goo blog サービス終了のお知らせ 

腐れゲー道

プレーしたゲームの感想文を、ダラダラと粘着質に綴ります。

ドラゴンクエストⅣ ~導かれし者たち~(PS版)

2025年04月22日 23時58分35秒 | PSゲーム感想文
【ハード】PS(PS3互換プレー) 【メーカー】エニックス 【発売日】2001年11月22日 【定価】7480円(現物版) 【購入価格】不明(中古) 【プレー時間】29時間 再プレー欲は年を食ったゲーオタの常である。「昔やったゲームにはもう未練などない」なんてことはない。……そんな人もいる、のか? 知らん。 まぁ現実としては環境的に今プレーするのが難しいゲームも多いし、何より意欲と「今やっても . . . 本文を読む
コメント (10)

アランドラ

2024年02月18日 19時07分50秒 | PSゲーム感想文
【ハード】PS(PS3互換プレー) 【メーカー】SIE(発売当時はSCE) 【発売日】1997年4月11日 【定価】6380円 【購入価格】980円(現物新品) 【プレー時間】35時間 「テスト勉強する夜は、部屋掃除がしたくなる」……これは人類不変の真理として、昭和から(最近やな!)令和の現在へと伝えられている。 まぁ要するに、人間、しなきゃならないことが目の前にあり、かつそれに対して乗り気で . . . 本文を読む
コメント (2)

ワンピースマンション

2016年08月12日 03時23分54秒 | PSゲーム感想文
比類なき90年代、二度と戻らぬ90年代、「ジャンプ黄金期」の90年代。その立役者は、言わずと知れた「ドラゴンボール」である。 ……ことに異論はないが、当時を知る人間としては、もう一方の雄も忘れずに挙げておきたい。無論「スラムダンク」のことである。 バスケ漫画の金字塔として今尚衰えぬ人気を誇るスラダンは、当然連載当時の人気も凄まじかった。俺も夢中で読んだものだ。 ジャンプを読んでない層からさえ「今週 . . . 本文を読む
コメント (6)

街 ~運命の交差点~(PS版)

2013年06月10日 22時06分38秒 | PSゲーム感想文
俺は今も昔もゲームをしている。多分これからも。 生活環境や金銭事情、ゲームに対する気持ちや考え、色々変わってしまったが、プレーしていることに変わりはない。多分これからも。 それでいいと思う。今後も俺の事情は刻々と変化していくだろうが、ゲームが生活から消えることは多分ない。それこそもう、生活の一部なんだから。 そんな我が愛すべき最強娯楽たるゲームだが、昔と今の俺で決定的に違うのが「再プレーを殆どし . . . 本文を読む
コメント (20)

ATHENA(アテナ) ~Awakening from the ordinary life~

2012年08月11日 17時16分38秒 | PSゲーム感想文
「トア」でサターンを動かしたんだから、PSもやらないとな! てことでプレー。何たってふたりはライバルだもんな!!! ……だがそのプレー形態は全く違う。恐々と実機を動かさざるを得ないサターンに対し、PSソフトはPS3でも遊べる。 挙動に問題があるどころか、読み込み時間等が強化され、メモカは仮想で作るから強固になり、ワイヤレスコントローラーで快適プレー。 いやはや、これが勝ち負けハードの差というやつか . . . 本文を読む
コメント

クーロンズ・ゲート

2011年07月18日 15時55分20秒 | PSゲーム感想文
比類なき栄光の90年代後半、1997年。時代を代表するゲーム機は、もちろん比類なきプレイステーションだ。 当時を知る者として、あの頃のPSの印象は……もう「無敵」の一言である。 純粋な最盛期・黄金期はもう少し後、若しくはPS2時代になるかもしれないが、まだまだセガ・任天堂と激しい戦いを繰り広げ、 しかし圧倒的なパワーで敵をねじ伏せ続けていたこの頃のPSには、黄金期を超えた強さと恐ろしさがあったと思 . . . 本文を読む
コメント (64)

ときめきの放課後 ~ねっ☆クイズしよ~ 後編

2010年09月03日 01時15分32秒 | PSゲーム感想文
前編へ さて、こっからはキャラ評、クリア順で。 全キャラクリアーしたから何気に時間かかったなぁ。最早俺も立派なきらめき高校OBだぜ。 ・虹野沙希 大雑把に言って一番人気だったキャラ、なのかな? いや藤崎大王の方が上か? まぁトップクラスだったことは間違いない。 スピンオフ作品「虹色の青春」が発表された時は驚いたもんだよ。ちなみにプレーもした。結構楽しめた。 今作では「スポーツ」「雑学」を . . . 本文を読む
コメント (2)

ときめきの放課後 ~ねっ☆クイズしよ~ 前編

2010年09月03日 01時14分02秒 | PSゲーム感想文
じっくり見るとすげータイトルだよな。 「ときめきの放課後」、これだけなら一昔前のエロゲとしか思えない。 しかしサブタイトルまで読むと「ねっ☆クイズしよ♥」である。 ハッキリ言って意味不明だ。ときめきの放課後で何故クイズなのか。 仲の良い女の子に放課後の教室に呼び出され、期待と緊張に胸と股間をビキビキさせながら行ってみたら、 「ねっ☆クイズしよ♥」って。舐めすぎだろ。俺なら絶 . . . 本文を読む
コメント (2)

パラサイト・イヴ2

2010年03月02日 01時33分50秒 | PSゲーム感想文
「FF13」だけでは所謂「野村哲也的な成分」が足りなかったので、このゲームをプレーした。 と言うのは今考えた嘘で、テキトーに手持ちPSソフトから選んだだけ。 ちなみに、比類なきPS3における比類あるPS互換機能を使ってプレーした。 あまり知られていない(?)事だが、現行のPS3には「PS2互換機能がない」だけで、PSは完全互換である。 まぁ「完全」は言いすぎなんだろうが、基本的にほぼ全部動く。 . . . 本文を読む
コメント (6)

バストアムーブ

2009年10月13日 01時25分17秒 | PSゲーム感想文
ノーマルを一回クリアーしただけなんで、感想なんて書けたもんじゃないんだが…… 一応慣例に倣うってことで。ファミ通クロレビ的に。プレー時間とか秘密。 98年春、「パラッパラッパー」やコナミ一連の音ゲーにより、音ゲーブームが発生していた頃。 殆ど確信的に「ブーム便乗」で今作は発売された。多分。 で、ブームに上手く乗れたのかそれとも単純に出来が良かったのか、40万本ほどのヒットを記録。 1年後に「2 . . . 本文を読む
コメント

バイオハザード3  LAST ESCAPE

2008年11月02日 16時15分55秒 | PSゲーム感想文
【本当は「コード・ベロニカ」のタイトルを「バイオハザード3」に する予定だったが、大人の事情でこういう結果になった】 という製作者の談話をどこかで読んだことがある。 残念ながらソースが何だったのか思い出せないので、 もしかしたらネットでの噂話の類だったのかもしれない。 だが、ゲームをプレーしてみた所、この噂話(?)は大いに納得できた これを、栄えあるナンバリングタイトルにして良かったのだろうか… . . . 本文を読む
コメント (11)

バイオハザード2

2008年10月29日 01時00分19秒 | PSゲーム感想文
初代「バイオハザード」が大ヒットし、 PS初のミリオンタイトルになったことはよく知られている。 そして、その売れ方は、発売直後は静かなものであり、 後々口コミで評判が広がり、少しずつ売れていくという、 所謂ジワ売れの典型的なパターンであった。 ……ちなみに余談も余談だが、確かにPS初のミリオンはバイオだが、 これは「発売時期」を見てのことであり、「達成時期」となると、 実は「鉄拳2」の方が先であ . . . 本文を読む
コメント (4)

メタルギアソリッド

2008年08月06日 00時57分42秒 | PSゲーム感想文
俺の「いつかやろう」は、我ながらあてにならん。 まさか10年も経つとはなぁ。 それも先に「2」を手に入れたので、やっぱ順番にやるのがいいだろうと 思って購入したのだ。あまり前向きな動機ではない。 あの頃のやる気は、最早思い出せないな。 まぁ考えてみれば当然だがな。 魅力的なゲームは次々発売される。休むことなどあり得ない。 そのどれもに「いつかやろう」の判子を押してるんだから、 プレー待ち(所持し . . . 本文を読む
コメント

スーチーパイアドベンチャー ~ドキドキナイトメア~

2008年07月25日 18時31分39秒 | PSゲーム感想文
俺は麻雀のルールを知らない。 「いずれ覚えよう」と思いつつ、もう随分時間が経った。 今後覚えることはあるんだろうか? まぁ、いずれ覚えよう、と思っている。 初代は「美少女雀士スーチーパイ」ってタイトルだったかな? 「良い子と良い大人のスーパーファミコンに脱衣麻雀登場かよ!」と 当時それなりに驚いた覚えがある。もちろん、実際には下着まではない(はず)が。 しかし、当時はまだこれほど露骨な「美少女ゲ . . . 本文を読む
コメント

パラッパラッパー

2008年07月18日 02時37分10秒 | PSゲーム感想文
販売本数は100万本も行っていないはずで、大ヒットゲームとは言い難い。 だがこのゲームは「ライトユーザーのプレイステーション」という、 今も根強く残るイメージの象徴、PSを代表するタイトルと言えるだろう。 音ゲーの始祖(?)であり、それだけでゲームとしては勝ち。 しかしそれ以上に、センスの良いキャラクターがPSのライトなイメージに 非常に良くマッチし、しばらくは「クラッシュバンディクー」と組んで . . . 本文を読む
コメント (4)