
0
自動製図ソフトパタピッ を使って最高級のおしゃれを実現しましょう !!
パタピッ は数値を打ち込むだけで、たった数秒で画面に製図ができ上がる唯一の自動製図ソフトです。
オーダー事業、アパレル事業で製図ロボットとして活躍する一方、一般ユーザーにも広がり
誰でも使え、誰でもおしゃれを叶えるソフトとして広く愛用されています。
●洋裁が初めて、製図が初めての人は・・・パタピッ 入門ソフトから始めましょう
詳細は
●経験者は・・・スーパーパタピッ ソフトをお勧めします。
詳細は
●製図のプロを目指す方は・・・スーパーパタピッ とCADの両操作で工業用パターンを作成。
商品と価格紹介は
下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です
・・・星の数でランク分け。三ツ星までできたら、雑誌の写真やショーウインドーで目に止まった素敵な服を自由に無限に製図する「基礎力」が付いたという目安になるよ。
パタピッ を道具に、頭に思い描いたデザインを自由に短時間で製図する夢の技を実現してください。


「編む」 より 「縫う」
ざっくり編んだニット生地が服地屋さんの店頭に並んでいます。 裁断してミシンで縫って作りましょう。
伸びる素材の正しい扱い方を覚えると、それは簡単に短時間ででき上がりますよ。
ここではニット生地を切って縫うという前提で製図を解説しますが、パタピッ は編み物の製図でも広く使われています。手編み、機械編みの製図にもご利用ください。
パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!


(★印は「スーパーパタピッ セット」に含まれるソフトです。)


ニット素材を使用した入力例です。「スリム」を使用します。
下表を参考に数値を打ち込むと身頃ができ上がります。
下表の「あなたのサイズ」を参考にあなたの数値を打ち込みましょう。
S,M,Lは参考数値としてご利用ください。
体型的に癖のある人は、マニュアルの「補正解説」を参考に操作しましょう。

数値を打ち込んで数秒待つと、製図が画面に現れます。
ハイウエスト位置にサテンのリボンを通します。
ウエスト位置から約8cm上とします。裾線に平行に線を引いてください。
1cm幅の細いリボンを使います。ざっくり編んだニット素材ですから、リボンを布に直接ざくざく縫い込むように通しましょう。見返し幅の真ん中辺りをリボン通しの最終位置とします。(青色線)
前身頃の見返し線は自動で画面に現れますが、後身頃は同じ幅(3cm)でネックラインに平行に見返し線を引いてください。
ボタンを並べます。
ウエスト位置を最終ボタンとし、4個均等に並べます。
→

身頃の前後アームホールを計測し袖ソフトを呼び出して入力します。
アームホールの計測は、アームホールの線上を右クリックすると画面に計測数値が表示されますので、その数値を「前AH」と「後AH」に入力すると、身頃にぴったりの袖ができ上がります。

数値を打ち込んで数秒待つと、下の製図が画面に現れます。

このデザインの袖幅の目安は、Sサイズ 31cm、Mサイズ 33cm、Lサイズ 37cmです。
こちらも 修正する部分はありませんのでこのまま印刷して使用します。
以上で製図はでき上がりです!
<ニット縫製の注意点>
伸縮素材の縫製では、型崩れに充分注意しましょう。
裁断後は、縫製の前に肩やネックラインに伸び防止をします。この過程を省くと、肩は伸び、ネックサイズは大きくなり、期待したラインでなく形の崩れた服になります。
ニット用の伸び止めテープが市販されていますので、肩やネックラインに貼ってからミシン縫いをしましょう。
<ニットは直線ミシンでも縫えます>
4本ロックで縫う製法で解説している講座がありますが、直線縫いのミシンでニット製品を作ることができます。当講座では、誰でも楽しめる方法として 直線ミシンで縫う方法をお勧めしています。様々なコツや注意点はありますが、一般家庭にある普通のミシンで、既製服の様なでき上がりが楽しめます。短時間で仕上がり、洋裁初心者にお勧めです。
<当講座とテキストをご利用ください>
遠方からの受講生が集う「一日集中講座」では、この類の服ですと 初心者でも一回の受講で1~2着が仕上がります。
コツを学びにいらっしゃいませんか。
ニット素材の扱いや注意点、コツを覚えると、このデザイン以外にも、カーディガンやニットワンピース、ニットパンツなども ご家庭で直線縫いミシンを使って楽しめます。
お洋服作りのきっかけに気軽にご参加ください。
「一日集中講座」の詳細は
してご覧ください。
当講座が作成しているテキストでもこの方法を解説しています。講座に参加できない方は、テキストをご利用ください。
テキストの詳細は
してご覧ください。
パタピッ は数値を打ち込むだけで、たった数秒で画面に製図ができ上がる唯一の自動製図ソフトです。
オーダー事業、アパレル事業で製図ロボットとして活躍する一方、一般ユーザーにも広がり
誰でも使え、誰でもおしゃれを叶えるソフトとして広く愛用されています。
●洋裁が初めて、製図が初めての人は・・・パタピッ 入門ソフトから始めましょう
詳細は

●経験者は・・・スーパーパタピッ ソフトをお勧めします。
詳細は

●製図のプロを目指す方は・・・スーパーパタピッ とCADの両操作で工業用パターンを作成。
商品と価格紹介は


パタピッ を道具に、頭に思い描いたデザインを自由に短時間で製図する夢の技を実現してください。



伸びる素材の正しい扱い方を覚えると、それは簡単に短時間ででき上がりますよ。
ここではニット生地を切って縫うという前提で製図を解説しますが、パタピッ は編み物の製図でも広く使われています。手編み、機械編みの製図にもご利用ください。
(※ 縫い方は、当ソーイング講座の短期講座で学習ができます。
ソーイング講座の詳細はしてご覧ください。)
上は、服地の店大塚屋(名古屋車道)で販売している服地で製作した服です。
同じ製図を使って、ちょっと変化させています。(2Fに展示中)


パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!


(★印は「スーパーパタピッ セット」に含まれるソフトです。)


ニット素材を使用した入力例です。「スリム」を使用します。
下表を参考に数値を打ち込むと身頃ができ上がります。
下表の「あなたのサイズ」を参考にあなたの数値を打ち込みましょう。
S,M,Lは参考数値としてご利用ください。
体型的に癖のある人は、マニュアルの「補正解説」を参考に操作しましょう。
パタピッ 入門ソフトを使って同じ様な製図を引くことができます。
下表にない項目は飛ばして同様の操作で使用してください。

数値を打ち込んで数秒待つと、製図が画面に現れます。
ハイウエスト位置にサテンのリボンを通します。
ウエスト位置から約8cm上とします。裾線に平行に線を引いてください。
1cm幅の細いリボンを使います。ざっくり編んだニット素材ですから、リボンを布に直接ざくざく縫い込むように通しましょう。見返し幅の真ん中辺りをリボン通しの最終位置とします。(青色線)
前身頃の見返し線は自動で画面に現れますが、後身頃は同じ幅(3cm)でネックラインに平行に見返し線を引いてください。
ボタンを並べます。
ウエスト位置を最終ボタンとし、4個均等に並べます。



身頃の前後アームホールを計測し袖ソフトを呼び出して入力します。
アームホールの計測は、アームホールの線上を右クリックすると画面に計測数値が表示されますので、その数値を「前AH」と「後AH」に入力すると、身頃にぴったりの袖ができ上がります。

数値を打ち込んで数秒待つと、下の製図が画面に現れます。

このデザインの袖幅の目安は、Sサイズ 31cm、Mサイズ 33cm、Lサイズ 37cmです。
こちらも 修正する部分はありませんのでこのまま印刷して使用します。
伸縮素材の縫製では、型崩れに充分注意しましょう。
裁断後は、縫製の前に肩やネックラインに伸び防止をします。この過程を省くと、肩は伸び、ネックサイズは大きくなり、期待したラインでなく形の崩れた服になります。
ニット用の伸び止めテープが市販されていますので、肩やネックラインに貼ってからミシン縫いをしましょう。
4本ロックで縫う製法で解説している講座がありますが、直線縫いのミシンでニット製品を作ることができます。当講座では、誰でも楽しめる方法として 直線ミシンで縫う方法をお勧めしています。様々なコツや注意点はありますが、一般家庭にある普通のミシンで、既製服の様なでき上がりが楽しめます。短時間で仕上がり、洋裁初心者にお勧めです。
遠方からの受講生が集う「一日集中講座」では、この類の服ですと 初心者でも一回の受講で1~2着が仕上がります。
コツを学びにいらっしゃいませんか。
ニット素材の扱いや注意点、コツを覚えると、このデザイン以外にも、カーディガンやニットワンピース、ニットパンツなども ご家庭で直線縫いミシンを使って楽しめます。
お洋服作りのきっかけに気軽にご参加ください。
「一日集中講座」の詳細は

(※ ソーイングレッスンの「一日集中講座」は、「縫う」講座です。製図講座ではありません。製図講座は別枠で設けております。)
当講座が作成しているテキストでもこの方法を解説しています。講座に参加できない方は、テキストをご利用ください。
テキストの詳細は
