大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【滑り止めに異論あり】

2010年11月15日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。11月15日 151号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「心配事も障壁もない人生」ってすばらしい?そんな人生は、生きてる価値無いよ。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【滑り止めに異論あり】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●家族と食事をしてますか。弟や妹と食事はしてますか。土日は父親と食事をして
 ますか。家族と一緒に暮らしている方は、本当に幸せです。必ず一緒に食事をし
 て下さい。あなたが合格したら、この家族との生活も最後になります。

●弟は心配しています。不合格の心配ではありません。不合格した時あなたが落ち
 込んで元気がなくなるのではないか、と心配するのです。私も30年前、兄貴に
 対して心配しました。これは本当の話です。

●同じ兄弟でも兄貴やお姉ちゃんは違います。全く違います。自分が経験している
 ので、全く平気です。特に不合格の経験のある兄弟は心強いものです。大体は家
 にはいません。今はどこかの大学に行ってますので、正月しか会えないですね。

●本当は12月の冬休みでは遅いのです。この一番安心できる兄弟がこの11月頃
 ふらっと帰ってきて欲しいですね。「まあ、今更じたばたしてもダメ。じっくり
 やんなよ。」このアドバイスが欲しいところです。

●で、またまたしょうがないので、わたしが代わりに言います。「大丈夫さ。気楽
 にやんなよ。どっかには合格するさ。人生ダメばかりは続かないよ。」どうです
 か?安心できましたか?ダメですか。やっぱり家族でないとダメですね。

●でも、予備校の寮でこのメルマガ読んでいる人もいます。このメルマガをみんな
 で読んでいる話も聞きました。大勢いる予備校の寮は確かに心強いですが、それ
 なりに悩みもあるでしょうね。

●予備校の寮も孤独ですね。知ってます。勉強に集中する事は出来ますが孤独です。
 大勢の中の「孤独」もつらいものですね。

●さあ、あんたは孤独でない。私もいるし、きっと家族もいるでしょう。みんなで
 合格するぞ、って燃えてるクラスの1員ですよね。ちょっと怪しいけど、戦う仲
 間は多いほどいいのです。

●大学受験では、お隣さんはお友達です。お互いに励ましあって、行きましょう。
 さあ、今日も元気で行ってらっしゃい。


--------------------------------------------------------------------------
【滑り止めに異論あり】

●「滑り止めは受験すべきではない」に反論も有りました。もう少しこの件につい
 て考えてみたいと思います。ここでは精神論はなしにして、なるべく現実的に考
 えてみます。

●ここは受験生応援のメルマガです。しかし、経済的な面も考える必要があります。
 浪人した場合の経費がいくらかかるのか、です。1年間親のスネかじりをして、
 いくらお金がかかるのかです。

●「現役合格で4年間」と「浪人1年間+大学4年間」の比較です。経費のかから
 ない大学に合格する(つまり地方の自宅から通える国立大学)の時だけが、浪人
 する経済的メリットが出てきます。

●後は、すべて現役合格の勝ちです。私立医学部等の一部を除き、結局現役合格が
 得します。これはあたり前です。都会での大学生活は生活費に金がかかります。
 予備校も自宅からだと何とかなりますが、これも「寮に入る」となると出費です。

●だから、確かに経済的には「滑り止めでも通学してくれて、さっさと卒業してく
 れた方」が家計は助かる計算になります。

●他の面も考えます。今度は就職についてです。現状は浪人していても、現役合格
 でも、差別はありません。逆に「浪人してでもいい大学の方が有利」なこともあ
 ります。しかし、将来はわかりません。

●就職氷河期の現在では、一流大学でもなかなか内定が出ない状況です。内定が出
 ているのは、自分に特殊な能力がある人間だけです。パソコンでも、ワードやエ
 クセル、パワーポイントができるだけではもう全くだめです。

●もっと深い部分まで知っている必要があります。文系大学出身でも、先輩社員に
 教えることが出来る位高い知識が必要です。現状の新入社員は、メールが打てて、
 ホームページが「作成シフト」を使って出来る程度の人間がほとんどです。

●出来れば、VBAをある程度使いこなせるくらいの知識を持って欲しいところで
 す。そんな将来を構築できる大学に入学する必要があります。それは校風として
 「バイトばかりで4年間」の大学ではダメということです。

●「卒業した大学で新入社員を選別する企業」が、毎年減っているのも事実です。
 しかし、相変わらず「卒業した大学での一次審査」も、かなりあります。だから
 浪人してでも「いい大学」が得するかも知れません。

●でも、ここでも考えて欲しいのは、お金です。就職が1年遅れれば働く年数が1
 年短くなります。そうです。初任給がいくらかわかりませんが、現状で考えると
 およそ年収で400万円は完全に損です。(会社の従業員になれば、ですが)

●もっと正確に答えます。実は、「最初の1年分損する」のではありません。最後
 の1年分損するのです。そうです。だから、「1000万円損する」と考える事
 ができます。最後の1年間の年収分損します。

●大学生活はどうでしょうか。これも色んな場合がありますが、結論ははっきりし
 ています。希望大学であれば最初の1年目から楽しい生活が待っています。もし
 最後の滑り止め大学なら、最初の半年はつまらない大学生活です。

●最初の夏休みも実家に帰りたくありません。しかし、私の知るところでは、2年
 目、3年目となると、第一希望合格者も滑り止め大学入学者も「結局どこでも大
 して変わらない」が定着して、関係なくなります。

●つまり大学生活では「最初は気分的な差」がありますが、最後の3年4年の頃は、
 全く同じ「ありふれた大学生活」になります。

●最後は、卒業後です。有名大学だと同窓会に行きたいでしょうか?そんなことは
 ありません。どんな大学でも関係ないのです。大学の仲間に会いたいだけです。

●一般的な会社では、赴任の時に2、3回出身大学を聞かれます。が、その後誰も
 そんなことは話題にもなりません。あたり前ですが、どこの大学を出たかが問題
 ではありません。「どんな仕事をしてきたか」が会社での話題です。

●結論はあなたが決めるのです。しかし実際は「合格した最初の1年間は嬉しい。」
 と「就職の時、一部の企業で有利」これ以外に差はないのです。資格を取るため
 の大学ならなおさら、どこでも同じです。

●でも私は、それ以外の精神論で「滑り止め受験」は反対です。もう一度書きます
 が、あなたの人生はそんなに安くありません。目指せ希望大学です。あなたが努
 力して合格した大学にこそ、一生の友達がいます。そのために努力です。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
模擬試験で経験しておくべきこと

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
--------------------------------------------------------------------------