goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

カサゴの白ワイン蒸し★白子のムニエルと砂漠のバラ添え

2009年11月16日 | 魚料理

カサゴの白ワイン蒸し★白子のムニエルと砂漠のバラ添え

白子は煮ると、食べにくいものですが、こうやってムニエルにすれば、生臭くなく、レモンも絞って美味しく食べられます。逆に魚のほうはあっさりと白ワイン蒸しにしました。魚と白子とジャガイモで作ったバラを一緒に口に入れると、とっても美味しいです。ふわっ、とろっ、さくっという感じです。

レシピ(二人前)

カサゴ・・・1尾
白子・・・60g
エシャロット・・・1個
無塩バター・・・適量
オリーブオイル
ジャガイモ(メークイン小)・・・3個
小麦粉

胡椒
レモン
白ワイン
フュメドポワソン

付け合せにサラダ、黄人参、ラディシュ(すべて市場の鎌倉野菜)


作り方

1.ジャガイモをかつらむきしてバラを作る、くるくる巻いて、水でさっと流して、水気を拭いたら、フライパンにオリーブオイルを多めにひき、スプーンでかけながら加熱し、180℃のオーブンに25分入れて、上下を返したら、あと10分くらい焼いて取り出して、バターをひとかけ加えて、スプーンでかけながら火にかける、軽く塩を振り、表面がカリッとなったら完成

2.白子は塩、胡椒をふり、小麦粉をまぶし、フライパンにバターを溶かして、バターの細かい泡をスプーンでかけながら加熱する
3.カサゴは塩、胡椒をふり鍋にバターを塗って、エシャロットのスライスをしいたら、上にのせて白ワインを少量注ぎ、蓋をして強火で蒸して、魚に火が入ったら、取り出し、鍋に魚の出汁(フュメドポワソン)を注いで、強火で煮詰め、ジャガイモを焼いたあとのバターを適量加えて、混ぜ乳化させ、塩で調味したら、魚をお皿に盛り、エシャロットごとソースをかけて、上に白子のムニエルをのせたら完成




※フュメドポワソンは、昨日のあら汁を作ったときに、味噌をとく前に、すこしよけておいたものです。


ブロッコリとベーコンのペペロンチーノ

魚と野菜だけでは物足りないので、スパゲッティも作りました。

これからの季節、平皿に盛る料理は冷めやすいので、オーブンでお皿を温めたり、熱湯につけておいて温めたりして、工夫すると最後まで美味しく食べられます。凝った料理を作るときは、すべて熱々の状態で一気に盛ることが重要ですが、先に作ったものを加熱しすぎないようにすることが大切です。

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 よろしくお願いします。

myレシピブック←牛肉の赤ワインに込みが一番人気らしいのは、僕にとって嬉しいです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (poppy)
2009-11-17 07:55:36
とあるゲームに、砂漠の花って出てきましたね。
もともと、そういった名前の料理ですか?

当たり前ですけれど、
いつも、お店みたいで、美味しそうです(#^.^#)!
返信する
Unknown (おさむ)
2009-11-17 18:12:24
ジャガイモをかつらむきして、焼く方法を考案したのは、ピエール・トロワグロです。もともと、トロワグロ氏が名づけました。肉や魚の付け合せにと紹介されていたので、魚につけあわせました。

どうもありがとうございます。
返信する
Unknown (ひよこ)
2009-11-19 06:33:21
ふわっ、とろっ、さくっですか。く~っ。
かさごなんてすごいですね。
ホントおいしそうです。レストランですね。

ジャガイモのバラ、かわいくておいしそうなんですが、かつらむき・・・できません。
返信する
>ひよこさん (おさむ)
2009-11-19 23:15:57
近くの魚屋さんに、よく置いてる魚なんです。ヒレに毒があるので、気をつけておろさなくてはならないのですが、淡白で美味しい魚です。
バラ、かわいいでしょ? これも美味しいんですよ。油をいっぱい含んで。
包丁を手前と向こうにすこしずつ動かしながら少しずつ進んでいくんです。
返信する