波: べた凪、天候:晴れ、ポイント:神津、船:重郎平丸、釣座:左舷胴、乗船:9名、釣果:カンパチ3本(12.95kg, 8.9kg, 5.0kg)、ツムブリ、船中釣果:カンパチ8本、ハガツオ、キハダ
10月1日から神津島まわりはシマアジ釣り解禁とのことですっかり忘れてましたが、朝一ちょっとシマアジやって後はカンパチということだったので、イマイチぱっとしない銭洲ではなく、喰ってうまい神津島の方がいいだろうということで行ってきました。
朝一はサクネで6:30シマアジ釣りスタート。まわりでは500~700gぐらいのシマアジがよく釣れてました。私はシマアジはパスして朝からせっせとムロアジ釣り。シマアジタイムに30匹ほど確保しました。サイズはチビムロは混じる程度でほとんどちょっと大きめの中ムロでした。シマアジポイントでは浮いてこなかったんですが、根の側についてるムロは延竿でいけました。
その後、9時頃、恩馳島に移動してカンパチ釣りスタート。パタパタとカンパチ当るが、すっぽ抜けやバラしだったみたいです。こちらは一投目で変な餌の動きで合わせるとツムブリ。その後は沖サワラ(バラクーダ)の猛攻で仕掛けが底まで行かないぐらい。仕掛けも10組近くダメにしました。
底についても暴れるが食込まないという渋い状況でしたが、昼過ぎて潮が少し動き始めたようで、やっとカンパチの食い気が上昇して、パタパタと当る。こちらは小一時間で3本連続ゲットできましたが、1本目はタナ上げていって15mほどのところでヒレ長カンパチゲット。2本目は底から7mほど。サイズの割にはよく引きました。3本目は着底後即ヒット。連続の3本目、しかもサイズアップだったので、さすがに最後はちょっと疲れました。
結局、ムロ最後まで豊富にキープしてたので、時合にしっかりムロ使え良い思いできました。
右舷でも15キロクラスバラしたとか。神津けっこう良いサイズまわっています。大きいのよくバラすので重郎平丸では今ハリス40号以下禁止だそうです。
波: 1.5m、天候:晴れ、ポイント:神津、船:重朗平丸、釣座:左舷トモ、乗船:9名、釣果:カンパチ1本(7.5kg)、船中釣果:カンパチ10本ほど
前日の6時過ぎに電話したら、明日乗れるということで、急いで東京から新幹線乗って、急いで家に戻って支度して9時過ぎに出発、それでも集合時間の2時には余裕で間に合いました。
朝一はシマアジからスタート。私は泳がせしかやる気なかったんで、ムロ釣りからスタート。ムロはもう湧いてる感じで取り放題です。水温高いのでイケスに15匹以上いれると死んでしまうので、イケス2つ使って約30匹ほど確保。その間、周りでは0.5 - 1キロぐらいのシマアジが釣れてました。
1時間ほどシマアジポイントやって、ちょっと移動してカンパチスタート。一投目、いきなりすっぽ抜け。急いで二投目、タナ5mほどまであげたところでロックオン、少しきき上げるとドーンと入ってくれました。ドラグ締め込んでたんでそのままガンガン巻いて上がったカンパチはまだ腹がでっぷりしてました。
これは今日は爆釣かと期待したけど、その後はすっぽ抜け1回、食込まず1回で終了。
潮が全然ないので餌を追ってくれない感じでした。また、すぐ上向くでしょう。
強烈な日差しでけっこう疲れました。
次回は子供と銭洲行ってきます。
波: 1.5m、天候:晴れ、ポイント:神津、船:海惣丸、釣座:右舷ドウ、乗船:12名、釣果:カンパチ5本(3.0 - 7.5kg)、船中釣果:カンパチ22本(最大16キロ)、モロコ24キロ
やっとカンパチ釣りに行けました。
前日赤いか漁出ないということで、神津の港の中でチビムロ釣りからスタート。チビムロより1サイズ小さいムロを5匹ほどキープしてから沖でムロ釣りから開始。小カンパチ、イサキ、メジナなどに邪魔されながらたまにデカムロが釣れるという感じでした。
とりあえず、泳がせ行くということで、ポイント移動。デカムロ泳がせると一度ロックオンされたんですが、食込まず。その間に周りはチビムロでバンバンカンパチがヒット。ムロが小さいので針は18号、ナイロン30号に替えて泳がせると底から2mほどでヒット、その後も3連続でヒットするが、型はイマイチ。
その後、餌が尽きたので再びムロとりのポイントに移動すると、今度は銭洲で釣れるようなチビムロがバリバリ。やはり日が高くなってこないとムロは活性低いようです。また、泳がせポイントに戻り、ライトな仕掛けでやると2連続ヒット。その後ハリス40号、針25号に替えて大きめのムロでサイズアップねらうが、食込まずでした。
結局、獲ったのはライトな仕掛けでした。
型はイマイチでしたが、10キロオーバーも2-3本出てるんで、いい日に当ればかなり楽しめそうです。カンパチの活性は高いです。
波: 2.0m、天候:晴れ、ポイント:恩馳島まわり、船:重郎平丸、釣座:左舷トモ、乗船:12名、釣果:カンパチ4本(4.0 - 7.0kg)、船中釣果:カンパチ15本(最大8キロ)、モロコ18キロぐらい
S丸船長が神津行くというので合流したんですが、下田着いたら、本人予定つかずにキャンセルということで、変な展開でスタートでした。
黒潮の一部が入っているということで水温上昇で24度ぐらいありそう。潮も2ノットとカンパチにはちょっと厳しい感じでしたが、意外と喰いました。
朝一喰いが立ってるというので、ムロ釣れたら即泳がせが最近のパターンだそうです。
とりあえず、一流しで3匹中ムロが釣れたので、二流し目から泳がせスタートすると、しばらく使ってなかったオシアジガーのラインがちょっとバックラッシュしたところでいきなりヒット(笑) ドラグ締め込んでたので問題なく揚がったが、ちょっと良いサイズだったら危なかったです。
高めで当ったので、三流し目も底から20mまで探っているとまたヒット。ムロ3匹でカンパチ2本と効率いい展開でしたが、そのあたりで潮が速くなり活性落ちた感じだったので、しばらくムロ釣りに専念して10匹ほど確保。
その後、ポイント変えると、その一流し目で喰わせることができて3本目。これは底でちょっと待ってると上から来てヒットでした。
その後、左舷でモロコのバラしの直後に右舷でモロコゲット。やはりモロコはツガイでいるみたいですね。
最後に4本目追加して終了。
結局、ドラグ引きだしていくようなサイズは来ませんでしたが、飽きない程度に釣れてくれました。