一時常盤湖の白鳥は高病原性鳥インフルエンザですべて駆除され、
2017年に復活したという話も。)


探すと他にもあるようなので、既に古くなっているかもしれませんが
また行ってみたいなぁと思います。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士市のカラーマンホール「富士山と駿河湾の白波」

2019-09-24 |  マンホール・マンホールカード
今週のマンホールカレンダーの画像は富士市のカラーマンホールでした。


イベントでいただいたジェットストリームも


あ、小さいですね。


色もなかなか再現されていて綺麗。

マンホールカードは富士市の役所でいただけるのですが、
平日とそれ以外で場所が違うのでご注意を。
詳しくはこちらで確認してね。

昨年12月に新たに新富士駅前にカラーマンホールが設置されたので、
まずはそこからパチリと撮影。



また、まだ新幹線でこんなにきれいに見えたことはないのだけど、



茶畑の向こうに見える富士山のきれいなこと!

マンホールカードの座標軸のカラーマンホールは
富士本町の商店街の歩道にあって、



この商店街の歩道にはたくさんのカラーマンホール。



消火栓の蓋も印象的なデザインですね。「かぐや姫」なんだそうです。


今年のGWに行ったのですが、雨が降ってしまいちょっと残念。
また、夜景の新しいマンホールが設置されたと聞いたので、
綺麗なうちにまた行かないと♪



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日は下水道の日なので…北九州市のカラーマンホールと小倉城♪

2019-09-10 |  マンホール・マンホールカード
先週末に行われているイベントばかりで、(私は祭り( ;∀;))
せっかくの下水道の日イベントで展示されている
マンホールの蓋(展示蓋)を撮りに行けませんでした…残念。

ということで、手持ちのマンホールの写真を眺めたら明日になりそう…
ブログに載せてもインスタに載せてないとかの蓋も結構あって、
いっそのこと別blog作るかね、という気にもなってしまいます。



今までで一番家から遠い場所のマンホールの蓋は…



















まだきちんと紹介はしていないけど、今日は下水道の日だから大放出(笑)



小倉駅にある松本零士の世界を表したマンホールの蓋。
実際に像もあり、特に年齢層上の方々がキャラクターと一緒に写真を撮ったりしていた、というのが強く印象に残っています。

ついでに…



小倉城!
青い空に映えて綺麗でした。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新横浜に設置された新マンホール、これも期間限定なんです!

2019-09-04 |  マンホール・マンホールカード
先日新横浜に新しいマンホールが設置されました!
その蓋の設置記念イベントを取材し、リビング地域特派員レポートにアップしました。

本日公開になりましたのでお知らせしま~す!

ラグビーワールドカップ日本大会を盛り上げる!
新横浜駅周辺に期間限定マンホール

https://mrs.living.jp/yokohama/town_news/reporter/3598771


先日代表選手も発表になりましたが、もうすぐなんですね。
楽しみです♪


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎市のカラーマンホール

2019-09-01 |  マンホール・マンホールカード
川崎市のマンホールカードにもなっているカラーマンホールは


このカラーマンホール。
川の字をデザインしてあったりします。


この白い蓋は川崎駅東口に1か所だけ設置してあり(坂本九さんのモニュメントの前)


そのほかはみな黒いデザインだったりします。
黒いデザインはそれはそれでシックでカッコいいです。





マンホールカード裏面にも書いてありますが、いただけるのは川崎市観光案内所。

このほか、川崎は江戸時代には宿場町としても栄えたところで、


市役所の近くに東海道五十三次の浮世絵のカラーマンホールの蓋があり、


東口にはノンカラー版のツツジとツバキのマンホールの蓋があります。
カラー版はラゾーナ付近や新百合ヶ丘にあるので、今度撮影して来たいと思います。

ほかにも個性的なカラーマンホールがあるので、
川崎は細長いけど制覇してこようかな。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市の新しいマンホールカード情報をリビング地域特派員の記事に掲載しました

2019-08-28 |  マンホール・マンホールカード
横浜市は新しく「かばのだいちゃん」のマンホールカードを発行しましたので、

リビング地域特派員の記事に書きました。本日公開となっています。

https://mrs.living.jp/yokohama/town_news/reporter/3591400

ご覧いただけたら幸いです。



こんなマンホールの蓋のことや

9月1日までの期間限定の








のマンホールの蓋のことも書いてます。^^

明日はまた新しいラグビーワールドカップのマンホールの蓋も設置されお目見えします。

楽しみですね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする