otomiのつぶやき

きまぐれ日記

真岡五行川の白鳥

2022年02月16日 | 
真岡の五行川の白鳥は『オオハクチョウ』で、
下ケ橋の白鳥は、コハクチョウ?

14日行ってみました。
Aさんに教えていただいたように、宮岡橋を東に真っ直ぐ道なりに進み、
餃子の直売所を右手に見たら、五行川の橋を渡り、左に曲がり、
川沿いを進むと、いました!




オオハクチョウとコハクチョウの違い、
オオハクチョウは、嘴の黄色い部分が鼻孔の先まで黄色、
コハクチョウは嘴の黄色い部分が鼻孔の手前まで、とのことです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンデス山脈の七色の山

2022年02月12日 | きまぐれ
7日の深夜、目を覚ますと、
(録画したものを見ていて寝てしまってました!いつものことなのですが😅

テレビを見ると、『新発見「七色の大地と沸騰する川」』
ペルーのアンデス山脈で、今は夏ですが、


雪が降ってきました。
やがて雪は止み、日が差し、雪が溶けると、
驚きの光景が、







6~7000年前プレートが回転し、隆起したとのこと。
昔は、一年中雪に覆われていたが、温暖化の影響で、
雪が溶け、山肌が見えるようになったそうです。

温暖化は色々なところで、色々なことを起こしていますね。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下ケ橋の白鳥

2022年02月09日 | 
2月4日、サークルの打ち合わせの後、船生の白鳥を見てみたいと、
途中、岡本のペニーレインで、
カツサンドとフルーツサンド、シナモンウインナーコーヒーで
お腹を満たした後、向かいました。


船生から見た高原山(鶏頂山、釈迦ヶ岳、中岳、西平岳)

道の駅から鬼怒川温泉方面に行った辺りかな?っと、行ってみました。
橋の上から、白鳥らしき姿が見えたので、
鬼怒川の河川敷に降りていこうとしましたが、
「生活圏内立入禁止」と手書きの看板がありました。
他に河川敷に降りられるところを捜しましたが見つからず、
帰ってきました!ハ、ハ、ハ😅 

途中、下ケ橋の白鳥飛来地に立ち寄りました。


元気に泳いでました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする