goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

神津沖の泳がせ釣り

2018-08-29 20:21:00 | カンパチ

8月28日 神津

波: 2m、天候:晴/曇、船:海惣丸、釣座:右舷ミヨシ、乗船:10名、釣果: カンパチ2(4キロ、3キロ)、ヒラマサ1(7キロ)、船中釣果: カンパチ22本(最大6キロ)

久々の泳がせ釣りです。このところ銭州は不調ということで、神津で一日泳がせ専科でした。

当日は私同様、S丸難民の常連さんと一緒でした。こちらもずいぶん久しぶりでした。

ムロは小振りの中型がメインとのこと。拾い釣りになるということでしたが、3箇所目で食気のある群に当たったようで、入れ食いになり25匹ほど確保。ムロのポイントでも何度かムロがうば食いされる。

オンバセに移動するとカンパチがポツポツ当たるがサイズは3-4キロが多く、たまに5-6が来るという感じ。先週はもっと活性高かったそうですが、当日はあたりイマイチでした。4-5回すっぽ抜けや食い込まない当たりがありました。たぶん、サイズが小さいせいですね。

カンパチのサイズが小さいので途中からハリス30号、針20 -22号に落としてやりましたが、食込ませるところは割とテクニカルでおもしろかったです。やはり華奢な仕掛け・タックルでやった方が釣りはおもしろいです。

最後の流しで、右舷3人同時にあたり、やっとソコソコのサイズが来たと思ったらヒラマサでした。

当たったのはベタ底から15mまで、魚影は濃いようです。

もう少しサイズアップしたら楽しい釣りになりそうです。


神津連泊

2017-07-10 08:51:00 | カンパチ

7月8日、9日

波: 1.5m、天候:晴、ポイント:恩馳島まわり、船:スミレ丸、釣座:左舷ドウ、乗船:12名、釣果:丸坊主!!
船中釣果:カンパチ7本

やすさんと一緒でした。

久々の神津周りです。前日何気に電話したら後1名空いているということで参加してきました。結果から言うと超厳しい釣りでした。

1日目は神津では当日ムロが全然見つからないみたいでサバ釣りに専念したが、カンパチねらっても反応ゼロで、定番のハタねらい。これも定番でまるで当らず、その後オナガねらうも潮がよくなくて反応なし。どうせならモロコ一本勝負したかったですが...

結局、船中ヒメダイのみで終了。


2日目は赤いか入荷でカンパチメインでねらい、後半は2枚潮がきつくなってきたので浅場のモロコねらいやりました。

カンパチは左舷の前半分にはまるで当りなし。ずっと仕掛けがポイントに入ってない感じで、アナウンスされる水深と実際の水深が20mとか違う。最後まで私は前あたりもありませんでした。隣のやすさんも外道のオンパレードでやはりカンパチのポイントから微妙にズレてる感じでした。底潮変でした。

最後に、前日釣れたカツオでモロコねらいました。一度ガっと入ったんですが針掛かりせず。モロコの歯形だけつけられてました。

2日間暑すぎてちょっとクラクラ来ました。

銭洲行った僚船も突然釣れるカンパチが小っちゃくなってたし、この二日間みんなかなり苦戦したみたいです。

そろそろチビムロ使ったカンパチ釣りのシーズンインですね。








半年振りの釣行

2017-06-15 21:35:00 | カンパチ

波: 1.5m、天候:曇→晴、ポイント:ネープルスまわり、船:舵丸、釣座:右舷ドウ、乗船:8名、釣果:カンパチ1本(6.0kgぐらい)、小シマアジ5、ウメイロ10、ムロ、サバ、船中釣果:カンパチ4本(最大15キロぐらい)

半年振りの釣行です。あまりに間が空くと行くのが億劫になってしまいます。カッパ出したら黴びてるし、リールも錆びて動きが変だったり。長距離車乗るのも面倒になって沼津からの出船にしました。これなら、港近いし船速いので、夜10時に家出ればOKで、次の日も夜7時には帰れます。

乗船するときに声かけられたのは、5~6年前によく乗り合わせていたK君でした。下田にS丸の事務所あったときによく一緒に延泊しました。

ムロよく釣れるという話でしたが、今日は大苦戦で、ムロが湧いてきません。釣れるのもデカムロばかり。朝のうちはムロ釣りに専念してたんですが、サビキで小シマアジとウメイロがよく釣れました。ニノジ、サンノジ、イスズミも多くて仕掛けも消耗しました。

