
現在はのめり込むほどではないにしろ古九谷を勉強中ですが、「古九谷」と呼ばれる磁器群の作品は、青、緑、黄などの濃色を多用した華麗な色使いと大胆で斬新な図柄が特色であり、様式から「祥瑞手(しょんずいで)」、「五彩手」、「青手」などに分類されているようです。
「祥瑞手」は、赤の輪郭線を用い、赤、黄、緑などの明るい色調で文様を描いたものであり、「五彩手」は黒の輪郭線を用い、青、黄、緑、紫などの濃色で文様を描いたものである。「青手」については他の投稿記事を参考にしていただき、本日は色絵九谷の内で「五彩手」の徳利らしき作品の紹介です。

伝色絵古九谷(五彩手) 瓢形草花文面取徳利
合箱入
口径約*胴径72*底径45*高さ183

古九谷は再興九谷があり、さらには脈々と現代まで作陶が続いていることがその製作年代の特定を難しくしていますし、古九谷というだけでとてつもない評価となることから、贋作や模倣品が横行しいるようです。とくに「青手」はその傾向が著しいのですが、「色絵九谷」、「五彩手」も当然その傾向にあるようです。

雰囲気はよさそうだと思うのは贔屓目かな?

絵付けには厭らしさがなく気に入っています。

なにはともあれ愉しく一献・・。
本ブログは、ここまで来たら閲覧数を1000万になるまで続けようかと思っていますが、ともかく作品がそこまで続くかどうか?? 育児やらなんやで写真撮影も雑で投稿する文もほとんど推敲なしの状態。このような乱文でガラクタ揃い作品の内容では、ブログを読んで頂いている方には申し訳ない気持ちですが今しばらく・・・。
「祥瑞手」は、赤の輪郭線を用い、赤、黄、緑などの明るい色調で文様を描いたものであり、「五彩手」は黒の輪郭線を用い、青、黄、緑、紫などの濃色で文様を描いたものである。「青手」については他の投稿記事を参考にしていただき、本日は色絵九谷の内で「五彩手」の徳利らしき作品の紹介です。

伝色絵古九谷(五彩手) 瓢形草花文面取徳利
合箱入
口径約*胴径72*底径45*高さ183

古九谷は再興九谷があり、さらには脈々と現代まで作陶が続いていることがその製作年代の特定を難しくしていますし、古九谷というだけでとてつもない評価となることから、贋作や模倣品が横行しいるようです。とくに「青手」はその傾向が著しいのですが、「色絵九谷」、「五彩手」も当然その傾向にあるようです。

雰囲気はよさそうだと思うのは贔屓目かな?

絵付けには厭らしさがなく気に入っています。

なにはともあれ愉しく一献・・。
本ブログは、ここまで来たら閲覧数を1000万になるまで続けようかと思っていますが、ともかく作品がそこまで続くかどうか?? 育児やらなんやで写真撮影も雑で投稿する文もほとんど推敲なしの状態。このような乱文でガラクタ揃い作品の内容では、ブログを読んで頂いている方には申し訳ない気持ちですが今しばらく・・・。