goo blog サービス終了のお知らせ 

otomiのつぶやき

きまぐれ日記

津南ランタン祭りへ

2025年03月26日 | バスツアー

21日、さいたま新都心、11時10分発で、

新潟の津南町へ。

 

3時30分過ぎ、ランタン会場のホテルグリーンピア到着。

今年も迎えてくれました。つるし雛❣❣

 

先ず体育館に行き、3人で一つのランタンに願い事を書き、

書いたランタンを持ち、

4時から、夕食のバイキング会場へ。

 

6時過ぎ、オープニングセレモニーのどんど焼きから。

地元の子供さんたちが参加してくれました。

 

松明滑走の後、

いよいよ、ランタンの打ち上げです。

風があったので、参加者を2班に分け、1班は風よけとなり打ち上げられました。

今まで打ち上げた中、一番良く上がったと思います❣❣

最高でした❣❣

最後に花火が打ち上げられました!

 

ホテルグリーンピアを後にして、

 

今回の宿泊は、斑尾温泉のホテルタングラムでした。

 

翌日、ゲレンデでは、朝早くからスキーをする人たちも!

子供たちが小さかったころ、よくスキーに行ったのを思い出しました。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタン祭りのオープニングセレモニー、松明滑走

2025年03月23日 | バスツアー

ランタン祭りのオープニングセレモニー、松明滑走

3月21日、新潟県津南町でのランタン祭り(ツーリズム主催)、

オープニングの松明滑走です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタン打ち上げ

2025年03月23日 | バスツアー

ランタン打ち上げ

ちょっと強めの風はありましたが、参加者300名を、2回に分けて、打ち上げました。

待っている人たちは、風よけとなり、ランタンを打ち上げやすくしました。

昨年は雪が降り、風もあり、大変でしたが、

今年は、今までの中で一番良く打ちあがったと思います!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたらせ渓谷鉄道、冨弘美術館、醬油岡直三郎商店へ 3

2024年11月18日 | バスツアー

日本一しょうゆ、岡直三郎商店へ。

創業天明7年(1787年)

 

江戸時代の天明7年、以来二百有余年代々受け継がれた仕込み桶を使った

「木桶仕込・天然醸造醤油」にこだわり続けているとのことです。

桶蔵に住みついた酵母が独自の風味を醸し出しているそうです。

いつもは、スーパーの特売日で購入している醤油ですが、

日本一とうたってあるから?

参加者たちは、店のかごいっぱいに、思い思いの商品を購入していました!

レジが一つだったので、ちょっと時間がかかり、

集合時間が15分ほど遅れました!

 

集合場所に向かう途中で大きなサボテンを見かけました!

 

楽しい一日でした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたらせ渓谷鉄道、冨弘美術館、醬油岡直三郎商店へ ②

2024年11月16日 | バスツアー

神戸駅からバスで10分くらいで、【富弘美術館】に到着です。

展示室が円形になっていて、柔らかい感じがしました。

本を二冊購入しました、

身近に見られる花を描かれているので、親近感を感じ

一緒に書かれている言葉に感動します。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする