便秘で病院へ行ったら10日で5gしか増えてなかった赤ちゃん。
その時は小さいから、おっぱいを吸う力がでなく、頑張って吸っても体力を消耗して
すぐに寝てしまう為、飲んだ母乳が全て体に回ってしまっていて、うんちに回らないと言う結果でした。
その後、ミルクを足して一気に体重増加。ミルクを増やしたことでおっぱいの張りが減ってしまったため、
日中は母乳で頑張って夜はミルク+母乳で様子を見ることに。
1ヶ月検診まで、まだ日数があるので 区役所に電話して母乳相談に行ってきました☆
気になる赤ちゃんの体重は2980gでした。
(体重計の数字が3000gだったので、キリがいいなと思っていたらオムツの分20g引きますねーと言われたw)
その後、飲んだ母乳の量を計ったら50g。
退院時より10g増えてました^^・・・・・が1回の母乳量は70〜80gは欲しいところだそうです^^
なので、今は母乳をあげる回数で1日のトータル量を稼ぎましょうということになりました。
母乳は、最初の2ヶ月を過ぎてしまうと頑張っても増やすことは難しくなるので
改善できる今、おっぱいの出る体づくりをしていきましょうということになりました。
まずはpapirakiの食生活から。
朝はきちんとご飯を食べてますか?と聞かれ、朝はバナナとヨーグルトとか、パンを食べてると言ったら
きちんとご飯(お米)を食べましょうということでした。特に和食。
そして、母乳は血液からできているので、常にサラサラの状態にして欲しいのだそう。
そのために、温かい水分をマメに取るのがいいそう。
一番大敵なのが、脂肪だそうです。乳脂肪も含め揚げ物などもNG。
おやつはおせんべいなどの和菓子にしてくださいねとアドバイスを受けました。
お砂糖は大丈夫とのこと。とにかく油物がダメということを知りました。
理由は、乳腺炎になりやすいから。
papirakiはおっぱいがそんなに出てないから、乳腺炎とは無関係と思っていたのですが、
おっぱいが出てなくても、乳腺炎になるそうで、一度これにかかってしまうととてもやっかいなんだそうです。
おっぱいの出は悪くなるし、痛いし、熱が出て何もできなくなる状態が長く続くそうです。
そして治ってもまた繰り返すことがあるとのこと。
そして、昼寝。横になるだけでもいいので体を休ませると母乳がいっぱいできるそう。
赤ちゃんが寝ると、つい晩御飯の支度やら掃除やらやりたくなってしまうのだけれど
赤ちゃんと一緒に寝るだけでおっぱいがでるのなら、少し休もうかな^^
いろいろお話を伺った後、乳腺がどれくらいあるか調べてもらったら
10本くらいピューっと勢いよく出ていたので、大丈夫でしょうとのことでした☆
この2ヶ月でもっとおっぱいが出る体づくりを心がけようと思います^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます