ベランダのキンカンに花が咲き、
小さな緑の実を付けてきたところに、また花が咲きました
キンカンの花は、2,3度咲くとのことです
紅甘夏の実はずいぶん大きくなってきました
今年は、何とか食べられるでしょうか?
あまり期待しないで待つことにしましょ!
ベランダのキンカンに花が咲き、
小さな緑の実を付けてきたところに、また花が咲きました
キンカンの花は、2,3度咲くとのことです
紅甘夏の実はずいぶん大きくなってきました
今年は、何とか食べられるでしょうか?
あまり期待しないで待つことにしましょ!
リビングのレモンが、結構、花を付けてます。
レモンレモネードの花は少しピンクがかってます。
ユーカレレモンは白いです
もう実を付けているようです
無事収穫できるでしょうか・・・!
今、柑橘系といえば、我が家は「ポン柑」です。
和歌山県の「射場農園」の葉付ポン柑、
収穫したその日に発送しているそうです。
さっぱりした甘さで美味しいです❣❣
年末にひいた風邪?の後遺症?
喉の痰がらみが、なかなか取れません!
明日は耳鼻科に行こうかな・・・!
夫の、柑橘系の鉢物で、レモンが収穫できました。
二階のベランダに置いてあったのですが、寒さ対策のため室内に置いてます。
レモンは緑のうちに収穫したほうが、香りがいいようですが、
なかなか獲ろうとしません。
花が咲いてきました。
次の為にも、早く収穫したほうが良いのでは?と思うのですが、
何考えているのか…!!
ベランダに置いてある、文旦?
種から育てたようです。
何年たったのか、初めて実を付けました。
小ぶりのミカンくらいの大きさですが、実はきっちり入っています。
今朝は、食パンに、チーズとレモンのはちみつ漬けを乗せ、
さらに蜂蜜をまわしがけ、トーストして食べました。
まあまあ美味しかったです。
昨晩から朝までは、寝やすかったが、もう暑くなってきました。
コガネキヌカラカサタケは、成長が早いとあったが、
確かに、一日でかさを広げ、暑さで弱ってました。(9月2日撮影)
こちらの柑橘は、種から育てたもので、何年たつのか?
初めて実を付けました、土佐分担です。
(夫が育てています)
二階のベランダのレモンの植木鉢に、
綺麗な黄色のキノコが生えていました。
まだ、これから伸びてきそうな小さいものも!
調べたところ、名前は「コガネキヌカラカサタケ」ということです。
食用にはならない❓ようですが・・・
食べたいとも思えない風貌です。
レモンの方は、今年初めて実を付けました。
いつの間にか、ベランダには、18?くらい柑橘系の鉢がひしめき合ってます!