goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

品川区ホッケー応援キャラクター「Shinakamon(シナカモン)」としながわ観光大使「シナモロール」のマンホール

2019-08-23 |  マンホール・マンホールカード
タイトル長っ!
オリンピックとかラグビーワールドカップとか、そんなイベントごとに合わせたPRのためのカラーマンホールとかが増えてます。

品川区のオリンピック・パラリンピックのホッケー競技場ができる大井ふ頭中央海浜公園 の歩道にホッケー競技の応援キャラクター「シナカモン」 としながわ観光大使の「シナモロール」がコラボしたマンホールを8月9日に設置したというニュースを見て、人の往来が少ないうちに、蓋が綺麗なうちに、と写真を撮りに行ってきました。



左が「シナカモン」右が「シナモロール」。「シナモロール」はしっぽがシナモンロールのようだけど、名前はシナモンロールではないのであしからず。



このあたりは歩道などのタイルもすべて綺麗になっていて、その中にキラリとカラーマンホールが光ります。



周囲にある蓋もとても綺麗。



まだエッジがしっかりしていて、これは水道のマンホール、



これも水道の消火栓マンホール、



下水道のマンホール。新しいタイプの東京都のマンホールですね。
わざわざ砂入れして撮影した人がいたのかな。白い砂が多すぎたので掃除しないで撮りました。



先日下水道展で教えてもらった虹の下水道館でいただいてきたマンホールカードの図柄と比べると砂入れした方が模様が分かりやすいですね。写真に撮るほうからしたらどっちもどっちなのですけどね(加工した、加工しない、的なハナシ)。

下水道展’19in横浜の東京都ブースではカラフルな東京都のマンホールのカードをいただいたのですが、その時に7月から疑問に思ってた2種類の東京都のマンホールについて質問したんです。そうしたら、真ん中に色がついていないものは古いタイプで、色がついているのは新しいタイプなんです、と教えていただき、疑問は解決。

親切に、「それぞれのマンホールともマンホールカードになってますよ、いただけるのはこことここです。ぜひ見学に来てくださいね!」なんて場所のパンフレットもいただいたのでした。東京都のマンホールカードもあと1枚でコンプリートなので、とっとと予約入れて見学に行ってこようと思っています。(そちらは古いタイプのマンホールのマンホールカードがいただけます)

マンホールの写真もたまる一方。撮影に投稿が追いつきません~。^^;
ここのところ新しく設置されるカラーマンホールが増えているのでそっちの投稿が増えていますけど、以前からのマンホールも傷まないうちにと撮影をしてあるので、またそのうちに投稿することになると思います。
お付き合いくださいませ♪


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前はここにあったような?

2019-08-22 |  マンホール・マンホールカード
先日山口に帰省した時のこと…
新幹線の新山口駅がすごくきれいになり、北口(在来線口)を出たところからデッキが伸びてロータリーの上を通って商店街の方へと抜けられるようになっています。
その先階段を下りて横断歩道を渡った先に…きれいなカラーマンホールがあったはずなんです。



昨年12月に帰省した時には雨が降っていたので、



マンホールカードもいただいていたし、撮影リベンジしようかなと思っていたら…



工事中。
以前はなかったところにカラーマンホールがあったので撮影したのですが、



なんとなく??なまま、以前は雨だったということもあり、周囲の蓋探しもしなかったので、今回はレンタカー貸出時間まで余裕があったこともあり、観光案内所で伺った通りなどを中心に散策。



ノンカラー版なども発見しました。



アメンボマンホールも、ノンカラー版などを発見しています。

用事を済ませ、夕方遅くに戻ってみると、工事が終わって片付けられていました。



あれ??

マンホールは影も形もありません。
なんと、ハンドホールになっており、数が増えていました。

あら~、どこいっちゃったんでしょ…

なんてことのあったお話でした。
あんな大きいもの、移動しちゃうのね~。





ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなりの… / 山口市のカラーマンホール

2019-08-17 |  マンホール・マンホールカード
今日は主人出張前のマンホールドライブで出かけ、帰宅は今日はいつもより早いな~なんて思っていたら、娘から
「模様替え中だからゆっくり帰ってきて」
とLINEが…

もうあと5分と経たずに家に着くから、というところで入ったLINEの「模様替え中」に驚きました。なぜ今そのスイッチが入る…

そして今、その模様替えは何割進んだんだかわかりませんが、中学校の技術・家庭科で作った本棚を捨てるために崩したところで集中力が切れたようで、本日はそこで終了なんだそうです。
次のスイッチはいつ入るか…わからないところがまた問題なんですけど、ま、自分でやろうと思っただけヨシとしましょうか。(最近の親って甘いですよね、私もですが)

私も模様替え、というか断捨離というか…やりたいのですが、夏祭りが終わるまで諸々重なっていて無理そうです。一度手を付けて途中で終わったら、多分もうその時の基準に戻れないので、きっととんでもないことになりそうです。
8月25日にはバザー、9月はその反省会に作文コンクール読みあわせ、さらに夏祭りが重なっていますから…。
はてさてどうなることやら…
ってマンホールめぐってる場合じゃなかったのかな?
いや、今しかできないからいいんだよね、と一人納得。

最近モチベーション上がらないので、とりとめもなく綴っていますが…ブログ開設から3658日目。本当は3650日で何か書こうと思ったけどもう忘れたのでどうでもよくなりました。^^;

そういえば、先日山口に帰省した時の話。新山口駅の北口の信号を渡ったところにマンホールカードになったカラーマンホールがあったのですが、その日に見に行ったらそこが工事中。17時過ぎて工事が終わったら…マンホールは影も形もなくなっておりました。



こちらは別の場所にあったカラーマンホール。

周囲をくまなく探すと…



あめんぼとSL山口号のデザインのカラーマンホールがありました。

ところで、上にちょこっと写っているのは私の影です。どうやって撮っているかと言えば、



こんな感じで逆から撮り、マンホールに影が重ならないようにしています。
スマホは画像の上下を傾きで感知しますので、一度逆に感知させた状態でシャッターを押すのです。
たまに「ん?」と思う画像の時があるかもしれませんが、その時は逆さからかな?と優しい目で見てやってくださいませ。(笑)


第10弾のマンホールカードは61枚中13枚集まりました。
日野の土方歳三さんをデザインしたマンホールカードは在庫がもうだいぶん少なくなっているそうですよ。
増刷はされますが、出来上がるまでしばらく配布はお休みになると思います。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!埼玉県のマンホールカードコンプリート♪

2019-08-13 |  マンホール・マンホールカード
埼玉県マンホールの旅、やっとマンホールカードをコンプリートしました!



写真を見返してみると、埼玉県の一番最初のマンホールカードは所沢のトコロンだったようです。

本日は平日しかマンホールカードをいただけない下水道公社や水循環センターのうち、まだ行けてなかったところも訪問してカードをいただいたり写真を撮ったりし、また先日発行された第10弾のマンホールカードの蓋の写真も撮影し、それからマンホールカードもいただいてきました。





第10弾でマンホールカードになった本庄市のマンホールとカード。

最近はワールドカップの会場になったところはもれなくと言っていいほどラグビーデザインやワールドカップデザインのマンホールが設置されていますが、



日本一暑い都市、という熊谷では市役所にラグビーワールドカップのこーな^があったりして。



こんなラグビーボールも飾られていたり。



伊奈町では伊奈備前守忠次公のマンホールができていて、



先日配布開始になったばかりですが、なかなか人気のようです。



途中、いろいろなマンホールを発見しながら、



夕暮れでドライブを終了しました。

途中主人の仕事の都合もありほとんど回れなかった時期もあったのと、また先の予定が入って、休みが取れるのも今のうちなので、限界に挑戦しているかのように、いただいていないところを中心に、くるくると回っています。

私は…祭りの準備やら諸々重なって、ちょっと疲れて助手席で意識ない瞬間もあったりするのですが、今週いっぱい頑張ろう!
マンホール情報等はまた改めて!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下水道展’19横浜でいただいたマンホールカードは何枚か?

2019-08-09 |  マンホール・マンホールカード
答えは16枚でした!



