goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

ハタを刺身とあら汁に変身

2009年07月09日 | 魚料理

ハタ

人気ブログランキングへご参考になりましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。


ハタという魚は、初めて卸しました。歯が鋭いんですね。親指に刺さってしまいました。まず、刺身ということで、大根のつまを作ります。




大根のつま

大抵、お店で買ったときについてくるものや、料理屋さんでついてくるものは、ミョウバンという薬品に漬け込んであり、渋みがあって、食べられるものではありません。家庭で作るつまなら、余っても大根サラダや和え物に使えます。



ウロコと腹を取って流し、頭を落としたら、三枚に卸します。




ばら骨を削いで、骨抜きをします。


身と皮の間に包丁を入れて、皮を取ります。

刺身包丁など、切れる包丁を使って、薄く切っていきます。


完成

次にあら汁です。
頭はなし割りといって、縦半分にします。血合いなどは、流水できれいに流します。



焼かなくとも大丈夫なのですが、今回は、魚焼きで軽くあぶってから使います。

鍋に、あらと、人参、大根も入れ、水を注ぎ、火にかけます。沸騰したときに、あくをすくい取って、15分くらいふつふつと煮ます。塩を少々と醤油をほんの少しで調味しました。塩分あっさりでも、だしがしっかりしていて、おいしいです。




完成

人気ブログランキングへご参考になりましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。

南瓜の煮方などは、2009年 6月20 日の記事でご紹介しております。おいしく煮えます。ぜひ。


家族の評価

◎穴うさぎの感想・・・このお魚何? こういうお刺身わたし好きだなぁ

◎モモ助の感想・・・お刺身って僕食べられるのかしら
               










最新の画像もっと見る