「プルトニウムの利用を許してはいけない」というテーマで小林圭二先生(元京都大学原子炉実験所教員)が「プルサーマルから見た核燃料サイクル計画の破綻」についてお話してくださいました。
プルサーマルとは、使用済み核燃料から再処理して取り出したプルトニウムと劣化ウラン(濃縮後のカスのウラン)を混ぜて作ったMOX燃料を、ウラン(低濃縮ウラン)燃料と一緒に、原子力発電所で燃やして電気を作るということでした。 ウランよりも毒性が強いプルトニウムを原子力発電の燃料としてウランと共に燃やすプルサーマル計画は安全性(事故や被爆等)においても、資源の有効利用においても、利益がないことがわかりました。推進側は各国の実績により安全性は証明されているというが、単に実施された炉や集合体の数を言っているに過ぎないとのこと。内容で比較すると日本はプルトニウム含有量は群を抜いて高く例のないものであり、安全性の証明にはなっていないそうです。また、本来低濃縮ウラン用に作られた既存の原発でMOX燃料を燃やすことは安全余裕を低下させ危険度は増す。プルサーマルを進めると核兵器材料のプルトニウムの大量使用、大量流通に踏み出すことになり、原子力発電の技術的な安全問題だけにとどまらず、核を保有したい国に口実を与え、猛毒のプルトニウムが日常的に日本中を走り回ることになるとお聞きして愕然としました。 プルトニウムの輸送が私たちの生活圏の中で行われ、プルトニウムを管理するために個人の行動が監視されるようになる社会を拒否するのは私たち一人一人の良識にかかります。
プルサーマル計画が動き出すと運転中の危険度の増大、ガス状の死の灰(FPガス)の放出増大、燃料輸送中の危険性、使用済MOX燃料の処分方法未定と様々な問題が起こります。それほどまでの危険性を冒しながら実施を急ぐ必要があるのだろうかと強く疑問に思います。お話を聞いて、個人個人が毎日の生活に消費する電力をこれ以上増やさないという決意をするとともに、一旦動き出すと後戻りはできないプルサーマル計画は是非とも阻止しなければならないと思いました。