大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【お説教】

2011年07月20日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 7月20日 073号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

リラックスできるほど、集中してますか。そうですか、OKですね。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【お説教】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●大学には、一生懸命勉強すれば合格できます。何もしないと、希望大学には入れ
 ないのです。小学校、中学校、高校から大学入学までは、常に勉強で順位がつけ
 られます。でも、会社に就職したとたん、学校の成績は全く関係なくなります。

●つまり「勉強ができるだけの人」は社会にはあまり必要ないということなのでし
 ょう。現に、受験戦争に勝って、気づいたら医学部の学生だった。こういう人間
 は、医者になっても「医療ミス」をするだけの「つまらない医師」になります。

●でも、現実には勉強のできる人しか医学部には入れません。今、必死で勉強する
 しかないのです。

●大学の4年間を「人生の夏休みだ」言う人がいます。確かに、生まれてから死ぬ
 までを一年間に置き換えてみると、ちょうど大学は夏休みの期間かもしれません。
 現実の今は、夏休み前の「期末テスト=受験」で1番いやな時期ですけど。

●しかし、次第に時代は変わってきています。もう「人生の夏休みだ」なんて、余
 裕のある日本ではありません。

●でも、大学はやはりいいです。人生の1番の成長期に自由に勉強できるすばらし
 い場所です。憧れるにふさわしい場所です。だから、楽しみにしてください。そ
 こは天国です。自分で選んだ勉強を、自由にどれだけでもできる場所です。

●で、現実に戻って、今、全く勉強に手が付かないあなた。その時は10ページ元
 に戻るんですよ。今読んでいるところが、わからないのは少し前のどこかに解ら
 ない「言葉」があるのです。それを見つけてください。

●見つけて索引で調べてください。辞書や参考書で確認してください。決して今の
 ところが難しいのではありません。その「単語」の意味がわからないだけです。
 全体がわからないのではありません。「部分」が理解できていないのです。

●大丈夫です。学校の授業が解らないなんてことありません。授業を止めてもいい
 ですから質問してください。「そこが解らないよ先生!」って言ってください。
 多分多くの友人も、そこがわかりません。

●たとえとんでもない質問で、クラス全員から笑われても、そこで恥をかくことで
 記憶が鮮明になります。それでいいのです。それで助かる友人が沢山いるのです。
 「何も言えない内気な、分からないままの生徒代表」として恥をかきましょう。

●さあ、今日も元気で、行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【お説教】

●あなたにとって「恥ずかしい」とは何ですか。あなたが頑張ることはすばらしい
 だけです。でも今若い人達の中に「頑張る事は、恥ずかしい」と思う人が増えて
 います。逆です。頑張れないのが恥ずかしいのです。

●「真面目に努力すること」「夢を持つこと」「夢を語ること」「向上心を持つこ
 と」「勤勉に働くこと」「一生懸命、勉強すること」こんな当たり前のことが、
 今の若い日本人では「恥ずかしいこと」みたいですね。

●世界中で、日本だけです。こんなに若者が「頑張ることが、恥ずかしいと思う国」
 は。他の国では威張っています。夢がある、夢を語り、夢に向かって努力してい
 るのは、自慢です。日本だけが例外です。本当ですよ。

●島国の日本ですから、「恥の文化」はわかります。夢に向かって努力して、ダメ
 だったとき、「恥の文化」では許されないことでしょう。黙ってやれば、失敗も
 誰も気づきません。これが日本人が取った選択です。不言実行の美学です。

●でも、もうそうではありません。有限実行こそグローバルスタンダードなんです。
 世界標準です。

●「恥」と思うのをやめて下さい。努力しないのが「恥」です。だから、頑張るあ
 なたは「誉」です。他人が気になり、他人の前だけ格好をつけます。だめだめ、
 何時でも、どこでも教室です。バスの中も、待合室もどこでも勉強して下さい。

●その為には「強い心」を持つ必要があります。

●強い心の作り方。
 1.自分の靴をそろえる。学校では下駄箱の靴をそろえる。自宅では家族分やる。
 2.毎日勉強前に、机の上を全部片付ける。きれいに拭く。
 3.朝起きたら、自分の布団を片付ける。

●玄関の靴と机の上、それに引き出しと本棚。ここがきれいな人は「心が強い人」
 です。心が揃っているかどうかは、履物でわかるのです。その余裕がある人は、
 靴が揃っています。心も揃っています。心が強いのです。

●今日から靴だけでもそろえて下さい。心が落ち着き、力が出ます。次の日の朝、
 昨日揃えた靴を履くとき、うれしくなります。こんな単純な習慣が、あなたを
 強くします。そして、心を強くして、勉強に集中できるようになります。

●心理学を何冊も学んだ結果の「お説教」です。単純なことですが、残念ながら、
 事実です。靴をそろえることが出来る人間が強いのです。イチロウも、マツイも
 そうです。自分でグローブも靴も全部ピカピカに磨きこみます。

●ウソみたいな本当の話です。物を大事にする人間がだけが強くなれるのです。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】

メンタルトレーニングで毎日楽しく勉強を。

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
--------------------------------------------------------------------------