goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん自転車日記

早く走るより、回りの景色をみながらのんびりゆっくり。
自分の人生も介護ものほほんと…

エビネの里&農村舞台(5月30日)~植物編~

2012-06-03 12:00:00 | 豊田市を自転車で散策

 

知らないってことは、調べるのも大変だと改めて思いました。

この矢作川沿いには、たぶんいろいろな植物が季節毎に咲いているとは思うのですが、今回のサイクリングでわたしが見たのはこんな感じでした。

コアジサイ

白糸草エビネの里でも咲いてました

自転車で走っていると、何やら地面に花が落ちていたので、上を見上げると房のようになって咲いていました。

 

ぼやけててごめんなさい!イイギリかと思います。

小さなチューリップみたいで可愛らしかったのでつい撮ってしまいましたが、名前はわかりません。

湿ったところに咲いていたタツナミソウ・・・でいいのかな?

紫は目立ちますね

あとはこちらミヤマナルコユリかなぁと。

こんな具合で「?」が多く、植物の知識が本当になくとりあえずいろいろな方のサイトを見て調べてみたものの、もしかしたら間違ってるかもしれません。

でも、わからなくてもこうやっていろいろな植物に出会える点では、矢作川沿いを走るのは楽しいものですね。

さて、次はもしかしたら小渡の夢かけ風鈴の時期にいけるかな。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エビネの里&農村舞台(5月... | トップ | 青い空まつりへ(6月2日) »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
矢作川沿い (季楽)
2012-06-03 18:21:28
沢山の花が見られて良いですね、こちらの川沿いは何も有りません。
気付かないだけかも。
河川整備等で堤防の法面に外来種の種を撒いたりするので、在来種が駆逐された可能性も。
返信する
矢作川沿い (ぱぺっと)
2012-06-03 22:39:39
下流と上流では気候、環境等によって花の種類も違うでしょうし、開発のされかたの影響もありそうですね。
ひとや車の通りが多くなると、たくさんの花も見られなくなるかもしれません。
返信する
植物の名前 (季楽)
2012-06-04 21:49:11
多過ぎて困ります。
私も毎回苦労して調べています、しかしその時は解りますが、直ぐに忘れてしまいます。
困ったものです。
返信する
植物の名前 (ぱぺっと)
2012-06-05 15:04:34
本当に大変ですね。
花だけでなく、葉、そして茎など詳細をみないと同定するまでいきつかないこともあるので難しいなといつも思います。
名前もわたしもすぐに忘れてしまうし、ひとには“あれ”と代名詞になることがとても多いです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。