goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

「仏・伊」エスニック風のオニオンフリット添え牛ステーキ・生姜ビガラードソース

2009年09月22日 | 肉料理

エスニック風のオニオンフライ添え牛ステーキ・生姜ビガラードソース

スパイスレシピコンテストへ参加中♪

今日のひとりのランチです。昨日の夜嫁が一枚ステーキ食べて、もう一枚の残りを僕がお昼に食べたのです。うーん、今日のほうが断然美味しくなっちゃったな。秋の色にならないかと人参のフリットも混ぜました。

上にのせたオニオンのフリットにはカレーパウダーとガラムマサラがまぶしてあって、下に敷いた野菜は、大根とキャベツをターメリックのブイヨン煮で柔らかくしてあるのですが、大根とキャベツがこんなに相性よかったっけ? というくらい美味しく、これらとお肉、ソースが一緒に口に入ったとき、ものすごく香りよく美味しいんです。写真で伝わらないのが残念。

盛り付けは、もうすこし全体に量を減らせばきれいになるのですが、ワンデッシュでお腹いっぱい食べたいので、僕の場合はこんな感じです。

レシピ(1人前)

牛ステーキ肉・・・1枚
玉葱・・・1/2個
※写真は人参と青葱も加わってますがなくても十分です。
大根・・・少量
キャベツ・・・数枚

胡椒
カレーパウダー・・・一つまみ
ガラムマサラ・・・一つまみ
ターメリック・・・少々
無塩バター
顆粒鶏ガラスープの素・・・少々

マサラハニーのソースビガラード←レシピ、作り方はこちら
醤油
卸し生姜・・・少々

作り方

1.大根を5mmくらいの厚みにスライスして、あとで盛り付けのときに肉の下に敷くように大きさを調節して、鍋にバターを溶かしたら、大根を軽くソテして、水と顆粒鶏ガラスープの素少々とターメリック少々、塩を加えて、煮る、キャベツ数枚も大根と同じ大きさに切って、加える

2.玉葱をスライサーなどでスライスして、さっと水にさらして水気を拭き、低温の油でゆっくり揚げる

※最後のほうで急激に焦げてくるので、一歩手前で、まだ柔らかさが残る辺りで油からひきあげ、紙に広げておくと、自然にからっとなります。
3.2の油がきれて、かりっとなったら、軽く塩をふり、カレーパウダーひとつまみとガラムマサラひとつまみを振りかけて混ぜる

4.牛肉の筋きり、塩、胡椒をしたら、高温のフライパンでミディアムに焼き、すこし休ませている間に、柔らかく煮えた1の大根とキャベツを重ねて、お皿に盛り、ステーキを食べやすい大きさにカットしたら、その上にのせて、マサラハニーのソースビガラードに醤油少々と卸し生姜を加えたソースを温めて、肉にかけ、その上に3のオニオンのフリットを盛りつけて完成
 
※売られているステーキ用肉は、厚みが均一でない場合が多いですが、その場合は、薄い部分を持ち上げたり、切り離して、時間差で焼いたりという工夫が必要です。


※もし、人参のフリットも作るなら、千切りの人参を一旦茹でてから、冷まし、それから揚げます。青葱は、高温の油でさっと揚げます。
 

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 こちらにも参加することにしました。よろしくお願いします。





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (poppy)
2009-09-23 07:42:28
大根、キャベツをターメリックを入れたスープで茹でるあたりが、
今、わたしのブーム(インド料理)と重なり、ヒットです。
またまた登場の、ビガラードソースも(#^.^#)
返信する
Unknown (おさむ)
2009-09-23 08:19:12
そうなんです。ターメリックのブイヨン煮がけっこういけることに気がついたんです。
ビガラードソースが余っていたんです。そろそろこれで使い切りました。美味しいソースでした。
返信する
Unknown (ひよこ)
2009-09-24 00:05:32
うーん牛肉好きなので、たまらないです。お肉と一緒に野菜もたくさんとれるところが、またいいですね~。
返信する
ひよこさん (おさむ)
2009-09-24 09:36:37
この組み合わせは、我ながら美味しかったですよ。玉葱がうまいんだなぁ。
返信する