ムロが10匹ほどたまったので、泳がせに変更し、一投目、落として3メートルほど巻いたところで完全にロックオンされて、即突っ込みました。リールの調子がおかしくて巻くのに疲れました。中ムロとデカムロの中間ぐらいのサイズでしたが、よく食込んでくれました。

その後一回アタックありましたが、針掛かりせずで終了。あまりアタリのない一日でした。中ムロあればもっと釣れたと思います。

K君は朝のうち何度か食込まなかったりで苦戦してましたが、最後に良いサイズのカンパチゲット。さすがです。

隣の初遠征の人、泳がせ道具ないのに良型カンパチゲット。シマアジ仕掛けにムロがついてそれをカンパチがウバ食いしたみたいです。大汗かいて格闘して上がった魚にビックリでした。

今年はカンパチはアタリ年ですかね。



後で量ってみたら7.5kgありました。今のカンパチ太って脂あります。


神津まわりのシマアジ・カンパチ釣り

2016-10-19 21:35:00 | カンパチ

波: 2.0m、天候:晴れ、ポイント:作根→恩馳島、船:スミレ丸、釣座:左舷トモ、乗船:10名、釣果:カンパチ3本(6.0kg, 4kg, 3.5kg)、タカベ、赤背ムロ、カワハギ、イサキ、船中釣果:カンパチ9本(最大10キロ)、シマアジ4匹(最大2.3kg)

本当は連泊のお客さんで二日間満船だったんですが、一日目が凪悪で中止になり、お客さん減ったんで呼ばれて二日目に参入しました。

シマアジはポツポツという感じですが、当ると割と良いサイズでした。私もアサイチあたったんですがバラし。

そのうち、右舷トモのお客さんの仕掛けに食ったムロをカンパチが食って3キロぐらいをゲット。私もムロ上げてくる途中でカンパチにウバ食いされてハリス切れ。これはカンパチ食い気ありということで、すぐシマアジやめて泳がせに変更すると、2発目で4キロ級ヒット、その後も似たようなサイズをゲット。

これは久しぶりのカンパチの数釣りかと思ったんですが、しばらくして潮が止まってしまいムロへのアタックもなくなってしまいました。

その後、全員でムロ釣りして恩馳島に移動。相変わらずムロはよく釣れます。少しサイズアップして小振りの中ムロって感じが多かったです。

恩馳島1投目、着低と同時に右舷で良いサイズがヒット。私も2投目、根のワキを攻めてうまくゲットできました。

その後、島周りのヒラマサ、カンパチポイントに移動しましたが、潮はあるのに活性低く、そのまま終了でした。

結局、7回ぐらいアタックあり、3本ゲット。恩馳島で1回良いサイズが食ったんですがすっぽ抜けでバラしでした。

今の時期カンパチは脂バッチリで、ムロも脂あるそうです。





神津島連泊釣行

2016-09-27 10:44:00 | カンパチ

9月24日 - 9月25日

波: 2.0 m、天候:曇・雨、ポイント:24日神津島、25日銭洲、船:スミレ丸、釣座:左舷トモ、乗船:12名、釣果:丸ボウズ、船中釣果:カンパチ1(4キロほど)

前日関西方面に出張でそのまま家に帰って荷物積んだところですでに夜10時。大月インター→御殿場コースで行ったら2時前に着きました。3時出船なので結果的にはけっこう余裕でした。

神津島でも相変わらずムロはバリバリです。50匹ほど確保してねらいましたが、まるで追ってくれません。たまにムロが逃げるのでカンパチはいるんでしょうが、まるでやる気なし。潮も暗くて曇りなので餌が見えてないというのもあるかも知れませんが、潮もかなり早く、午後4時まで粘ったのにまるでダメでした。



神津が厳しすぎたので翌日は銭洲に変更です。銭洲に着くとカツオ船がけっこう来ていてイワシ撒いてます。ムロの群れは神津よりさらにすさまじく、ゆっくり数付けて引いてくると、一投で少なくとも2匹、大体4-5匹ほど釣れました。ムロ釣りはもうかなり熟練しちゃってるので効率的にやって全部で100近く確保して、1分置きに餌交換しましたが、軽く2回アタックあっただけでした。最後に中層で大きいハガツオが当りましたが、水面で反転したところで歯があたりバラしでした。

本当にたまたまムロ追ったカンパチが釣れるという感じで、これだけムロがいるとカンパチも中層で捕食してて、底まで追わないんじゃないでしょうか。バリバリムロ喰えるのにあえて不自然な餌追う必要ないって感じでした。

大きいムロも釣れないのでモロコもねらえずでした。