goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

「今日の富士山」と「三島スカイウォークのデザインマンホール」

2019-12-24 |  マンホール・マンホールカード
今日は晴れて絶好のドライブ日和♪と、
今日からお休みになった主人と久しぶりのマンホールドライブ。


今日は西へ車を走らせ、







富士山の頂上が冠雪も含めて綺麗に見えるわぁ~なんて喜んでいたのですが、

長泉、三島、沼津、富士市と回るころには…



あれ??

そして



こんな雲にも遭遇し、お天気怪しいわぁ、なんて思っていたら
富士宮市ではぽつぽつと雨のしずくが落ちてきました。

でも、雨粒が落ちてきたのは富士宮だけ。
新富士ICへ帰宅するために移動したら、
もう雨は止んでいたんですけど。

以前三島では三島スカイウォークを歩いてきたのですが



その時に既に設置されていたこちらのマンホールを撮ってくるのを忘れ…
(三島大社には行ったのに、リサーチ不足)
今回第11弾のマンホールカードにもなって配布開始となっていたので
行ってきたのでした。

今回は三島大社には寄らず、でしたが、
カードをいただく際に三島の観光案内をいただいてきたので
またゆっくりと楽しみたいと思います。



三島の浮世絵。

三島スカイウォークも、それから富士市も、
なかなかスカッと晴れた富士山に行き会えないわ。
子供のころは毎日雨戸を開けると
冬は特に毎日きれいな富士山が見られたのに
最近はそういう日も少ないんですよね。
これも温暖化の影響かしら?
How dear you!
なんて言っている子もいたわね。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいお土産!

2019-12-20 |  マンホール・マンホールカード
主人が出張から帰ってきました♪

今回、お土産は食べ物がメインではなくて…


マンホールカードとクリアファイルです。
マンホールカードはきれいにフォルダに入っていて、
ほぼ県ごとに分かれて入れてあって、




クリアフォルダが複数枚あるのは、
いただけるところが複数個所あったから。

その土地土地の特徴がよく出ていたり、
読めない地名が読めるようになったり
(マンホールにひらがなで書いてあったり)
ドライブの裏話を聞いたり…

また最近は掛川でも掛川城をモチーフにした
デザインマンホールがマンホールカードになりましたが、
そのお城を撮影した時の話を聞いたり…
話は尽きません。

天気予報を確認したら
今週末(日曜日)は雪が降ったりするかも!?
のんびり疲れを癒しましょうか。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立市役所までドライブ

2019-12-14 |  マンホール・マンホールカード
今日は第11弾のマンホールカードの配布開始日でした。
この夏に国立駅の旧駅舎がデザインマンホールになったので
撮影に行って来ていたのですが、



めでたくそのデザインマンホールがマンホールカードになったので
本日受け取りに行ってきたのでした。

なんだか思うようにコース設定が出来ず、
思ったよりもちょっと大回りして到着した国立市役所。



休日出勤しておられる職員の方が数名いらして、
多分配布開始時には行列があったとは思いますが、
お昼過ぎには途切れることはないものの、



静かなものでした。



娘と1枚ずつ受け取り、市役所を後に。
そして、清川村、伊勢原市、と移動して、
そのあと買い物をして帰宅しました。

ナビの地図が古いので、清川村はちょっと手間取ったのですが、
そのあとは順調。
でも全部で200㎞近く走ったので疲れたなぁ…

買物では小梅のお下がりのハウスをずっと使っていた桃之介には
娘が新しいハウスベッドをプレゼント。
案外優しいところがあるのね。フフフ


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県八千代市のデザインマンホール

2019-12-05 |  マンホール・マンホールカード
今週ももう後半になりました。
時間のたつのが早いこと。



卓上のマンホールカレンダーは千葉県八千代市のデザインマンホール。



ちょうど8月に行った時には雨が降ったりやんだり。
折角止んだと思ったら、また降ってきたり…



マンホールカードをいただきに下水道局についたころは
大粒の雨がまた降り出したりしていたのでした。


12月14日にはまた新しいマンホールカード第11弾が発行されます。
また蓋めぐりしなくちゃね♪


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展望台から発見する!

2019-11-29 |  マンホール・マンホールカード
今日は
多摩川上流水再生センター
に行ってきました。



東京都ではインフラツアーを年に何回かやっているそうです。

八王子水再生センターとは多摩川の下を通る連絡管が設置され、
処理量の融通を利かせているそうです。

様々見せていただいたので説明したいのはやまやまなのですが、
もう1回同じ(ちょっと違うけど)ツアーが開催されるので
それが終わってからの方が良いのかな、とも思ったり。

こちらの水再生センターには展望台があることが特長。
5階まで140段くらいの階段(ちょっと蹴上げが高め)を上がると
天気の良い日は富士山(の冠雪部分)が見えたりもするそうです。
今日は朝は見えていたそうですが、昼頃はダメでした。



でもそこで見つけたのが



おや?




50倍で拡大するも…ちょっとわからず、
午後、ランチを終えてバスで戻ってくると…



やっとデザインが分かったのでした。

帰りの時のバス乗車の前に





2枚写真を撮り、



展示蓋と見比べて、やっと同じマンホールだと分かりました。



再生水で飼っているイワナやアユがモチーフになっているそうです。
(1階のところに水族館があります)


また、多摩川クラブをされている俳優の中本賢さんの講演も聞かせていただき
汚かった多摩川がどう今の多摩川に変わっていったのかなどを
熱く語ってくださいました。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商船三井ビルディング@神戸旧居留地

2019-11-10 |  マンホール・マンホールカード
神戸の旧居留地には、石造りの重厚な近代建築のビルが残っています。
なんとなく横浜の開港記念会館があるあたりを思い出します。



リアルマンホール探検隊で回った建物です。
下ばかりではなく上も見ていました(笑)

旧大阪商船神戸支店として1922年(大正11年)に竣工し、
近代化産業遺産となっています。
検索すると未だに賃貸オフィス物件として登録されているのにも驚きます。
賃料はさすがに「相談」となっていましたけど。
天井が高くて電話の声とか響きそうなイメージ。
でも7階建てなんですよ。
今では普通な感じですが、大正時代には高層ビル扱いだったでしょうね。


この日はすごく天気が良かったんですよね。暑かった…
※撮影 HUAWEI P10



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年用のカレンダーもコレ!

2019-11-08 |  マンホール・マンホールカード
今年のカレンダーはマンホールカレンダーでした。

来年のカレンダーもマンホールカレンダーです。


週めくりの卓上カレンダーは



今年の物とスタイルが変わりませんが、
壁掛けカレンダーはだいぶんスタイルが変わり、
開いた上部にマンホールの図柄、
下にカレンダーの日付が並ぶスタイル。
う~ん、う~ん...。



半分は撮影したマンホールだなぁ。
行ったことのないところのマンホールの写真を見ながら、
また来年も蓋活がんばりましょ♪

ちなみにこのマンホールカレンダー、東急ハンズ限定です。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールの蓋の世界は奥が深い… ~マンホールナイト vol.11~

2019-11-06 |  マンホール・マンホールカード
先日マンホールサミットの次の日にリアルマンホール探検隊が開催されましたが、
そこで回った鉄蓋探求の奥深さに驚きつつも面白さを感じ、
さらに11月2日は「マンホールナイト vol.11」に参加してきました。



マンホールの蓋の楽しみは、デザインを楽しむにしても、マンホールカードになっているメジャーな蓋を楽しむ人もあれば、かなり昔からあるのが分かるようなデザインだったり文字書きだったり、それから、古い蓋でも、年代別にその違いを楽しむ人もいて、本当にいろいろ。




グッズ集めを楽しむ人もいますね。

今回早押しのクイズ大会があったのですが、賞品がマンホールマニアが喜ぶもの。



特に1位の賞品は、池田で行われたマンホールサミットで行っていたマンホール拓本のTシャツだったり、多分マンホールを模した箱根駅伝のスポーツタオルとか、マニア垂涎。



第2位は箱根駅伝のハンドタオルとか、月刊下水道とか。



第3位はこんな感じ。

早押しクイズは前にいたほうが得でしたね。
後ろでは画面が見にくいのです。で20秒では答えられなかったり。
次回席どりは考え直そう...と思いました。(一番後ろの席だったので)



