goo blog サービス終了のお知らせ 

otomiのつぶやき

きまぐれ日記

プランター玉葱とニンニク

2021年06月29日 | 家庭菜園など
夫が今年も、プランターで玉葱、ニンニクを育てていました。
玉葱は、連作でも大丈夫らしいです。
同じプランターかどうかは知りませんが?

巨峰も実を付けてます。
葉っぱ10枚~15枚に1房付けるのが良いらしいが、
昨年は、実を付けすぎて色が付かず割れてしまい、
口に入ったのは、、、、、!

白い袋がブドウで、茶色い袋は梨です。
梨の実は、105個摘果したそうです。
大きくなって口に入るでしょうか?

今年は大きく育っているヒマワリです。
例年は今年の半分くらいの高さでした。

トンボが飛び回ってます。
トンボを見ると、
お盆の時期に登った、
磐梯山のトンボだらけの頂上を思い出します。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の秋の実り  2020 その 1

2020年09月12日 | 家庭菜園など
ずいぶん色づいてきたようですが?
家の東側の梨がすごいです。


昨日、友人の梨農家に行った際、聞いてみました。
「それは、カメムシだよ、へこんでいるところはスカスカでしょ!」
確かに水分が無く、茶色く堅くなっています。
カメムシか!!
枝豆を栽培していると、カメムシが付きやすいそうです!
西側の梨は小さいけどカメムシにはやられてないようです!

ブドウは、東側のブドウかな?

甘みはありますが!

見ると欲しくなってしまうのでしょうか?
野菜も、何故か小豆を植えてます!

そうか!私が玄米ご飯を炊くとき、小豆を少量入れるので、
作ってみよう、っとなるのでしょうか?
昨日も、カリフラワーを買ってきたら、
苗を植えようか?っと!
即、「要らない!」迷惑なのです!
植えるところ無いでしょ!!
歩くスペースが無くなりつつあります😰 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨峰が❣

2020年08月05日 | 家庭菜園など
いつ頃植えたのか定かではありませんが、
昨年は、2房、3房くらいだったと思います。
今年は、見事に20房くらい実を付けました。
粒も大きくなり、色づき始めました。
すると、朝見ると、袋が破られ、食べた後の皮が残ってます!!




網をくぐりぬけ、袋を破いて、中身を食べ、皮を残して!
育てている方は、相当ショックを受けているようです!!

隣の林の中には、鳥以外の生き物も多くいるのだろうか?
以前、1度やせ細った、犬のような狸も見かけました!
ハクビシンもいるのでしょうか?
刑部地区(鬼怒川の西側)の友人が、
ブドウをハクビシンに見事に食べられてしまう、と、言っていた。
住宅街のここにもハクビシンが!!

さあ、どう対処するのでしょうか❓


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする