goo blog サービス終了のお知らせ 

お空さんの気まぐれ料理

美味しく食べて健康になろう(^O^)/

那須高原のホテルでフレンチ

2016-09-09 09:51:41 | 美味しいお店
週末に那須高原へ行ってきました。

ホテル、ルートはお任せだったので楽しみでした(*^▽^*)

美味しいお食事いっぱいの旅でしたが、特に夕食のフランス料理をご紹介(^O^)/


おぉ、ステキなホテルレストラン(*^▽^*)




まずはスパークリングワインでカンパイ(^O^)/



美味しい(*^-^*)


前菜は



サーモンのサラダ、ソースはルバーブソース、ルバーブって赤い茎の野菜なので、このピンクはルバーブの自然なピンクです。

酸味が有ってサッパリしています(^^)d




盛り合わせがステキだったので、取り分ける前にもパチリ♪

1人分です。




こんなに美味しいお料理、ワインも進みます!

ここで南アフリカの赤ワイン(?)を追加!

南アフリカワインなんて、なかなか手に入りませんが、クセの無い、飲みやすいワインでした(*^▽^*)


ふかひれ入り茶碗蒸し



しっかりふかひれ、見えますね?

生姜の利いた上品な茶碗蒸しでした(*^▽^*)


いよいよメイン料理、宿泊当日、チェックインのときにお魚料理かお肉料理か選べます!


お肉はサーロイン、すぐ溶けるほどの柔らかいお肉です(*^-^*)



お魚はイトヨリ鯛のポアレ



脇役(?)のホタテも美味しそう🎶


お皿の向こう側に見える白いお皿とオリーブオイルは、パンとそれにつけて食べるオリーブオイルです。

パンもオリーブオイルもすごく美味しかったです(*^▽^*)

(写真撮らなかった、泣)


お次は・・まさかの炊き込みご飯



ポットにはお出汁が入っていて、最初はこのままご飯で、次にお出汁を注いでお茶漬け~

なんて幸せなんでしょう\(^o^)/


デザートプレート




ひゃ~、もう満足過ぎぃ~(*^▽^*)

ハーブティーをいただきました!




とっても美味しく楽しくいただきました



ポチポチっとお願いします

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへにほんブログ村 


自転車記事も書いています!こちらも見てね【アッコさんの自転車日記】



由比の桜エビ尽くし料理

2016-05-27 11:31:58 | 美味しいお店
先日、静岡県は由比に、旬の桜エビを食べに行ってきました!

桜エビの街、「由比」



人気のお店に一番乗り(^O^)/

ごはん屋さくら



・・と思ったけど、まだ開店の11時には少し有るのに、もうウェイティング表には数グループの名前が(◎_◎;)、しかも平日なのに・・

「もうちょっと待っててねー、ごめんねー」という親しみのあるお姉さんのことば(笑)

ウェイティング表の近くに置いてあったメニューを見て、私たちはもう決めた!



せっかくだから、桜エビ、いろいろ楽しんじゃう~🎵


テーブルにはお水、じゃなくてお茶、だって、静岡はお茶が美味しいから~(*^▽^*)



自転車漕ぎ漕ぎしていった私たちはこのお茶、いっぱい飲みましたよ(^^)/

ポットでのサービスがウレシイね(^_-)-☆


ほどなくして、来たぁ\(^o^)/



トレーの上がピンク一色だぁ(^O^)/


生桜エビ



かき揚げ、サックサク(@^^)/~~~、ちっとも油っぽくないよぉ!



釜揚げ桜エビ


生しらすがあがった日ということで、生しらすも+100円でつけていただきました!



そしてお吸い物はあおさと桜エビ~、これまた絶品です(*^▽^*)



そしてご飯はお替わりできます(^^v

桜エビの佃煮も美味しい(*^▽^*)


お店のお姉さん「最初に何もつけずに食べてみてね~、それからお醤油とか、海老の塩をかけて食べてね🎵」

「はぁい(^^)/」

言われた通りに~

そしてこの海老の髭塩!



ふむふむ、海老のおひげが入っている、そして海老の美味しい風味(*^▽^*)

これはかき揚げにかけていただきましたが、このままご飯にかけて食べても美味しそう🎶

ということで、お土産に買ってきました!


あっという間に満席になり、お店じゅう桜エビを楽しんでいました(*^▽^*)




桜エビは禁漁期間が長いので、生しらすよりも貴重なんですね(*^▽^*)

詳しくはこちらをご覧ください!

いやぁ、美味しかった(^O^)/

毎年食べに来たいです



ポチポチっとお願いします

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへにほんブログ村 


自転車記事も書いています!こちらも見てね【アッコさんの自転車日記】

生しらす丼の美味しいお店

2016-03-28 10:28:04 | 美味しいお店
1月から3月初めまで禁漁になっていた生しらす漁が3月11日に解禁されました!

