パタピッ スタイル magazine
下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です
初めてご覧になる方は、下の3つの項目をご覧になった後、下の解説に進んでください。
トップページは
自動製図ソフトパタピッ の解説は
パタピッ スタイル magazineのご利用方法は
してご覧ください
トレンチコート
毎年このコートは根強い人気ですね。
さっそうと歩く姿はかっこよく、高級感が漂い、いつの時代もトレンチコートはおしゃれです。
今回はレディース製図の紹介ですが、次回は子供サイズのトレンチコートをご紹介します。
親子で着こなすのも リッチですね。
中にウール地やファー、キルト地でライナーを付けると、真冬でも暖かく、ライナーを外せば、春、秋と3シーズン楽しめます。
ライナーは身頃の製図(見返しを除いた部分)を使って作ります。
見返しに、ボタンやジッパーで取り外しができる様に仕立ててください。
(写真では、裾にちらっとライナーが見えます。 見返しに3cm程重なる様にボタンで止めています。 ライナーの製図も3cmの重なり分を付けて作ってください。 丈は10cm程短くします。)
今回の製図操作解説は、ユーザー限定で見ることができます。
入門パタピッ ユーザーと
プロパタピッ ユーザーが対象者です。
ユーザーナンバーを明記してお申し込みください。
ユーザー確認ができました方に解説ページをご案内いたします。
CADユーザーにも分かりやすく、展開の際に使用する
CAD機能を解説に加えました。
合わせて他のデザイン操作も見ることができますので、お手数ですがお願い致します。
お申し込みは

して ご登録時のお名前とユーザーナンバーを記入してお申し込みください。

(トレンチコートデザインでは、二枚袖の場合もあります。その場合は

を使いましょう。)

(
●印は「
プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。)
※ トレンチコートの襟は、台襟と上襟の二枚の組み合わせ襟です。つまり、

です。 襟幅を広く操作することでコートの襟として使用することができます。
このコート製図は、基本操作ででき上がった製図に、少し手を加えるだけででき上がります。 素人でも簡単ですから 是非 高級感溢れるコートを作成しておしゃれを楽しんでください。
下が完成した製図です。