goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

10月は慌ただしくってw

2019-11-10 21:48:00 | 日常の出来事

記事カテゴリーは日常の出来事か?サーキットか迷う所ですが・・・、またまた前回より1ヶ月開けてしまいました・・・・。

と~りあえず鈴鹿のレースが終わってから、(レースは9月7日)、
あのその鈴鹿から帰ってきて9月10日にヤフオクで2019年式の
破格、激安なR1を見つけた所から、購買計画を地道に立てて・・・

その為にはSV650の1台を売却する事も含まれてたりで、
まず第一にR1買う事の正式な契約をしたのが20日位で、
(お金を作る時間稼ぎで納車は10月末(31日)希望でw

その間、SV650-1号車をヤフオクに出品してましたが
当初498000円スタートしてましたが、いまひとつ反応良くなかったので
部品を剥ぎ取った上で、スタート価格を大きく下げて最終的に10月27日に何とか
買い手を付ける事が出来ました(汗、、

間で、と言うかSV650-1号車を売った事で 今後はSVでのサーキット活動は
SV650S-K7の2号車が引き継ぐ事になる訳ですが、
こちらの2号車は まだドライコンディションでホームコースのHSRの走行が
1度も無かったので・・・、10月30日にやっと、やっとで
ドライコンディションで走らせる事が出来ました。

【祝!2号車 HSR初ドライ走行!!(仕上り具合~70%??) 】

仕様としては、定番のFフォークのシングルレートのスプリングと
SV400から使いまわしている10年物のリアサス組んだ足回りと
フルエキ装着と保安部品剥ぎ取りにバックステップ組んだりの
準サーキット仕様って所の仕上がり具合です、
燃調もまだ手つかずなのでエアクリーナー(エレメント)も純正品を使ってます、はい。

まっ、そんな実質シェイクダウンでの走行を
RSGの走行会参加で走らせる事が出来ました
(ちなみに、今年は1度もスポーツ走行してないのですw)

タイムの方は、あまり手を入れて無い割には
(今回、新たな試みを試してみてはいますが)
これまで使ってた1号車とそんなに遜色のないタイムまで詰めれましたが、
まぁ、その秘策?が大当たりやなと!!!
(1号車過去ベスト8秒3 今回2号車8秒5) 

ちなみに今更なのですがサーキットに走りに行っても100点満点の走りが出来て
サーキットを後にする事ってのは何年やっててもなかなか無いものなのですが
この日は気持ち良かった!いや100点付けれる日だったと思います。
2号車の方は幸先の良いスタートと言えるような気がします。
結局1号車では叶わなかったSV650でHSR1分7秒入れるのが現実的に
見えて来たような???

はい、そして翌日31日は念願かなって??のYZF-R1の納車。
16歳でバイク免許を取得して38年??100台以上のバイクを乗り継いで来ましたけど
ヤマハの小型2輪(250を超える)を初めて買ったと思いますww
正直言ってヤマハのバイクあまり好きでは無い(メーカー自体も何か、そんなでw)
でも、しかし そんなあんなを全て吹っ切れる程の魅力がこの現行のR1には
備わっていたので・・・、うんまぁ それが200万超える様なら
買えなかったけど、いやだって色替えしてるからって 走行50キロの
ほぼ新車みたいな8月降ろしたての19年モデルのR1が
レースベース車よりも安い値段で買えるとなると!!! いやそりゃ買いでしょ!!
仮に車検切れるまで3年間乗って、そこで売却しても買った位の値段で売れそうだしと
ま、いろいろ しっかり考えた上で決断しました。

・・・・で、R1の方は只今慣らし運転中。
納車から10日経過でやっと1000キロ走りました、
まぁ一応もう500キロ程走らせてからじわじわと全開に向けて行こうと思います。

【今時慣らし要らないって人もいますけど、一応?慣らし運転中w】

あぁ、ああ そうそう、そして このR1の方はいろいろ
将来的に必要となるパーツも20万円分位 最初から組み付けられていて
それらを合わせると(たぶん最初に新車で購入した人は、
車両乗り出し(約240万円前後)+パーツ関連組付け(20万円前後)で
塗装(20万円)を省いても車体+パーツに対して260万位は掛けてると思うんだけど
何故そこまでして走行50キロで手放したのか???不思議でなりませんけど
まぁ、僕にとってはとっても有り難い事だったので、大事にして行きたいと思いますww。

【色替え車なのでお安くしてますって事でしたが・・・、個人的には気に入ってますw】

はい、そんな こんなで、9月 10月はほんっと目まぐるしく慌ただしくって
やっと、やっと今月は少し落ち着きを取り戻せるのではないかと思っています。

そして、今月は11月23日に今年最後のRSG-HSR走行会があるので、
ちょっとそこでR1を走らせようかと目論んでいます。

たぶん、いきなり全開走行は考えてないので1万回転位の回転縛りで
フィーリング確認で流してみようかと・・・、
~14年ぶりの1000cc(しかも200馬力級なんて)
いきなり全開かませませんがな!!!ww



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。