参加者は男性がほとんど。80名のキャパに女性は10名くらいかな。
神戸のリアルマンホール探検隊でお世話になった方々ともお会いして、この日は既に1件取材もこなしてからの参加でしたので寄り道せずで帰宅しました。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲ポートアイランドと横溝正史と…

2019-10-22 |  マンホール・マンホールカード
今回、神戸の街を地元のマンホーラーに案内してもらい、細かく細かく回ったリアルマンホール探検隊。
六甲ポートアイランドは初めて。



時間帯がよくなくて、ポートタワーはいい具合に…「逆光」でしたww

阪神大震災では液状化などの報告もあったと記憶しており、なんとなく横浜のみなとみらいと似ている印象で、だからみなとみらいに高層マンションなどが増えているのが心配です。市庁舎だってどうなっちゃうのだろうと思っています。

街の何か所かで見かけた防潮堤。



防潮堤の山側では、家々の1階は普通に建っていますが、海側では1階は土台が高くなっていて、1mくらいの下駄を履いた感じです。

この扉が閉められたときには、海側のマンションなどに住んでいる人はどう感じるんだろうなぁと思いました。

ちなみにこちらの防潮堤の海側には「横溝正史の生誕の地」を記念するモニュメントが建っています。



もしかして横溝正史さんって、防潮堤の外で生まれたんでしょうか…
(裏のお宅、スマホでバッチリ写ってしまいましたのでぼかしてみました)

みんなでそんな話で盛り上がりました。



神戸のデザインマンホール、可愛いものから神戸のいいもの全部紹介、みたいなものまでいろいろ種類があるのです。

おいおいご紹介します。


今日は一日即位の礼の様子がTVでも流れ、なんだか日曜日のよう。
すっかり曜日感覚がくるっておりますが、明日は水曜日。
帰宅してからすっかり甘えモードな猫たち。でも、桃之介はちょっと食欲がなくて心配です。明日は元気になってくれればいいのですが。
(行きつけの病院が水曜休診、ということもあるんですけど)


最近スマホのカメラ不調です。撮った写真が消えてしまう...
そんなことありませんか?

ということで、ちょっといろいろ検討中です。
これからまた解決法を捜してみますが、ダメだったら機種変でしょうか…( ;∀;)



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールサミットとリアルマンホール探検隊からただいま~♪

2019-10-20 |  マンホール・マンホールカード
ラグビーワールドカップの日本対南アフリカ戦の後半にちょっと入ったくらいで帰宅しました。負けちゃった!残念。

そして、ただいま、です。

よく、遠足はお家に帰るまでが遠足、と言いますが、旅行もお家に帰るまでが旅行かな?

たっぷりと蓋に浸ったここ数日。
帰宅したとたんに、誰か我が家を見張ってた?と思わんばかりのタイミングで電話がかかってきてびっくりしました。もう途端に現実世界に引き戻されております。

昨日は「マンホールサミットin池田」でしたが、来年は埼玉県の所沢なんですって。
これまた人出でいろいろ激戦になりそうな…


そして本日は…「リアルマンホール探検隊」です。
神戸市内、三宮やハーバーランド等々、主に下を向きながら歩いてきました。

子どもが描いた絵をマンホールのデザインに採用した有名なマンホールの蓋があります。

ちょっとずつ着色の色合いが違ったりして…









こちらも







全種類撮れたかな?

今日は歩き回るのにキャリーはコインロッカーに預けたものの、バックパックは念のためにと荷物がちょっと増えてしまいました。
それを背負ったまま9時半~15時半ころまで歩き回り、一日の歩数は2万2千歩越え。
昨晩から少し足が筋肉痛でしたが、今日の帰りの新幹線では全身筋肉痛!
あとできき湯たっぷりのお風呂につかりたいです。


特に昨日、今日とたくさんのマンホールの写真を撮りましたので、おいおい紹介していきますね。

猫たちの話、帰宅したらさくらは爪を立ててよじ登ってくるし、小梅も桃之介もなんとなくやっと寝た感じ。
ちょっと違う部屋に行って戻ってくるとみんなと目が合います。
いつもちゃんと戻ってくるから、そんなに心配しなくていいわよ、と思うんですけど。


ではでは、今日は荷ほどきもあるので、これでお休みなさい。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする