腐れゲー道

プレーしたゲームの感想文を、ダラダラと粘着質に綴ります。

雑1705

2017年05月31日 23時39分49秒 | ほか
「人生に大切なのは、やる気(木)・根気・勇気~」という校長先生のお言葉は正しかったと、今になって痛感している。
つっても俺が現役の頃の校長はこの話してくれなかったんだけどね。後で都市伝説として耳にした。聞いてみたかったなぁ。
相変わらず人生気力の枯渇が悩ましい今日この頃である。まだどっかにあるだろうと必死に心を掘ってるが、それがまた痛いのだ。
……ぬぁんてな。ほん~ま我ながらキモいこと言ってる。「人として最低限」の場所にさえ行けない。それでもまだまだ、続く。

ゴルフの宮里藍氏が今期限りでの引退を表明した。一番の理由は「モチベーションの維持が難しくなったから」とのこと。
モチベーションの維持……分かりやすく言えば、やる気がなくなってきたということだ。しかもこれは、4年ほど前からだという。
つまり宮里氏は、ここ数年は常に「やる気に疑問を感じながら」プレーをしていたのだ。体でも技術でもなく、やる気、ガッツに。
これは「厳しい」人なら「プロがそんな舐めた気持ちで!」と激怒してもおかしくない。実際、褒められたもんじゃないだろう。
……けど、な。人間そういつもやる気に満ち溢れてはいない。また「やる気ないから止める」と何事にも気楽に言えるもんでもない。
それまでそれにかけてきた時間や手間、培った人間関係、得た名声、そして決して消えたわけでもない「それへの想い」……。
そう簡単に止められるもんじゃないよ。まして宮里氏はプロだ。「またやりたくなったら戻ればいい」なんて単純な話でもなかろう。
低下していくやる気を、それでも何とか一定レベルを下回らないように維持しながら数年間頑張ったが、遂に限界が来たのだろう。
んーむ。モチベーション。やる気。どうすれば湧くのか? 宮里氏はもっと勝っていれば、賞金を得ていればプロを続けられたのか?
そうかもしれんし、そうじゃないかもしれん。金に執着のない人も、常勝故に虚しさを覚えて去る人もこの世にはいるからな。
何が心のガソリンになるのかは本当に人それぞれ。更にそれが何なのかは本人でもなかなか分からない。そもそもあるのか、すら。
しかしあろうがなかろうが、人はやる気を捻出して動かねばならない。宮里氏も、ゴルフプロは止めても、人生はまだまだ続く。
「何もやる気がしない」なんて、世の中は絶対に許してくれない。生きてる限り、何かをしろ。何もしないなら、死ね。死ね。
言っておくが、世の中はわざわざ殺してやったりしないからな。甘く見てんなよ。さぁ動け。生きるにしろ死ぬにしろ、動け!!

……という訳で、今日も俺は動くのであった。しっかし俺、今まで一体どうやって生きてきたんだろ? 不思議でならない。
もちろん人生の記憶はちゃんとあるが、「本当にやったのか?」と今は思う。いや、立派なことは何一つしてないけどね。マジで。
偏にやる気・生命力への疑問だ。当時の俺がどうやって動いていたのか、今ではさっぱり分からない。どこにそんな元気あったんだ。
意識していなかったことほど、意識してやろうとすると難しいものなのかもな。人間、自然が一番だよ。そして人生は不自然なんだ。
あ、ゴルフには興味ないから、引退の報を聞いた時に「あのクズ親父がおる子か」と一瞬思いました。ごめんなさい宮里さん。はぁ。


・スイッチ
引き続き絶賛品薄中。……「Wiiの時より凄い」てな声も見るが、スイッチは「携帯機需要も一緒に食ってる」ことを忘れないように。
両方の形態になれるってことは、片方の用途だけで求められている面も少なからずあるってことだ。知らんけど。ごめんテキトー。
まぁいいや。俺の機体はゼルダ一段落気分により埃気味。「次」が正直思いつかない。購入前にある程度予想出来たことだが……。

そんな中、先日「ARMS」の体験会イベントがあった。「スプラトゥーン2」でもやったやつだ。これは、俺も乗るしかなかろう。
そう思って専用ソフトをDLしようとしたんだが……「DNSサーバーのエラーです」となる。何度試してもそうなった。
俺の小学生並(過大評価)のIT知識では、DNSサーバーとは「URLをIPアドレスに変換するサーバ」のはず。つまり、ネット上の問題。
実際表示されるエラーにも「時間を置いてやり直して下さい」とある。だから間を置いて、何度か試した。……しかし、結果は同じ。
何度やっても変わらず。俺のルータから繋がるDNSサーバーのみ、こんな長時間故障してるの? こんなの絶対おかしいよ。
というわけで任天堂のサポートページを調べた。そのものズバリの項目があった。対処法は「本体を再起動してみてください」。
……直りました。コンピューター不良の基本は再起動ってことを忘れてました。DNS鯖がどうとか、文章に騙されてましたね。はっは。
はぁ……。

なんかもう、萎えたなぁ。そう言えば、例のジョイコン認識されないor充電されない問題も、再起動で解決したな。そうだった。
そしてスイッチはそういう症状が頻繁に起きる。何かあったら再起動。一日一回再起動。ゲームをする前に再起動、した後に再起動。
お前はWindows98かっての。こんな「パソ的常識」を「任天堂のゲーム機」が平然と要求する現実に激しく萎えた。はぁ。
好評好調の陰で、俺と同じエラーに直面し、対処法が分からず困ってる家庭もいっぱいあるんだろうなぁ。説明書さえないんだから。
好きになれんわ。DLはすぐ終わったが、ARMS体験会には結局参加せず。6月の機会にやるつもりはあるが、果たして……。

同様に、発売日発表直後から予約絶好調のスプラ2への興味ももう大分薄れた。プレー必須と思っていたが、スルーするかも。
スイッチ前に断行した「任天堂リセット」の影響はやっぱ大きい。世間的には好調で、俺からはどんどん離れて行ってる感じだ。
それも「わざとじゃないか?」と思えるくらいの勢いで。少なくとも現状ではハードに全く好感を持てていない。はぁ。
まぁ買うことそれ自体がある意味最終目的なハードだったからな。それに文句を言う気はない。誰が悪いかと言うなら、多分俺。
ゼルダが想像以上に楽しめただけでももういいや。ハードの不満も多分もう言い切ったし、来月からはマジ言及を減らそう。
頑張ってください。売れてよかったね……。


・PS4
特に話題無し。毎日使っているが、それが特筆すべきこととも限らんしな。
そろそろ暑くなってきたが、夏のPS4は毎年冷却ファンが物凄く回るので、かなりうるさくなる。……俺の機体だけだろうか?
初期のXBOX360を思い出させる(つっても俺は初期型XBOX360を買ってないが)爆音なので、それなりに不満に思っている。うーむ。
さすがに外装を開けるわけにはいかんが、通気口の掃除とかしてみようかな。そういうメンテ殆どやってないしなぁ。
各種ゲーム機を平積みするのも本当はダメであろう。キッチリした環境を用意していないから、大きい声で文句は言えない。
整理に適したラックでもあればいいんだが、「多数のゲーム機を現役使用する」てのは相当特殊な人間なので、多分売ってない。
ラックの自作? ……いやぁ、俺そういうのめっちゃ苦手で。基本面倒臭がりだからなぁ。応用もか。はぁ。

多数のゲーム機といえば、最近「HDMIセレクタの誤動作」に困っている。使っているのは2000円くらいの、5in1outな品だ。
例えば4番接続のPS4ゲームをプレーしているとする。すると、何の前触れもなく、接続が勝手に5番のSWITCHに変わったりするのだ。
そうなると画面はいきなり真っ暗となる。スト5でネット対戦中だったりするとえらいことになる。実際それがめっちゃ多い。
以前はこんなことなかったんだが、XBOX ONE SとSWITCHを買ってから頻発するようになった。対処法も見当たらず、困り果てている。
多分電源を落としていても、何らかの信号は行き来しているのだろう。電源オフじゃなくスリープだからか? 分からない。
セレクタなんてもんを使ってる以上、ハードに文句を言うわけにはいかない。ぶっちゃけ安物のセレクタが原因であろう。
しかし5inセレクタでキッチリした品は、本当に高いのだ。コンポジット時代とは全然違う。気楽に買うことは出来ん。
現状のものは超チャチながらリモコン付きなので、誤動作発生後すぐリモコンで元のモードに戻すようにしている。
格ゲーネット対戦中にそうなると、そのラウンドはほぼ負け確だ。しゃーない。試合放棄に見えますよね、ごめんなさい。
……たまに、画面が元に戻ると、不測の事態を察してくれた相手が何もせず待っていてくれたりする。あれは非常に申し訳ない。
戻った後に試合再開して勝っちまったりしたら、もう俺完全に腐れ外道やん。嗚呼。わざとじゃないんです! ……はぁ。


・XBOX ONE
俺の機体はかなり停滞気味。期待して始めたゲームの出だしで躓いたのが痛かった。つっても「やってりゃ乗れる」気配はある。
だから自分の中ではそんなに放置している感はないのだが、ここ数ヶ月は他ハードゲームが面白かったんでな。まぁしゃーない。
しかしこのハードは、メニュー画面だけは相当ダメだと思う。もう全面的に分かり難い。これがメリケンスタンダード、なのか?
落とす際には電源オフとスリープを選べるが、それを「設定」で予め決める必要がある。落とす時に直接選択は出来ないのだ。
この仕様だけでも相当萎える。PS4の100年遅れであろう。SNSとの連携も出来るのかどうか分からんし。これでいいのかマジで?
実績獲得表示が画面中央下なのもどうかと思う。普通に考えて邪魔だろう。右上にするのはPSの真似になるからプライドが許さんて?
うーん。はぁ。先日「ギアーズオブウォー4」の国内版が発売されたが、欲しい人はとうに海外版をアマゾンで購入済みであろう。
何だかよう分からんし、気合を感じないことに不快感もあるが……そういうハードだ。週販100台で何を望めってんだマジで。
今は「ソフトと同時購入で5000円引き」セールをやっている模様。まぁ何かしらやっているのは確かだから、それでいいか。
今も少しずつ充実していってる下位互換機能はとても好印象だ。何なら少し金取ってもええで? それだけの価値はあると思う。
PSさんはその辺鬼嫁の如く非情だからな。「過去を大事にするハード」てコンセプトは、ゲーオタ的にポイント非常に高いぞ。はぁ。


・割れ
俺は大阪人だが、他人を「ワレ」と呼ぶ人を未だ見たことがない。いやそれじゃない。wareだ。正確にはwarez、通称ワレズ。
つっても今はもう死語なのかな? 多分若い人は知らないだろう。……知らずに、触れているであろう。違法DLソフトのことである。
wareはsoftwareの略だ。ただ、ここではソフトに限らず、書籍の取り込みデータや無断アップロード動画・音楽等も含めるとする。
そっちの方が一般性高いだろうしな。……んーこれなぁ。別に語りたい話じゃないんだよなぁ。俺だってもちろん真っ白じゃないし。
90年代末から2000年代にかけて、インターネットは猛烈な勢いで広がった。新たなフロンティアは、同時に無法地帯でもあった。
その頃は、そもそも「違法DL」という概念がなかったくらいだ(ULは当時でも違法)。何かをDLすること自体は罪じゃなかったのだ。
01年頃よりダイヤルアップから高速回線に切り替わり始めると、「winmx」や「winny」が登場し、2ちゃんから爆発的に広まった。
この辺から「ワレズの一般化」が進み、winnyでは「キンタマウイルス」事件が頻繁に世間を騒がせた。……スゲー話だよなぁ。
ちなみに俺は一連のキンタマ事件は人類史に残すべき事柄だと思ってる。人間があそこまでの「秘所」を漏らしたケースは他にない。
自衛隊の機密情報がキンタマ漏れとか、ちょっとこれは面白すぎるでしょう。誰か今からでも編纂・出版してくれんかなぁ……。

winnyの勢いは数年間続いたが、00年代後半からは動画サイトが充実していき、ファイル交換から無断UL動画に流れが移った、と思う。
ネットで動画と言えば? そう、エロだ。以前はデカいファイルを落とす必要のあったエロ動画が、ブラウザ閲覧可能となった。
元々ファイル交換ソフトでも、メインはエロ動画だった(多分)。より手軽に、より気楽に。結果、winnyは没落していった。多分。
先日猪瀬元都知事が晒して話題になったxvideosはその代表例であろう。あんなのがあって、男が利用しないわけがない。
そして漫画等の書籍類は、「自炊」環境の発達もあったのか、直接のULが非常に充実(と言っていいのか)し始めた。
今や「〇〇(作品名) zip」等でググれば、2秒でそれが引っ掛かる。多分品質にも何ら問題はないだろう。……つくづくスゲー話だ。
今はもちろんその辺に関する法律はあるのだろうが、海外鯖が絡むとゴチャつくんだろうな。潰してもイタチゴッコ化は確実だし。
インターネットが一般化して20年、規模や品質は異常なほど発達したのに、無法地帯っぷりはあまり変わってないように思う。

さて、そんなこんなで。俺は。先にも書いたが、「もちろん」真っ白な経歴ではない。まぁここで事細かく正直に書く気はないけど。
しかし、今現在は「割れなるべくしない方針」を採用し、遵守している。特に不都合は感じておらず、このまま続けられそうだ。
何故そうしたのか。一つは「やっぱアカンやろ」という単純な奇麗事に目覚めたのだ。まぁ俺も、年齢だけなら一応大人だからね。
この年で割れだ無料だサイコーヒャッハーとか、正直恥ずかしいと思った。……他の恥はいいのか、て? うるさい黙れ畜生。
次に「別に要らんやろ」という、ある意味後ろ向きな事実だ。割れで作品を入手して、それを利用する時間があるのか? っていう。
正当に入手しているコンテンツすら積み上がって困っているのに、そこに更に積んでも滅入るだけ。無料であろうと、重いのだ。
現物じゃなくデータ、しかも「汚れた」データだから、集めてもコレクションにゃならんしね。そこはやっぱ本物の輝きに及ばない。
もう一つ、上の理由にも絡むが、「正当な無料コンテンツの激増」もある。今は悪さしなくても、無料で作品に触れられるのだ。
無料ゲームは今や何も珍しくないし、アニメもアマゾンプライム特典等で幾らでも提供されている。あれは厳密には無料じゃないが。
漫画なら「1巻だけ無料」がよくあるし、旧作を無料(ただし広告塗れ)で提供する「マンガ図書館Z」なんてサイトもある。
ネットの普及により企業側の正当なULも容易になり、儲け方も多様化した。正当な無料ならこちらも気兼ねなく利用出来る。
てぇ感じで、俺は概ね自分から割れを排除した。今後も継続できそうである。実際「必須」なわけないからね。当然のことだが。

……が。「なるべく排除」の方針を実行しているが、「完全」ではない。ある部分では今も使っているものがある。
具体的には、ゲーム動画とか。YOU TUBEで古いゲームの動画やCMなんかはよく観る。それらは音楽目当てで流すことも多い。
「AC版いっき」は動画で初めて観た。「R-TYPE」のBGM集はむっちゃ好き。「ナチュラルドクトリン」サントラもつべでしか聞けん。
これらも無論、無断ULの「排除すべきコンテンツ」だ。方針を厳密にするなら、開いちゃいかん。……けど、これらは、可とする。
何故なら、他に手段がないから。古いCM映像は公的にはもう二度と観られない。サントラ化していないゲーム音源は自由に聴けない。
また発売されているものでも、中古価格が高騰していたりしたら、それも可とする。それは既に経済的価値は終了していると考える。
分かっている。こんなのは完全に俺の恣意的な判断だ。排除方針を謳いながら、自分で可とした無断ULコンテンツには触れる。
Wareながら、じゃなくて我ながら身勝手にも程がある。矛盾、偽善、ダブスタ。自分が可としたらって、お前は一体何様なんだ。
ネット界隈で一番炎上しやすいのがこの手の「ブーメラン」ネタである。「言ってるお前がやってるやんけ!」は、猛烈に叩かれる。
発言の、一貫性。人間そんな矛盾なく生きられるもんじゃねーよと言いたくなるが、他人の矛盾は責めたくなるのもよく分かる。
それもまた人間の矛盾だよな。何なんだよこの生き物は。まだまだ分からない。多分一生分からんよ、人間は。

……けど、ね。実際んとこ、現状の割れについては、結局「自分で判断する」しかないと思うんよ。
法が厳密に定められ、取り締まりが行われているなら、それに従えばいい。基準があるんだから。けどネット割れにはそれがない。
現実問題として、無料で手軽に得られる無断UL品がゴロゴロある。それに手を出してもポリスメンが飛んでくるようなこともない。
それならもう、自分の倫理・常識・甘え・実利その他をごちゃ混ぜにして、自分で決めるしかなかろう。そりゃ身勝手だとは思うが。
かと言って今のネット環境で完全に真っ白に生きるってのはちょっと非現実的だと思うし。ガチでそうしてる人っているんかな。
だから俺は、「割れ使いまくり、コンテンツは全部割れ」て人がいても、別に何も言う気はない。それもまたその人の判断だから。
俺個人として思うところはあれど、何か言う気も資格もない。それは国の役目だ。そして国は現在その責務を果たしていない。
ググれば2秒で入手可能で、かつ誰にも咎められない。そんな環境で「使えば悪人」てのはちょっと筋が通ってないように思う。
俺らぁ人間、放置されていれば果てしなく堕ちていく生き物なんだ。そこを自己で判断するってだけで、寧ろマシな方じゃね? 
……へっ、自己弁護が冴えるな。まぁ公的に怒られ(もちろん皆平等に)たら、すぐ改めるよ。正直さっさとしてほしいんよね……。

ツイッタでは「漫画画像を使って語る」手法がすっかり定着している。俺、実はあれに違和感がある。自由にやり過ぎじゃね? と。
そうは言いながら、俺もあれやったことがある。手法としてはぶっちゃけ面白いし、非常に便利だなとも思った。……う~む。
「作品丸々上げてるわけじゃないんだからそれくらいい」んじゃね? いやいや何を勝手なことを、作者さんの気持ちを考えろ!!
嗚呼。何の話してるのか分からなくなってきた。この件、これからどうなるのかね。整備されていくのか、より無法になるのか。
本音を言うなら「インターネットが悪い」と叫びたい。こんなもん普及させるからこうなった。いつもいつも問題はネットからだ!!
……と、インターネットで叫ぶ。否定しつつ使うって心底ダセーよなー。あーあ。つまり、生きてる俺の負け、てのが結論で。
はぁ。


・web拍手コメントレス
今月は2件頂いた。おとなしめの月だったね。……って、何を思い上がってやがる。ったく、いつも感謝を忘れちゃ~いけねーぞ。
……よく思うけどさ、何万人何百万人に支持されてる人って、「全てのファンに感謝する」とか言っても、それ物理的に無理やん。
どんなにその思いが強くても、数が多いと傾向や地域で支持者を「想像する」しかなくなる。具体的に誰が、てのが全く分からない。
それでいて、圧倒的な支持は確かに実感する。……何ともあやふやと言うか、ちょっと怖かったりするんじゃないかな、そういうの。
ディズニー映画やCODの製作者て、「誰」を想像してモノ作ってるんかなぁ。「名も知らぬ多数」なのか、意外と「とある個人」か。
若しくは「誰のためじゃない、俺が作りたいから作る」思考なのか。……分かるわけないよなぁ。俺にゃ想像も出来ん世界だ。
別に想像する必要もないけどね。創作は、才能。それを持って生まれなかったのなら、素直に受け手に回ればいいのだ。はぁ。

【2017/05/01 12:02 marig2:
読んでで飽きない感想ブログだった】
ありがとうございます。また気が向いた時にでも覗いてもらえると嬉しいです。

【2017/05/24 15:54 hajime:
おそらく確認はされているとは思いますが、GRAVITY DAZE 2 が発売されています。
前作を含めたストーリーとしては、脇道の話が多いとはいえ、一応きちんと完結しています。
前作が純粋に重力アクションのみを楽しむゲームだったのたいして、アドベンチャーとしての比重が大きくなっていたり、
アクション自体も変更や追加されている要素も多く、良くも悪くも前作とは違うゲームになっていると思います。
また、ストーリーについては前日譚にあたる部分がYoutube 等で配信されている動画でしか触れられていないのでご注意ください。
余計なお世話かと思いましたが、参考になれば幸いです。
by きちもち 】
はぅあ! こ、これはまた耳と胸に痛いけどとてもありがたいお言葉……。取り敢えず初めまして、コメントありがとうございます。
んで「GRAVITY DAZE2」ですが、実は発売日に初回版を購入しました。誓いはキッチリ守ったのです。……未プレーだけど。嗚呼っ!
いや聞いてくださいよ、勝手に喋りますけど。今作が1/19発売で、その少し前に「FF15」を一旦終えました。一週間ほど前かな。
その際に「ナチュラルドクトリン」を始めたんですよ。サクッとやれるゲームのような気がして。「ごく普通」な匂いがしてたんで。
そしたらまぁ、これが超ド硬派SRPGで、しかも超面白い。グラデズ2発売後は切り替えるつもりが、続行するしかありませんでした。
んでナチュドクに一旦決着を付けたら、次は「ダブルドラゴン4」がありまして。800円のゲームだし、今度こそサクッと終わるよな?
すぐグラデズ2に入っても良かったんですが、ナチュドクで結構疲れていたので、軽めのゲームを間に挟もうと思ったんですね。
……そしたら、ダブドラ4のタワーモードに大苦戦。軽く捻るつもりが意識朦朧とするまで頑張って、何とか目的を達成しました。
すぁ、今度こそグラデズ2だ! ……と決意を新たにしたのは、もう3月中旬、次に待っていたのは「YU-NO」でした。
我がゲーム仁義(アホか)で言えば、先にグラデズ2をやるべきでしょう。だが俺にとってYU-NOは特別なのです。20世紀愛なのです。
と言うわけでまたしても後回し。YU-NOは時間のかかるゲームなので、クリアーしたのは今月半ば。感想にもえらく時間かかりました。

……はい。と言うわけで、GRAVITY DAZE2、今から始めようと思います。遅くなってマジごめんとキトゥンたんに謝りたいです。
初回版を購入したので、「オーバーチュアー」はBDで鑑賞済みです。……後にネットで無料配信したんですってね。なんじゃそら!
BDでは食って食って食いまくる娘になってましたが、ウェイトは大丈夫なんでしょうか。飛べなくなったって、まさか重みで!?
まぁいいさ。実はPS4版の前作(フリプ入手)を復習がてらやろうかなとも考えてるんですが、それだと2がまた後回しになるなぁ。
平行プレー? たまにはそういうのもいいかも。とにかく、6月はキトゥンたん月間に致します、はい。お気遣い感謝します。


・6月
雨が増えれば道路に死の要素が増えます。本気のマジで。死なないように気をつけましょう。まぁ気をつけてても死ぬ時は死ぬが。
ところで先日、ふとコメント管理欄のページ数を見てみたら、最後が208ページだった。表示は10個。つまり、計2080コメントだ。
頂いた際はほぼ確実に返信してるから、半分は俺となる。開始から今まで、約1000回コメントを頂き、1000回返信したということだ。
……すっごい数だよなぁ。1000だよ1000。2秒で書いたのもあれば、随分考えたのもある。それは頂いたものも同じだろう。
う~ん……改めて、ありがたいねぇ。そして珍しく、俺ちょっと偉いなと思ったわ。続けたからこその結果だ。一朝一夕じゃない。
「地道に努力した」なんて良いもんでは決してないが、10年かそこら継続してきた。それが思いがけない「凄いもの」を生んだ。
俺みたいな才も能も気もない人間が価値を作るにはこれっきゃないのかもな。ヨダレのようなダラダラ持続。いつか何が起きるかも?
はっは。少し気分が良くなったんで、来月もダラダラを続けよう。モチベなんて無くてもいいよ。取り敢えずやってな。何かあるさ。
何もなくても知らんけどな。「ダメ元」てやつよ。期待せず、続けておけ。期待せず、望まず。それが能無き者の生きる道。
はぁ。








web拍手
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この世の果てで恋を唄う少女Y... | トップ | さよなら海腹川背ちらり »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2017-06-02 18:26:12
時代に置いていかれる哀れなゲーマーを見てしまった
返信する
Unknown (ota)
2017-06-02 21:11:54
うむ、何の反論もない。俺を反面教師に、YOUは楽しくゲームやってくれな……?
返信する
switchとHDMIセレクターの問題 (Unknown)
2017-06-03 22:22:02
初めまして。たまに楽しく読ませてもらってます。

HDMIセレクターの問題はswitchをスリープで使ってるとなりますね。
スリープ中でも自動で本体更新の確認等しているので、その都度セレクターがswitch側に切り替えられちゃいますね。

対策としては「スリープで使わない」
「自動切り替えタイプのセレクターは使わない」ですかね。

ウチのswitchもゼルダが終わって既に置物化してますので、しばらく遊ばないしHDMIケーブルごと引っこ抜いちゃいました。

ニンジャガイデンの記事は何度も読み返すくらい大好きです。
無理なさらずに「半年に1回更新すればいいかぁ」くらいのユルい気持ちで頑張ってください。
返信する
Unknown (ota)
2017-06-04 03:10:22
初めまして。

>スリープ中でも自動で本体更新の確認等しているので、その都度セレクターがswitch側に切り替えられちゃいますね。
あー……やはりそうなんですね。そしてそれはガチガチにSWITCH本体の仕様で、今後アプデで変わることもなさそうですね。
SWITCHはスリープを基本にしてるようですが、電源オフが必要、か。セレクタの自動切り替えも便利で慣れちゃってるんですよね。
うーむ、思わぬ所で「最新ハードの不便」にぶち当たってしまいました。セレクタの問題だからメーカーは知らん顔出来るしなぁ。
面倒だけど電源オフを徹底し、この問題に対応した(安価なw)セレクタの登場を待つしかなさそうですね。

>ニンジャガイデンの記事は何度も読み返すくらい大好きです。
>無理なさらずに「半年に1回更新すればいいかぁ」くらいのユルい気持ちで頑張ってください。
うおお、とても嬉しいです。ありがとうございます。はい、のんびりやりますので、また気が向いた時に覗いてやって下さい。
返信する
Unknown (ケンシロウ)
2017-06-07 23:11:50
いや、参ったよ!うちの子の誕生日プレゼントにswitchを買おうとしたらどこ探してもない!w
そしたら品薄ってか!変なプレミアついてるしw
今、数を揃えんでどうするのってwもう、購買魅力はプレステにいってますよ、買いたい時にないってのは、妖怪ウォッチやたまごっちでなれましたけど、これじゃーね
まぁ、親父の金なんでどーんとプレステ4を買ってもらって俺もノクト達と旅にでたいですわ!
いつになることかわからんですけどねw
返信する
Unknown (ota)
2017-06-08 01:42:12
SWITCHは、完全に予想外の人気ですね。発売直後はともかく、1ヶ月もすれば落ち着くと思ってましたが、大外れでした。
毎週出荷はされているので、こまめに店を回ってみて下さい。転売屋から買うのだけは何とか我慢を。

>まぁ、親父の金なんでどーんとプレステ4を買ってもらって俺もノクト達と旅にでたいですわ!
ケンシロウさんとしてはPS4の方がよさそうですねw 単純な話、SWITCHで独占(つまり任天堂の)ゲームを選ぶかどうか、ですね。
まぁどっちを買っても未来は明るいかと思います。そこがWii Uと違うところ。頑張ってお子さんの気持ちを誘導してくださいw
返信する
Unknown (サク)
2017-06-09 19:45:40
こんばんは
そろそろ夏の足音が聞こえてくる季節になりましたね

割れの話題とは珍しいですね
一応ストリーミング形式でのDLは違法DLにはならないので、otaさんが唯一しているというyoutubeでのゲーム動画の視聴やサントラの視聴はセーフなんじゃないですかね
あとyoutubeの仕様として、楽曲や映像などをyoutubeに登録することで、それを含む動画がアップロードされた際に自動で非公開にしたりその動画に広告を付けたり出来るという機能があります
分かりにくいので例を挙げますと、
例えば私がオリジナルの曲を作って大ヒットしたとします
それで私がその曲をyoutubeに、これは私の著作物ですよ、と登録します
その際に、私の著作物を使った動画がアップロードされたらどうするかを設定できます。非公開(削除)にしたり、該当する部分の音声を鳴らなくしたり、あるいは広告を付けてその収益を貰うなどが設定出来ます
そうすると、私の曲をそのまま転載してアップロードした動画や、私の曲の一部を使用した動画などは、AIが自動で判別して、広告を付け、そして私に収益が入ってきてウマーとなるわけです。しかもこのAIの精度もなかなか高くて、多少加工したとしても問題なく認識出来る様です。

なので、一見違法アップロードの動画なのに、実はちゃんと権利者に収益が入ってる、という動画がyoutubeには結構あるんですよね
otaさんの言う様にインターネットは野放しの無法地帯なのですが、少しずつ変わってきているようにも思います
ただ、それを取り締まっているのが国ではなくgoogle様というのは、むしろ野放しよりさらに危険なんじゃないかという気もしていますが…
返信する
Unknown (ota)
2017-06-10 03:20:09
サクさんこんばんは。もう半袖一択で楽な季節になりましたね。

割れの話なんてしたいわけじゃなかったんですが、ぶっちゃけネタがなくてw まぁ一度自分内で整理しておくのもいいかなと。

>一応ストリーミング形式でのDLは違法DLにはならないので
何と、そうなんですか! ……じゃあ最新CDなんかをYou Tubeで聴くことも、少なくとも法的には問題ないんですね。はー……。
つっても俺の場合、本文でも書きましたが、こういうのは法的問題以上に自分内ルールでどうか、ですね。
俺は「その曲(動画)がまだ商品価値を持っている」「普通に金を出せば正規で買える」なら、触れないようにしています。
その判断を自分でするのは嫌なんですけどね。それ以外はエロ含めほぼシャットアウトしたし、現実的にはこんなとこかな……。

>あとyoutubeの仕様として、楽曲や映像などをyoutubeに登録することで、それを含む動画がアップロードされた際に自動で非公開にしたりその動画に広告を付けたり出来るという機能があります
おお……これまた全く知らない話でした。なるほどなるほど、そんなシステムが実現されているんですね。
作品を勝手に利用されるのは非常に不愉快だけど、現状それを完全に咎めるのは難しい……なら、そこからも吸ってまえ! と。
取り締まりとは逆の発想ですね。なるほどなぁ。確かにそっちの方が現実的かもしれません。それをAIがやってるってのも凄いですね。
なんか急に未来に来た気がしましたw キッチリとはしていなくても、少しずつ在るべき姿に変わっていってるのかもしれませんね。

>ただ、それを取り締まっているのが国ではなくgoogle様というのは、むしろ野放しよりさらに危険なんじゃないかという気もしていますが…
ネット絡みの創作インフラを軒並み外資に握られたってのはホント痛恨の現実ですね。何が売れても外資が儲かる。嗚呼。
Google主導でネット秩序が安定する未来……うーむ、面白くないw やっぱ無法地帯でいいか。いやいやいや! 難しいですね……。
返信する
Unknown (サク)
2017-06-10 07:15:18
>こういうのは法的問題以上に自分内ルールでどうか、ですね。

まあでも「違法行為だけど自分ルールでセーフだからやる」のと「違法行為ではないけど自分ルール的にアウトだからやらない」のとでは後者の方が随分と格好が良いのではないでしょうか
ちなみに自分は格好の悪い前者ですね…
なにせゲーム動画を投稿してるくらいですからね
違法DLどころか違法ULという…

>何が売れても外資が儲かる。嗚呼。
まあそれもあるのですが、ネットがgoogle様の支配するディストピアになってもおかしくないよなーと結構思うんですよね
この件にしても、国は「他人の著作物を無断でULするのは違法行為。してはいけない」という決まりを作っていますが、実際は「違法ULでも著作権者にお金が入れば別にいいでしょ」というgoogle様の決めたルールで世の中が動いてますよね。これって結構怖いことなんじゃないかな、と

さらに、現状googleは米国の法律に縛られていますが、googleの資金力なら小国くらい簡単に支配出来るでしょうし、その小国に本社を置けばgoogleを縛るものは何もない状態にも出来そうです
まあそこまでしなくても米国の政治家に働きかけて、米国の法律や政令などをgoogleにとって都合のいいものにしていくとかは今でもやっていることでしょうし(googleに限らず大企業なら普通のことですし)

まあでもgoogleがもし日本企業だったら大して警戒感も抱かずにgoogle万歳的な態度をとってたかもしれないですし、結局外国企業が儲けてるのが気に食わないからこういう事を考えちゃうだけかもしれないですけどね
返信する
Unknown (ota)
2017-06-10 20:58:59
>なにせゲーム動画を投稿してるくらいですからね
ゲーム動画は「グレー中のグレー」という感じですね。発売直後のバレを除けばほぼ自由に行われてるけど、メーカーの許諾はない。
恐らくメーカーとしても損失はないから放置してるんでしょうが、だからってハッキリ「いいよ」と言えば別の問題が生まれるかもしれない。
俺も格ゲー動画なんかはほぼフリーで観てますが、ゲーム内にリプレイ鑑賞モードがあるスト5ではよくないのかも? と思ったり。
うーむ。

>まあそれもあるのですが、ネットがgoogle様の支配するディストピアになってもおかしくないよなーと結構思うんですよね
外資に金玉握られるってのはそういうことですよね。あくまで私企業なんだから、連中がダメと言えばそれが適用される。
Kindleアンリミテッド開始後、漫画のPVが予想以上に多く、アマゾンが一方的にサービス対象から外して出版社が抗議してました。
契約書があるはずなのに、それすらブッチする。明らかにアマゾン側が「強い」からこんなことが可能なんですよね。
ツイッタのアカウント凍結なんかも、誤解であろうと元に戻すのは大変だと聞いたことあります。全ては外資の胸先三寸次第。
Googleだっていつ強権を作用させるかは誰にも分かりません。何もされなくても、「支配されてる」のはもう事実ですしね。

>まあでもgoogleがもし日本企業だったら大して警戒感も抱かずにgoogle万歳的な態度をとってたかもしれないですし
やっぱ同国の企業ならではの安心感ってありますよね。俺も外資さんは単純に怖いというか不気味です。使いまくってるくせにw
このまま「便利だし、いいんじゃないの?」て感じで緩やかに搾取され続けるってのが一番ありそうですかね。知らんけど。
返信する

コメントを投稿

ほか」カテゴリの最新記事