早速行って食べて来よう(^O^)/

解禁後のこの時期が一番美味しいとされているのですが、海水温が低いとなかなか獲れないので、漁獲量が安定しないんですね~

なので一発勝負だ!!(笑)


こんにちは~、生しらす有りますか?



やった、有った(^O^)/



来たぁ~~~!!



もう何度も食べに来ているお店です!

生しらす、大盛りに盛られていてウレシイ(*^▽^*)



ほらね、みんな、こっちを見てる、でも食べちゃう~~(≧▽≦)



ここの生しらす丼の良いところは、生しらすだけでなく、野菜もワカメもいっぱい乗っているってこと!

しかも野菜で生しらすの量を多く見せているのではなく、生しらす、しっかりいっぱい乗っています(*^▽^*)

もっと食べたかったら単品で500円で付けられるので、これはコスパ最高です(^O^)/

しかもコーヒーが+100円で付けられるので、丼900円+コーヒー100円=1000円ですよぉ(^O^)/

そして丼だけではなく、マッシュポテトのバゲット、美味しい玉子スープ付き(*^-^*)


湘南江ノ島の海岸線通りに有る有名店では、生しらす丼は1500円前後が相場かな?

そしてもう11時前から行列で、1~2時間待ちです(;_:)

こちらのお店は海岸線から1本内陸に入った通りに有る地元ユーザーの多いお店なので、この価格なのでしょうね~

いやいや、大満足な週末サイクリングでした

今度は平日に、リュック背負って腰越漁港に生しらすを買いに来ようっと(^^♪


ポチポチっとお願いします

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへにほんブログ村 


自転車記事も書いています!こちらも見てね【アッコさんの自転車日記】

忘年会

2015-12-29 06:00:00 | 美味しいお店
年末も押し迫ってきたので、先日の忘年会のお料理など(*^^*)


都内の有るお店にて、日本酒たくさん飲みました(*^▽^*)

冬は日本酒かな?冷が好きなんですけどね~


とってもゆっくり、まったり飲めるお店でした(*^▽^*)



おぉ、良い雰囲気、美味しいお酒&おつまみが有るに違いない~!!



有った、有った、利き酒セット(^O^)/

吟醸酒、大吟醸酒、旨、旨ぁ~~~(*´▽`*)


つきだし、玉こんにゃくって・・珍しい(@_@。



でもこれ、家で作って食べるくらい大好物です(^-^)v


あん肝、イカの塩辛・・大根おろしと一緒に食べると美味しいんですね~、家で塩辛作ったらやってみよう(^^)/




これ、行くでしょ、絶対に~



生ガキと蒸し牡蠣のセット、もう美味し過ぎる(≧▽≦)


銀杏、これ、安定の美味しさ(^ー^)




いっとき、だし巻き玉子の美味しいお店を徘徊して探したりしたことが有ります!



うんうん、ここの玉子焼きも合格点です(笑)


ナイショでこんなおつまみ、教えてくれました!



出してない看板なんだって(笑)

3点盛り、行ってみよう(^^)/



貝ひも、焼いてあります。

美味しかったからまた塩辛~

豆鯵の味醂漬け、さっと炙ってあります、こういうのをしゃぶりながら日本酒、サイコー(≧▽≦)


えぇ、もちろん、お酒は随時、追加しましたよ(*^▽^*)


お酒もおつまみもつきだしも、どれも全部美味しい~って、こんなお店は初めてでした(*^▽^*)

また行っちゃうよぉ



ポチポチっとお願いします

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへにほんブログ村 


自転車記事も書いています!こちらも見てね【アッコさんの自転車日記】

MAJORELLE CAFE

2015-11-17 06:00:00 | 美味しいお店


新しくできたお店にランチに行ってきました!

お気に入りのデザイナーさんが手がけたお店です(*^▽^*)



店内はバカラの食器がいっぱいです(*^▽^*)



ゴルゴンゾーラとホタテのグラタンをチョイス、ランチワイン付きでお願いしました!



カシャーン

さすがにバカラのワイングラス、とても華奢で澄んだ音、良く響きます

気に入って何度も「カンパイ」しちゃいました(笑)


サラダたっぷり~



シルバーのカトラリーの輝きもステキ(*^▽^*)


熱々の焼きたてのパンが添えられたグラタンです。



そう、レンチンで温めたのではなく、オーダー後に焼いてくれたパンは嬉しい(*^▽^*)

トロットロのグラタンも「はふはふ」いただきました(^^)/


ケーキもとても美味しそうだけど、それはまた次のチャンスにね

プチ豪華気分のランチでした





自転車記事も書いています!こちらも見てね【アッコさんの自転車日記】