goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

今更ながら・・・

2011-06-26 13:20:00 | ミドルバイク(~250cc)
NSF100を売却後、ヤフオクで落札のガンマ125が届きました。
新車が販売されていた当時はSP125のレースで独壇場だった車両ですが
興味が無かったのでよく分かりませんがたぶんこの車両は93年式だと思います??
届いて軽く点検後に試乗してみましたが走りこそ最近ハイパワー車に乗っているので
比べると遅いとしか表現しようが無いのですが
(うちにある変態鈴菌バイクのNZ250より遅いです)
操縦性自体は非常に乗りやすいバイクでした。
サーキットや峠で初心者が振り回すには最適なクラスだったと思うのですが
こんなバイクが国内の市場から無くなってしまい残念ですね、、
もっと早く入手していれば良かったです・・・。

【たぶん93でしょうか?今更2st車両って言うのも難ですが・・・】

そして下のバイクは何ともレアなガンマの200、、
学校の同胞のF君が普通2輪免許を取得中で手頃(値段、乗りやすさ)で
峠を楽しめるバイクを相談されたのでお勧めしたのがこれ(汗、、
まぁ最初は原付でいいって事でホンダのNS-1が候補だったのですが
現車を用意して乗せてあげた所あまりの遅さに普通2輪を取ることになり
車検の無い軽2輪で楽しめるバイクで挙がったのが旧CBR250RR、
NSR250、ZXR250等でしたが条件の合うタマも無く
何気にヤフオクにてガンマ200を見つけた物がこいつで
めでたく落札(いや鈴菌に感染されると不幸の始まりかも??)出来た車両です。
ちょっと調子が悪いようで只今、軽メンテナンス中であります。
何たってこちらは生産から19年経過している訳ですから・・・・


【さらに125がもう1台増えるかも??序でにガンマ連合を結成するか??】

2台目NZ250

2009-09-20 00:06:00 | ミドルバイク(~250cc)
ちょうど1年前の今頃、ヤフオクにてNZ250を13000円で落札!
そして1年後、再び投売りの様なNZ250をヤフオクで発見!!
今度は書類付きで5000円スタートだったかな?

まぁ主だった部品買うより安そうだし書類もあるのでその気になれば
街乗りも出来るのでとりあえず冷やかしがてら2万円入札!!
(冷やかしと言っても値段内なら取引しますけど・・・)
・・で、待つこと数日今回は17000円で落札(汗、、
あぁこれでNZが2台になるなぁ(内心じゃま)と思いつつ陸送の手続き等進めて
NZ250 Tカーまで揃うことになりました・・・

さてこのバイク達をどう使おうか?
去年ならHSRライスポカップのライトウェイトクラスが新クラスで出来たので
走らせる事出来ましたが、実は子供を走らせるのにも丁度いいクラスかもと
言うのを考慮して1台目を入手したのですがこのクラスは去年限りで終結

一応今年の新クラスS250クラス(2stと混走)で
走らせられなくはないけれどたぶんどれだけ速いライダーが乗っても
2st車両のトップとタイム差で10秒近くある(周回遅れ確実なので面白くない)
なのでレースで使うこともまず無さそう・・・

まぁとりあえず年が明ければ子供もロードコース走れる年齢になるので
ライセンス取らせてから2台で親子レッスンでもやりましょうかね(笑、、

手前2台目、奥1台目(シートあんこ抜きでシート高74cm、子供乗れそうです)

行って来ましたサーキット!

2009-01-12 01:46:08 | ミドルバイク(~250cc)
先週走行可能な事は確認できたので今度はサーキット走行が出来るように
新品タイヤとクラッチ板を注文して何とか前日の午後6時ごろ完成しました(汗、

・・で、公約?通りHSRの新春感謝デーでシェイクダウンをして来ましたが
一応当日の目標としては1分20秒出れば帰りはファミレスで打ち上げ?
の公約を立てて走りましたがエンジンの状態もどんな物か分からない代物なので
1本目は9000RPM以下で走り24秒台半ば、
まぁ大丈夫そうだったので2本目は10000RPMまで回し22秒0がこの日のベスト、
ちなみにこのバイクのレッドゾーンは10500RPMからなのですが
NZでレッドゾーン付近まで常用すると壊れやすいとの事なので
10000RPMに留めて走ることにしています、、

まぁ目標には少々届きませんでしたがバイクの方が軽量化とハンドル、ステップバー以外は
ド、ノーマルの為右側はマフラーが左はサイドスタンドの付け根が擦って
それ以上攻めると飛びそうなのでその辺の問題が無ければもう少しタイム削れたでしょうが
今回はネガ探しみたいなものなのでこれで良しとしときます、、

・・が、しかし次回はいつ走るかは全く未定、
わざわざこのNZの為にだけ(レースに出るわけでもなく)HSRまでは
行く気になれないしシーズンに入るとメインのバイクで走るつもりなので
次回の走行はシーズンオフか?
それまでにはバンク角確保とマフラー改造(サイレンサーだけブツ切り交換)
それに合わせたガスのセッティングで挑みたいですね!

・・で、帰りはうどん屋での食事となりました・・・


タイヤウォーマーの方が高いよね!これ(笑、、


走行中の1コマ、30年前にタイムスリップしたかの様な・・・・

快走NZ!

2009-01-04 01:43:00 | ミドルバイク(~250cc)
2009年になりました!今年の初乗りはNZ250の試走で始まりました・・・
さて購入から4ヶ月、ポチポチと足りないパーツを揃え何やかんやで
パーツ代2万円弱で2008年も終わる頃に走行出来るまでになりました、、

・・で、早速実走へと正月そうそう某所で走行テスト行いましたが
う~ん、なかなか速い!現時点の実重量106キロの車重とカタログ値33psの
パワーとの組み合わせはSV400で8000RPMシフトで走るくらいの
加速感があります!スピードメーターが作動してないので正確ではありませんが
体感的には150キロ位まではストレス無く伸びて行く感じです!
たぶん距離があれば170キロ位までは出そうです、、
これでサーキットを走るとなると自分のホームコースのHSR九州のストレートだと
160位出そう、タイム的にもきっちり仕上げれば1分15~16秒?
悪くても1分18秒あたりは出そうな感じに思えています!

さてそれで来週のHSR新春感謝デーに間に合わせようとこの1週間バタバタと
仕上げてきてたのですがこのバイクちょ~っとクラッチが滑り気味(汗、、
タイヤも転がし用が付いてるだけなのでTT900GPあたりの新品入れるにしても
何処も正月休みでまだ注文が出来ません、、
一応正月休み明けに即効注文しますが間に合うかな~・・・
まぁR750の方も走らせたいので気候が良ければ(気温10℃以上)ナナハン
気温一桁台ならNZ250の予定(間にあえば)にしようと思います・・。


この状態で完成です(笑、あとは板ゼッケンとオイル受け(アンダートレー)を付ければ
HSRライスポカップに参戦出来ます(来年息子が出る出ない?)



80年代のプロダクションレーサー(死語)の香りが~
27年前にCB250‐RSに乗ってた気分が甦りました(笑、、


やって来ましたNZ

2008-10-16 21:45:50 | ミドルバイク(~250cc)
先月ヤフーオークションで落札したバイクがやってきました!
さすがに13,000円の事だけあってう~ん、微妙なところ・・・

とりあえず1番にした事はプラグに火が飛んでるかですが早速セルが回りません、、
しかたないのでブースターで直接セルモーターを回すと飛んでました!合格です!!
火さえ飛べばやる気は起こります!次はキャブの清掃の為タンクを外すと
タンクの底には大穴が・・・、付いてたタンクは使えません(涙

次、キャブを外そうとした所インシュレーターが破れてました(メーカー廃盤です)
ちなみにフロントブレーキのマスターは元々壊れてて使えないと言う事だったので
この辺のパーツも必要ですが既にNZの部品の大半がメーカーから入手出来ないので
パーツ関係も中古で揃えていくしか無さそうです
果たしていつ走ることが出来るのか不安が高まってきました・・・・。

とりあえずエンジンを始動するには何か流用出来るインシュレーターを
探さないといけないのですがもし情報をお持ちの方いましたらよろしくお願いします!


この状態からがスタートです!HSRの新春無料走行までに動かしたいのですが・・・・