goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

変態系B型のやりがちな・・・

2015-01-07 18:56:00 | くるま(車)らいふ
もやもやとした2014年も終わり2015年になりました!
何か、ここのところ張り合いがありませんが今年は去年までの流れを吹っ切り
いい流れにのせたいと思います!お会いする方、関係者方々
本年もよろしくお願いします!!

さて今年の記事の1発目は車の話になりますが
先月、HSRの4輪走行後に「もうこのお買いものスイフトで
サーキト走る事は無いかな???
4輪で走るにしてももう少し速い車で走りたーい!!」
・・・と、ぼやいていましたが、そうもう内心12月19日の時点で
水面下ではある方と車の売買で交渉を進めていましたw

・・・で、2014年も残すところ3日ってところで
我が家に新たな車がやってきました!
(と言うか嫁が宮崎まで取りに行って来ました)

欲を言えばもっとモアパワーな(200馬力超えるような)車が
良かったのですがまぁ基本は嫁の車って事と、たまたま同年式で
同じ色の上級グレード車って事で完全に乗換えましたって感じではなく、
まぁ何かグレードアップしましたみたいな感じで半分継続的な気持ちで
付き合えそうでしたのでこれ、スイフトスポーツにしましたw

【合うものはバンバン移植します!経たりの来てた車高調は新調します!】

この時点で写真には2台写っていますが2台持つわけではありません、
1台は買い取りのガリバーで売却、いやぁ40万円も付かないだろうと
思っていたら、予想外の45万で買い取りますって事で即お願いしました!!
同年式のスイフトの相場見てたら店頭価格の高めなディーラーの店頭でも
60万円台が相場なので40万も行かないと思うでしょ??
それを45万円で買い取りますって言うのにはびっくりしました!
とにかく何の苦労も無く売れたので良かったです!!
しかしこれからスポーツの方に手を入れていかないといけないので
これまでの素イフトと同様な内容にするには数十万円かかるでしょうが・・・・
(サス、デフ、ECU、マフラー諸々)

【手前、素イフト、奥スポーツ、スポーツ悪顔やわ~w】

それで早速2月にはHSRの4輪走行枠を走ってみたいと思っています。
まぁ3秒位は縮まるでしょうね??いやLSDも入ってないので
控えめに2秒半位って言っていた方が良いかも??
とりあえずシェイクダウン(データ収集)なのでそんな所を第一課題として
走ろうと思います。



今年の4輪走行終了

2014-12-19 20:15:00 | くるま(車)らいふ
え~、12月に入って急激に寒くなりバイクシーズンも
終わったなって感じですので13日にHSRの4輪走行枠を走ってきました。

【ミニバイク、オープンクラスより遅いでしょうねぇ、シケイン無で23秒台】

車は基本的にバイクが完全にシーズンオフやなって感じてる時しか走りませんが
前回走行の3月に走行した後は特に何もしていませんでしたが
今回の走行の為に準備した物フロントディスクローター(新品)、
エンドレスMX72ブレーキパット、
フェデラル595RS-Rタイヤ、エンジンと直接は関係ありませんが
RS-RのRUN☆UP(エンジン添加剤)
リア周りにアームの強化ブッシュに リアタイヤはSdriveと
何やらかんやらでこの日の為に8~9万円注ぎ込んでの走行に挑んで来ました!!

【車なのでこけて怪我する事も無いだろうって事で今回 同伴は子供だけ】

車の事は基本的にみんカラに書いていますので
そちらの記事とダブってしまいますので気になる方は
みんカラの方で続きを見てもらえればと思います!(思いっきり手抜き)
http://minkara.carview.co.jp/userid/954040/blog/

正直いつもは1分一桁秒台で走ってるところを1分20秒切れない車で走っても
ぜ~んぜん面白くない!!
まっ、もうこのお買いものスイフトでサーキト走る事は無いかな???
4輪で走るにしてももう少し速い車で走りたーい!!
せめてNinja250と同等レベルタイム(15~16秒)で走れたら
4輪で走っても面白いんじゃないかとは思いますが。。。

あぁ、そう言えば年が明ければ新春のサービス走行デーがあるけど
何を投入しようかな(車?バイク?F枠をスクーター?)???


車リベンジ編

2014-02-11 00:28:00 | くるま(車)らいふ
寒い日が続いてバイクの方は何も出来ていません!
・・・と言うか12月の4輪走行のあまりにも不甲斐ないタイムに
車での走行に闘志を燃やし投資を注いでいました(笑

とりあえずこちらのブログがあまりにも繋がりが悪いので
車の記事は車のSNSみんカラをメインに使う事にしました。
車の記事も読んでいただける方がいれば↓こちらでお願いします。
http://minkara.carview.co.jp/userid/954040/blog/


【何となくですが、若干の1~3コーナーレイアウトの変更と
コース幅が広くなったような???】

(車で走って1~2コーナーにかけての進入スピード5キロ前後UPして
1コーナーアプローチから3コーナー脱出までで0,6秒短縮しました)

本当は9日のHSRリニューアルオープニングデーは
バイク(ニンジャ)と車2台体制で走ろうかと思ってましたが
バイクのパーツが間に合わず車だけになったのですが・・・・

そうこうしてたら2月も残り2週間少々となり
3月開幕のバイクレースの準備はどうするのって事にもなるので
そろそろそちらの方にも頭を切りかえなくてはなりませんね!
ニンジャのNewパーツも今週中には装着出来るので今月中には
走らせたいしナナハンの方も・・・、乗り換えて1度もレース出てないし・・・。






HSR4輪初走行

2013-12-28 02:06:00 | くるま(車)らいふ
車の記事は何年ぶり書くんだよ?くらい車遊びをする余裕は無いのですが
HSRのバイクの走行枠はミニバイク枠ばかりが増えてS枠(中型車~)は
年々少なくなってるので路面温度も低いので転倒する事がほとんど無いであろう
素(ス)イフトで先週21日にスポーツ走行をやってみました。
(スイフトスポーツで無いただのスイフトはこの方面では 素イフトと呼ぶらしい)

【実測85馬力前後、乗車パワーウェイトレシオで約13キロ/ps、
日頃乗ってるバイクとは全くもって比較にならない低ポテンシャルw


それでまぁコースはバイクで完全に把握しているし峠でも走り回ってるのと
過去の素イフトのタイム(他人の)から見て1分20秒は切れるでしょ♪(余裕)

【過去のタイムアタック競技の参考タイムで素(ス)イフトで19秒6やろ・・・
・・・で、挑んで来ましたが、当日は路面を濡らす程では無かったですが
終始雨がパラついていて気温も6~7度とあまり良いコンディションでは
無かった様でタイヤのグリップが全然出ません
(一応タイヤはフロントネオバにリアSドライブ)
リアの方がランク下のタイヤでしたがフロントばかりが逃げて
アンダーステアばかり、たぶん突っ込みすぎて曲がらない
(要するに乗り方が下手)
ちなみに最高速はコンスタントに139キロ台。

・・・で1枠で15周してベストが24秒台(涙、、
連れ(息子)と「20なんて到底無理、良く出ても23秒台やねぇ」と語って
とりあえず2本目の走行しても無駄っぽかったけど熊本まで来て
1本走って帰るのもしゃくなので4100円払って(2輪だと2500円だけど)
もう1枠走る事に、

一応うちの素イフト、サブコンが付いてるので点火時期を少し早めたマップで
コースインして2周目から24秒前半出たし伸びも少しいい感じ
だったので、これはイケル!と気合は入ったものの
気合入れすぎたのか(気合空回りというやつ)結局2本目も24秒台で終了。。。。
オーバースピードで突っ込んだ周に140キロが2回程出たのが収穫かなぁ??
まぁこんな感じでHSR4輪初走行は玉砕されて終わりました・・・。

決して走る車だとは思っては無かったものの、
こっ、ここまで素イフトが走らんとは思わんかった・・・・・、、
余裕で20秒切れるやろ(要するに19秒↓)は無理としても
せ、せめて21秒台位は入れたい・・・何とかしたーい!何とかしてでも!!
・・・で、結論としてビッグスロットル化(バイクで言えばビッグキャブ)が
21000円で可能なので年明け早々にビッグスロットル入れて
2月にリベンジするかも???見てろよ~
(いやこんな遅いの見なくていい、気にしないで・・・・w)


ラム化

2011-11-05 12:15:00 | くるま(車)らいふ
スイフトを買って1年が経ちました、
時々近くの峠へ流しに行くのですがまぁ~遅いです、
ちょうどギア付きの原付バイク位の速さ(遅さ)です・・・
そもそも峠の登りじゃ2速しか使えません、3速に入れると失速します(汗、、

もちろんターボやスーチャを付けてチューニングすれば40~50psは
比較的簡単にパワーUPは可能ですが馬力と同じくらい
ちょうど40~50万かかるでしょう(笑、、
それに嫁の車だしそこまで求めてないし・・・・

そこで極力お金をかけずに幾らかでも気持ちよく走れたらと思い
スポーツバイクでは定番のラムエア化をする事に!!
車用のラムKITってあまり出ていない気がしますが
スイフト用としてはトラストよりスイフトスポーツ用が販売されています。
そこで先に取り説のコピーだけショップから貰って付きそうだったので注文、
(幾らか値引きして貰い税込41000円で購入)
先週とどいたので早速取り付けする事に!

一応STD状態での峠走行のデーターをGPSロガーにて記録していますので
その比較は後々記事にて・・・。

ここのところ週末になるとずっと雨なので
とりあえず車を工場に突っ込んで作業します。


【ここまでの作業なら10分程度、大丈夫かと思う位とても簡素な取り付けです】

純正のエア吸入口はエンジンルームの中、左ライト(画像では右側)の
横から60パイ位の吸入口から取り入れています、


【1300ccのコンパクトカーとあって素気の無いエンジンルームです・・・】

ラムエアKITはラジエター横のシュラウドをカット、穴あけして
その横から吸入口を前方に突き出します、
ここだけ見ると、うん、初期のZX-12Rみたいだ(笑、、
峠の友達と雑談しながらボチボチ作業を進め作業開始から約3時間で終了、
下準備してさっさとやれば2時間位で終わりそうな割と簡単な作業でした。


【なんかちょっとやる気のあるエンジンルームに変貌しました!!??】

本来ならばグリルの加工も必要だったのですが、いずれはラム化を考えていたので
ちょうど純正オプションのバンパーですとグリルがメッシュグリルでしたので
グリル加工の作業は無しで加工グリルよりもガンガン吸ってくれそうです!!
・・・と言う事でラムKIT取り付け作業は終了、インプレはまた後日。