假屋崎省吾の世界展が、明日30日まで、篠原家住宅で開かれてます。
25日、サークルの花見(田川沿いの枝垂れ桜の予定)の下見時、
篠原家住宅の前を通ると、『假屋崎省吾の世界展』が❣❣
友人と2人入ってみました。
スケールの大きさ、花も生き生きとして美しく、古木との調和もすばらしい。
もう一度見てみたいと思いました❣❣
假屋崎省吾の世界展が、明日30日まで、篠原家住宅で開かれてます。
25日、サークルの花見(田川沿いの枝垂れ桜の予定)の下見時、
篠原家住宅の前を通ると、『假屋崎省吾の世界展』が❣❣
友人と2人入ってみました。
スケールの大きさ、花も生き生きとして美しく、古木との調和もすばらしい。
もう一度見てみたいと思いました❣❣
21日、さいたま新都心、11時10分発で、
新潟の津南町へ。
3時30分過ぎ、ランタン会場のホテルグリーンピア到着。
今年も迎えてくれました。つるし雛❣❣
先ず体育館に行き、3人で一つのランタンに願い事を書き、
書いたランタンを持ち、
4時から、夕食のバイキング会場へ。
6時過ぎ、オープニングセレモニーのどんど焼きから。
地元の子供さんたちが参加してくれました。
松明滑走の後、
いよいよ、ランタンの打ち上げです。
風があったので、参加者を2班に分け、1班は風よけとなり打ち上げられました。
今まで打ち上げた中、一番良く上がったと思います❣❣
最高でした❣❣
最後に花火が打ち上げられました!
ホテルグリーンピアを後にして、
今回の宿泊は、斑尾温泉のホテルタングラムでした。
翌日、ゲレンデでは、朝早くからスキーをする人たちも!
子供たちが小さかったころ、よくスキーに行ったのを思い出しました。
ランタン祭りのオープニングセレモニー、松明滑走
3月21日、新潟県津南町でのランタン祭り(ツーリズム主催)、
オープニングの松明滑走です。
ランタン打ち上げ
ちょっと強めの風はありましたが、参加者300名を、2回に分けて、打ち上げました。
待っている人たちは、風よけとなり、ランタンを打ち上げやすくしました。
昨年は雪が降り、風もあり、大変でしたが、
今年は、今までの中で一番良く打ちあがったと思います!
鳴き始めたウグイス
日光の山々が真っ白く雪をかぶっています。
明日からは暖かくなるようですが、男体おろしが冷たい毎日です。
それでも、梅の花が咲き、陽ざしも明るく感じ、ウグイスも鳴き始めました。