goo blog サービス終了のお知らせ 

腐れゲー道

プレーしたゲームの感想文を、ダラダラと粘着質に綴ります。

スーパーマリオランド3 ワリオランド(3DS VC版)

2018年07月16日 18時54分07秒 | ゲームボーイゲーム感想文
【ハード】ゲームボーイ(3DS VC) 【メーカー】任天堂 【発売日】1994年1月21日(GB) 2011年12月14日(VC) 【定価】411円(DL専売) 【購入価格】184円 【プレー時間】8時間半 気付いたら、3DSの電源を「ピクトロジカファイナルファンタジー≒」以来入れてなかった。埃被って部屋の隅に放置状態。 これはいかん……と電源を入れて、何かゲームやろうと決定。「スーパーマリオ . . . 本文を読む
コメント (6)

スーパーマリオランド2 ~6つの金貨~(3DS VC版)

2016年04月22日 01時00分16秒 | ゲームボーイゲーム感想文
「スーパーマリオ」について、今更説明の必要などどこにもない。誰もが知ってる任天堂の顔、いやさ「テレビゲームの顔」だ。 ……近年は正直その立場も結構、いやかなり微妙だと思うが、まだ任天堂の顔ではある。……いやそれも微妙? はぁ。 そんなスーパーマリオは歴代任天堂ハードで何本も発売され、何度も伝説的な面白さと売上を世に示した。 FC版初代は言うに及ばず、ロンチでハード性能を見せ付けたSFC版や64版、 . . . 本文を読む
コメント (8)

ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 ~大地の章~(3DS VC版)

2015年11月04日 01時30分51秒 | ゲームボーイゲーム感想文
むぅ。「時空の章」からの連続プレーである。がっついてすぐやるのもどうかなぁと思ったが、結局やっちまった。 スルスルとやり続けるだけの面白さはあった。「ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 ~大地の章~」、時空の章共々、楽しめましたナリ。 時空の章と大地の章……「ふしぎの木の実」の2タイトルは同時に発売され、当然のように連動が仕組まれている。 だがその連動具合はポケモン等の色違いソフトとは全く違う。 2本 . . . 本文を読む
コメント (2)

ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 ~時空の章~(3DS VC版)

2015年10月25日 01時10分47秒 | ゲームボーイゲーム感想文
ゼルダをプレーするのも久しぶりだな……気分的には定期的にやってるつもりなんだが。 「ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 ~時空の章~」である。比類なきオリジナル版ではなく、比類なきVC版である。 俺はゼルダシリーズをキッチリ意識したのが遅かったので、14年前のオリジナル当時はさほど気にならず、自然にスルーした。 だが今は状況が違う。今作の3DSでのVC化は「夢をみる島」と並んで期待していた。なので実現し . . . 本文を読む
コメント (2)

スーパーマリオブラザーズ デラックス

2014年04月17日 00時47分32秒 | ゲームボーイゲーム感想文
いやぁ正直やる気なんか全然なかったんだけどね。 まさかこうなるとは……恐るべきマリオ……。 今作のオリジナルは、比類なき「ニンテンドーパワー」にて発売された。……つっても今の子は知らんだろうなぁ。 ニンテンドーパワー、14~15年ほど前に存在した、ゲームソフトの書き換えサービスである。多分。実は俺も詳しくはない。 当時はネット配信なんてまだ無理だったので、空のRAMソフトをコンビニに持参し、そこ . . . 本文を読む
コメント

カエルの為に鐘は鳴る(3DS VC版)

2012年10月27日 17時36分07秒 | ゲームボーイゲーム感想文
以前「ゼルダの伝説 夢をみる島DX」の時も書いたけど、GBゲームのVC配信は、俺が3DSに強く期待していた機能だった。 本当はDS時代での実現を望んでいたのだが、これは結局夢のまま終わった。何故やらなかったのか未ださっぱり分からない。 まぁ、とにかく3DSで実を結んだわけだ。本体の発表時点で公表されていたのも嬉しかった。 GBゲームは今でも入手できないわけではないが、当然中古になるし、古いカートリ . . . 本文を読む
コメント (6)

ゼルダの伝説 夢をみる島DX (3DS VC)

2011年08月30日 01時44分54秒 | ゲームボーイゲーム感想文
今やすっかり御通夜ムード漂う、比類なき最新携帯型ゲーム機、ニンテンドー3DS。 値下げ効果で販売台数が大きく増えたのは確かだが、肝心のソフトが未ださっぱりで、盛り上がってるとはとても言えない。 二の矢三の矢はどうした。このままじゃ「ただ値下げしただけなら、販売台数増はすぐ止まる」と懸念してる通りになるぞ。 まぁ取り敢えず年末商戦終了まで評価は保留すると決めたから、今どうこうは言わない。 言わないけ . . . 本文を読む
コメント (59)

ラブひなパーティー

2010年07月05日 22時39分30秒 | ゲームボーイゲーム感想文
先に断っておくと、俺は原作「ラブひな」は好きである。 世間的には「頭をまるで使わないベッタベタのハレイム漫画」と認識されていると思う。 もちろんその通りなのだが、やっぱ売れる作品は一味違うというか、確かな良さがちゃんとある。 なんちゅーか、作品もヒロイン達も、使い捨てじゃなく、キッチリ「残って」るんだよな。 あっという間に消費されては消えていく凡百のハレイム作品とは違う。 まぁ所詮俺の感じ方であり . . . 本文を読む
コメント

ポケットキング

2009年08月30日 00時51分22秒 | ゲームボーイゲーム感想文
まずこのゲームを購入した理由を述べると「浜村通信が勧めていたから」だ。 あれは確か2000年度末、つまり2001年3月頃だったと思う。 同じ記事で「PS2本体は売れているがソフトが売れず、ゲーム業界にお金が落ちて来ない」と嘆いていたから。 媒体はファミ通ではなかったと記憶している。web記事だったかな。 まその辺はどうでもいいな。 浜村通信。言わずと知れた、ファミ通グループの大首領(ドン)。 . . . 本文を読む
コメント (8)

モンスタータクティクス

2007年11月06日 01時44分04秒 | ゲームボーイゲーム感想文
クリアーしたから一応記しておこう。 「2000年発売の任天堂製超値崩れゲーム」ということで、 同系統のゲームとして「カードヒーロー」が思い浮かぶ。 が、カードヒーローはファミ通浜村の大絶賛を始め、ユーザーからは概ね好評を得ていた。 かく言う俺もあまり馴染みのなかったカードバトルを存分に楽しめた。 何故ああも極端な値崩れを起こしたのかよく分からんほどに良質のゲームだった。 じゃあモンタクはどうだ . . . 本文を読む
コメント