展示作品引き取り & 輪島塗 折足付会席膳 鮎模様木目塗 10客揃 2018-07-04 00:01:00 | 漆器 脚の長い作品と短い作品、一の膳、二の膳という意図があったのかもしれませんが、なにか鮎の文様を使う意図があったのでしょう。鮎の解禁日には仲間でアユ料理を愉しむとか・・。 . . . 本文を読む
母から授かった品 2018-06-25 00:01:00 | 漆器 改めて帰省に際して最初に集まってきた作品を見直すと現在も蒐集の原点はあまり変わっていないことに自ら驚いています。 . . . 本文を読む
吉野龍田蒔絵 御料紙文庫&御硯箱 2018-06-20 00:01:00 | 漆器 贅を尽くした作品というものは時として嫌味になるものですが、絵の出来、蒔絵の出来というのもはそれを一切感じさせません。これが欧州や中国とは違う日本の美の徳というものでしょう。 . . . 本文を読む
リメイク 輪島塗 会席吸物膳鮎文様木地塗 2018-04-23 00:01:00 | 漆器 若干の割れ、欠け、そして表面の溜塗の変色があるので修理を出来ないかと輪島塗の方々に相談したのですが、結局今のままの状態を維持するのが最善の策という結論のようです。 . . . 本文を読む
最終報告 輪島塗 銀吹食器修理完了 2018-03-12 00:01:00 | 漆器 費やした費用と手間はかなりのものですが、修理が終わった器は男の隠れ家の元あった場所にそっと戻すだけ・・・。文化を遺す繋ぎ手としてほんの少しの手助け。 . . . 本文を読む
特注の水指の塗蓋 2018-03-10 00:01:00 | 漆器 いろんなことにチャレンジしてみて、一層と骨董の愉しみが解ってきたように思いますが、かなり偏屈なこだわりの世界です。 . . . 本文を読む
輪島塗 銀吹の漆器 修理 2017-11-23 00:01:00 | 漆器 家が抵当に入っており、家を出なくてはならない大みそかにこの膳で食べたのが最後。人生はいろいろあるもの・・。地道に頑張れば少しずつ蘇る、たとえ元のとおりでなくても・・・。 . . . 本文を読む
輪島塗梨地盛付皿 2017-10-03 00:01:00 | 漆器 積み上げて保管することが多いので紙箱では破損することも考えられますから、いいものは木箱に入れて置くことが必要です。 . . . 本文を読む
漆器再考 輪島塗 溜漆 盃洗・盃洗盆五客揃 2017-09-11 00:01:00 | 漆器 作品を調べるにあたって、いろんなことが解ってくるものです。漆器に関してはもっと知識の吸収が必要なようですので、「漆器再考」と題しましたが、当方の修正原稿と思って下さい。 . . . 本文を読む
修復完了 津軽塗御櫃二種・盆 2017-09-04 00:01:00 | 漆器 費用対効果を鑑みなくてはいけませんが、漆器は直して使えるということをもっと考慮してみてもいいと思います。 . . . 本文を読む
輪島塗 会席吸物膳鮎文様木地塗 2017-06-28 00:01:00 | 漆器 このようなお盆は粋で、是非使ってみたいです。漆器の整理の乗り出してからいよいよ作品の整理も終盤になってきました。 . . . 本文を読む