goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

3/22_ツクシショウジョウバカマ

2015年03月26日 | 田川郡(英彦山・他)
前日、英彦山に来るつもりで走っていたのですが
途中で突然思い出しました
「あれ?高住神社の春季大祭、今日じゃなかった?」
大祭の日は信者さんやら護摩炊きを見学する人や
大勢の人と車があふれます
という訳で今日出直してきました



わ~いショウジョウバカマが待っててくれました


ツクシショウジョウバカマ(筑紫猩々袴)
       ユリ科ショウジョウバカマ属
北海道から九州まで、樹陰に生え、
ほとんどどこへ行っても見られる
九州では、変種の
ツクシショウジョウバカマが多い。
   「石川の植物」さん



名前の由来は、
ショウジョウ(猩々)という伝説上の動物の
顔の赤い色が花の色に似て、
葉を「袴」に見立てたと聞いていますが
今まで英彦山で会ったお花は白です



いつも痛んだ葉っぱが目につきました
σ(^^)葉っぱは早く芽を出すのかと思っていたら

ショウジョウバカマは3年分の葉をもっています
当年葉、1年葉、2年葉…古い2年分の葉と、
今年の春に展開した新しい葉です。
          「石川の植物」さん

「石川の植物」さんの詳しい記事に
知らなかったことをたくさん教えていただき
有難うございました。

お目当てのサバノオは葉っぱすら
見かけることができませんでした
去年は今の時期だったのに~残念