横浜市のブースではクイズに答えて第10弾のマンホールカードのかばのだいちゃんのカードと、ベイブリッジのカードを。



東京都のブースと大阪市のブースで1枚ずつ。東京都のマンホールカードは普段は蔵前水の館で見学をしたらいただけます。大阪市はなかなか距離があるしねぇ…そんな理由で、なかなか頂けない。



埼玉県流域下水道のマンホールカードはまだ3枚ほどしか集まっていなかったのですが、今回ワークショップなどに参加して、全種類をコンプリートしてしまいました。
8か所をコンプするには、特にこの8か所は平日しか写真撮影が出来なかったりカードがいただけないこともあり、まだまだ時間がかかると思っていたんですもん。

このほかに、川崎市のブースではVRで下水道の働きを学んでマンホールカードと微生物のカードを、相模原市のブースではマンホールカードの塗り絵体験をして、相模原市の紫陽花のマンホールカードをいただきました。
塗り絵をして缶バッヂを作ったりする体験が多かったかな。

グッズは企業ブースでも結構いただいてしまい、恐縮してしまいます。
だって、子供向けかなという感じのクイズラリーでいろいろ教えていただいたりグッズを頂いたりしたから…。でも今まで何となく理解していたことをはっきり理解したり、新しい技術を知ったり、とすごく勉強になりました。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市水環境キャラクター かばのだいちゃんの新しいマンホール♪

2019-08-08 |  マンホール・マンホールカード
7月26日から開港広場公園に新たに設置された「かばのだいちゃん」のマンホールの写真を撮りに行きました。


木々の隙間に設置されていて、絶え間なく木の葉が落ちてきます。
そして親子蓋なんですよ。
だいちゃんのマンホールの直径が60センチ、周囲も含めると90センチかな?



8月7日より配布開始となる第10弾のマンホールカードのデザインであり、座標蓋でもあります。
マンホールカードはパシフィコ横浜で開催されている下水道展’19の横浜市のブースで先行配布されています。(クイズラリーでちゃんと回答してね)

また、すぐ近くには中区の記念マンホール。



こちらも親子蓋なんです。92、ということは90も91もあるんです。
というか、90はみなとみらいのサークルウォークの近くにあるのですでに撮影済みですけど、91が所在不明。みつけなくては。

ということで、今日も午前中から下水道展へ。パブリックエリアはもとより、企業出店エリアもクイズラリーがあったので、お勉強しながら回りました。石油と水処理ではちょっと違うけど、プラントという点では共通点も多く、なかなか勉強になって楽しかったです。時間を巻き戻せるなら、今度は水処理の会社で開発とかしてみたいかも。


今日も夏祭りの打ち合わせで帰宅が遅くなっちゃった。
ということで頑張って更新の #7日間チャレンジ (笑)

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下水道展’19横浜

2019-08-06 |  マンホール・マンホールカード
今日はみなとみらいのパシフィコ横浜で開催されている下水道展へ行ってきました。
下水道に関連する様々な会社のほか、地方公共団体なども出展していて、一般人も(子供も含め)見学や参加が可能なんです。

念願だった姫路城の展示蓋や



巨大なカラーマンホール(大きさがイメージできるよう足を入れてみました(笑))も。



こちらは展示蓋ですが、実際に設置されているものと同じ大きさのものなんです。

また時間を作って明日も見学に行けるようちょっと調整してみるつもりです。

また詳細は別に載せますが、ポケモンイベントと合わせ、横浜にお出かけするのもよいかも~♪



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市に設置されたポケモンのマンホールの蓋「ポケふた」(ピカチュウ)を撮ってきました!

2019-08-05 |  マンホール・マンホールカード
今日朝10時にピカチュウの蓋を設置するお披露目イベントがみなとみらいで(正確には桜木町駅前で)ありました。
普段リビングの地域特派員として記事を書くときにマンホールのことも話題にしているので、取材の声がかかったのですがどうしても都合がつかず、その動かせなかった予定が終わってから、みなとみらいをカメラを持って回ってきました。


桜木町駅前に設置されているのがこちらのマンホール。
イベントが行われたのもこちらの蓋の設置時です。

そして期間限定ながらそのほかに4枚のマンホールが設置されました。









YOKOHAMA、ということで、9月1日までの期間限定ですが、みなとみらい~大桟橋までのエリアの中で設置されています。

まだ設置されたばかりなのでピカピカ♪
各マンホールはそれぞれポケスポットになっていますが、1か所は蓋の位置が本来の設置予定の場所とずれています。これ、行ってみないと分からないことですね。

だいたいの位置は、ポケふた」のサイトに掲載されていますので、参考にしてくださいね。


以上、簡単ですがご報告でした♪
明日からの下水道展も楽しみです♪


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県小山町のカラーマンホールは「富士山」と「金太郎」と「ふじあざみ」

2019-08-04 |  マンホール・マンホールカード
2018/8/12に配布開始となった静岡県小山町のマンホールカードは一時在庫切れとなり、2019/01/23から再配布開始となっています。

今回沼津の蓋撮影と一緒に回ってきました。



まだ屋台も準備中くらいの時間に余裕で到着。
金太郎が目印の道の駅ふじおやま…の、写真に写っていない左側に



小山町観光案内所があります。

小山町のカラーマンホールは実は実際に設置されたものはなく、マンホールカードをいただけるこの観光案内所にも



展示蓋があるのですが、実はこの蓋とマンホールカードの図柄とは色合いが少し異なります。





マンホールカードではふじあざみの花の色などもすこしピンクがかった赤い色…と、それから富士山の冠雪部分などは観光案内所の蓋は白い…
須走浄化センターの蓋の方は凹部分を樹脂で埋めてあるようです。



実は観光案内所のカラーマンホールは色を塗ったレプリカの着色蓋なんですって。

実際のもとになったカラーマンホールは、マンホールカードに記載の座標軸の須走浄化センターに展示してあるんだそうです。ご多分に漏れず、浄化センターは平日しか開いていないとのことです。また何かの機会に平日に行ってみたいと思います。

案内所の職員の方も浄化センターのカラーマンホールを見に行ってみたそうですが、色合いが違うのが分かる、とのこと。ますます気になりますね。

ところで、道の駅ふじおやまのほうは…まだ開店からさほど経っていない時間帯に行きましたが、お野菜などがたくさん並び、



とうもろこしとか買っていきたくなりましたが、まだこの日の最初の訪問地でしたからぐぐっと我慢。

ところが…地元のお母さんがすごい勢いで買っていくものがあったのです。



あっという間に残り2パックになってしまったおこわの詰め合わせ。
「山菜おこわ」と「くるみおこわ」の詰め合わせでした。
最初は左の「山菜おこわ」だけのパックと同じくらいあったんですが、「くるみおこわ」って初めて見た気がするので味はどうなのだろうと躊躇していたら、「美味しいわよ♪」と数を数えながら地元のお母さんがあっという間に7パックも買っていったのでした。

そこで、私も残りの2パックを購入。運よく車に積んであった発泡スチロールの箱に入れて持って帰ってきました。この日の夕ご飯になりました。

久しぶりのマンホールドライブ、マンホール以外も盛りだくさんなドライブになったのでした。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってました!第10弾!

2019-07-30 |  マンホール・マンホールカード
今日は朝からバザー総会のために昨日午後印刷をしておいた資料のセットに行ってきました。毎日社協で作業があります…。
でも、今日はマンホールカードの第10弾発行の発表があるので早起きも苦になりません!いや、起きてみたらサイト更新されていたので目が覚めたというか(笑)



朝7時台は資料もDLできたのですが、8時半を過ぎたらもう下水道プラットフォーム(GKP)のHPにつながりにくくなり、なんだかまるで人気のコンサート申し込みみたいな?

作業を終わって帰宅したあとは、PCからGKPサイトを確認してみましたが、昼間はほとんどつながらず、早朝にスクショしていた各近隣の県のマンホールカードリストをチェックし、撮影してあるマンホールとかを確認したりしていました。もちろん猫たちと一緒にお昼寝もして、久しぶりに起きたら頭痛が~。

神奈川は配布終了になっているカードがでてきましたね。



ガーデンネックレス横浜のこのマンホールのマンホールカード。
とてもかわいいデザインなので残念。

新たにマンホールカードが出来たカラーマンホールもあります。



町田市



大和市



調布市

またカードを貰いに行かないとね♪


夜になったらスイスイ検索できるようになるかな?


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする