回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~海転寿司魚河岸さん

2013-04-28 23:59:33 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、海転寿司魚河岸さんへ! 小売もされている丸忠さんの回転寿司店です 愛知県を地盤の会社です 奈良にはアピタさん、イオンさんに各一店舗、京都にもJR京都駅そばのイオンさんに一店舗お店があり、先月には、神戸市北区のイオンさんに出店、一昨日大阪にも初出店!イオンタウン鶴見緑地店さんの4階に出店しました!

お店は、以前は大分県が地盤の寿司めいじんさんがあった場所です 関西では唯一の店舗でしたので退店してしまったのは残念でした お店のレーンは新しく作り変えていました シンプルに長方形のレーンで中心に厨房があり店内奥の方には客席から見えない厨房があるという高級店でよくありそうな配置になっています テーブル席は9席です 残りはカウンター席です

「〆さば(210)」当店仕込と書かれていました 〆鯖のにぎり寿司です 甘めに軽く上品に〆られたものです おお♪これは凄くよくできていますね♪美味しくいただきました 血合いの色も赤くきれいで鮮度も良かったようです
「なみだ巻(126)」酢飯は柔らかめに巻かれていた様です お子様厳禁!と書かれていましたが、醤油漬けにした辛味の強い山葵です 山葵好きとしては、時としていただきたくなります♪
「毛がにみそ(168)」珍しいですね 一般的なずわい蟹の味噌とは色も味も異なりますね ずわい蟹の味噌と比較したら色は黄色がかったような色です 凄く美味なものなのですが言葉に表現するのは凄く難しく、食べ比べると凄く違いが分かると思いますので是非に食べ比べて欲しいと思います 蟹味噌好きな方は是非に一度!
「松前(210)」松前寿司です これも上品に軽く〆られていて、血合いの色もきれいでした 「〆さば」と比較すれば、塩分は強めに味付けされていて、白板昆布をトッピングです 趣は異なりますが、これも、お店で自家製したのではないかと思うのです 凄く美味に仕上がっていました♪
「ほたて梅カルパッチョ(273)」大きな帆立貝柱に包丁を入れて開いたものです これは凄くボリュームがありますね♪帆立のしっかりとした甘さに、オニオンスライスのトッピング、甘めの梅オレッシングのトッピングです♪これは実に相性がいいもの♪美味しくいただきました
「ごぼう巻(126)」珍しいな♪と、ついつい注文してしまいました 味噌漬けにしたごぼうでしょうか?凄くしっかりとした食感、この味付けが凄く存在感があります 関西ではこういうのは見ませんし、中京圏ではメジャーなお寿司なのでしょうか?

さて、お皿は105.168.210.273.315.399.504.714.1050円皿とあります 定番メニューの中心価格帯は、210.273.315円皿ですね! 定番メニューではありませんが、季節によってかわる鮮魚なネタは210.373.315.399円皿です 価格帯は回転寿司店としては高めです 私の様に210円皿くらいまでで抑えたいと思っている客層には、ちょっと何か記念日ににでも美味しいものを♪そんな時にお店に行って欲しいと思います 価格をあまり気にしないお客さんだと、この価格にしてすごくしっかりといい食材を使っていて高級店のよさを感じるお店だと思います 流れているお皿を見ていても「ひらまさ(399)」等、見るからに凄く美味しそうでした♪それに、酢飯や、海苔等も味がよくきっちりといい食材を使っているという印象を凄く感じました

今日は、オープンしてまだ3日目ということもあり、注文品の誤配や遅延も結構あった様です しかしながら、社員さんがパート/アルバイトさんの教育をしながらというのが凄く伝わってきました きっと、これから、社員さんの教育でお店の接客面のレベルは上がってくるのだと期待しています♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 回転紀行~回転寿司弁慶さん | トップ | 回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

回転紀行~卸・小売系高級店」カテゴリの最新記事